2010年9月20日のブックマーク (3件)

  • 日本が沖縄「不法占領」 中国紙に研究者論文 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治が沖縄「不法占領」 中国紙に研究者論文2010年9月20日  Tweet 【北京共同】19日付の中国紙、環球時報は琉球は明治政府が19世紀末に清国から奪い取ったもので、日政府は今も沖縄住民の独立要求を抑え込んでいるとの趣旨の署名入り論文を掲載した。  中国大陸に近い尖閣諸島(中国名・釣魚島)については中国領であることは明白で「日には中国と話し合う資格もない」と結論付けている。  筆者は在日中国大使館勤務経験がある商務省の研究者、唐淳風氏。論文ではかつての琉球王国住民の大部分は福建省、浙江省、台湾付近の出身で、言葉も制度も中国大陸と同じだったと断言。  1972年の沖縄返還に関しては、米国は中国に返還すれば、中国の軍事基地になると懸念して日に引き渡したとし、返還後も沖縄では独立闘争が続き「住民の75%が日からの独立を望んでいる」と主張。  尖閣諸島や東シナ海ガス田の問題で「

    aggren0x
    aggren0x 2010/09/20
    日本が自ら米軍を追いだそうとしたというのに、最近の中国の行動はまるでそれを引き止めたいかのよう。中国が考えて行動しているのだと仮定すると、米軍がいなくなり日本が自力で防衛力を構築する方が嫌なのかも。
  • VIPPERな俺 : ドイツって・・・・なんかこう・・・・・・・・・行きたくないよな。

    aggren0x
    aggren0x 2010/09/20
    フランス人よりはるかに優しいけどねえ。ドイツ人。
  • 150歳まで生きられますか? 鍵を握る「長寿遺伝子」 - MSN産経ニュース

    全国各地で、明治時代以前に生まれた人の戸籍が次々と見つかっている。生きていれば150歳、はたまた200歳…と、すばらしい長寿だ。戸籍が抹消されないまま残っていたのが原因だが、果たして人が200歳まで生きるのは可能なのだろうか。 「人の寿命の限界は120歳くらいといわれ、130歳以上は戸籍が間違っていると考えてよいでしょう」と順天堂大大学院医学研究科の白澤(しらさわ)卓二(たくじ)教授(加齢制御学)は解説する。 白澤教授によると、ギネスブックの世界最高齢記録は122歳。「130歳」といった長寿が報告されることもあるが、戸籍制度がないなど生まれた年がはっきりしていないことが多く、誤りとみられている。 では今後、人の寿命の限界が伸びることはあるのか。その鍵となるのが、寿命をコントロールするといわれる「長寿遺伝子」だ。 白澤教授によると、人の細胞の中には老化や寿命をつかさどる長寿遺伝子が50個以上

    aggren0x
    aggren0x 2010/09/20
    2010年現在の医学の水準で、長寿遺伝子を語るなら普通はGWASの話をすると思うけど、こんな方面から攻めることができるのか(棒読み)。NewYork Timesの同じ件に関する記事と比べて涙が出るくらい低レベル。