2012年10月8日のブックマーク (4件)

  • The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2012

    Medicine The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2012 Explore Press Release

    The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2012
    aggren0x
    aggren0x 2012/10/08
    去年の審良先生は残念だったけど、今年は山中先生がちゃんととれてめでたいことだ。日本っていうか関西すごい。
  • 楽器標的の摘発でない…フランクフルト空港税関 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】ドイツ・フランクフルト国際空港の税関で高額のバイオリンの押収が続いていることについて、同空港税関広報官は4日、「430ユーロ(約4万4000円)以上の価値のある物品をEU域外から持ち込む場合は申告が必要。実際、楽器でない高額な物品もしばしば押収されている」と述べ、楽器に的を絞った摘発でないことを強調した。 フランクフルト空港は、欧州大陸部では最大規模の国際空港で、欧州各国の便をつなぐハブ空港の役割を果たしている。出入国審査を免除するシェンゲン条約に基づき、人の移動の自由が保障された地域が広がるにつれて、「いったん域内に入ったら物品も欧州内をほぼ自由に運搬できる。『最後の関門』としての税関の対策も強化されている。職員の意識も高い」(外交筋)という。 その一方で、別の外交筋は「独税関当局には、古い楽器は(売買目的の)骨董(こっとう)品という意識が強い。高額物品を使ってのマ

    aggren0x
    aggren0x 2012/10/08
    悪いことしようとする人はみんなシャルル・ド・ゴールを使用し、真面目な人がいつもフランクフルトで捕まっちゃうことになるだけのような気がするが
  • 検診でガンにされ、無駄な治療で殺されるガン患者

    「公的な健康情報に誤りや嘘が多く、かえって健康を害することが多々あります。そうしたことから真の健康情報の発信に燃えている還暦過ぎの青年です。」という薬屋の店主のブログに興味深い記事を見つけたので紹介します。リンク 「新がん革命」(安保徹・船瀬俊介・キ ジュンソン著)(ヒカルランド)という書籍リンク が紹介されているのですが、製薬メーカーからの膨大な寄付金による癒着によって、医療行政が歪めれており、その結果、検診でガンにされ、無駄な治療で殺されるガン患者を生み出している。 実際、『あるアンケートで、271人の医師に「あなた自身に抗がん剤を打つか」と質問したら、270人が「断固NO」と回答しました。また、ガンになった東大医学部の4人の教授たちは、患者に抗がん剤を繰り返し打ってきたのに、自分たちがガンにかかると、4人とも抗がん剤は断固拒否し、事療法でガンを治した』というびっくりするような話が掲

    aggren0x
    aggren0x 2012/10/08
    つうかさあ、近藤先生はもともと放射線治療の推進者なんですけど。がんもどきについて紹介しときながら放射線治療を全否定しちゃっていいわけ?トンデモなだけならともかく、不誠実だ。
  • abc予想が解決された? - hiroyukikojima’s blog

    京都大学数理解析研究所の望月新一教授が、「abc予想」を解決した、ということが新聞などで話題になっている。望月さんが総ページ数500ページに及ぶ4の論文をホームページに公開し、それが「ネイチャー」で報じられたからだ。 実は、先週のアエラ(10/8日号)では、この件に関して、数学ライターの中村亨さん(コマネチ大学の出題者)とぼくからの取材で一記事を作って報道している。望月さんと数理解析研が一切取材に応じない方針だそうで、編集者はがっかりしていた。それで、中村さんとぼくに(つまり、プロの数学者でない人に)白羽の矢がたったのだろう。こういうことがあるとつくづく思うのは、市民と学者の間をつなぐ専門報道者の必要性だ。何もゴシップに関する取材にまで誠実に答えよ、とはいわないが、マスコミを介して市民が大きな関心を持っているこのような大きな業績に関しては、ある程度は市民への情報サービスをしてほしく思う

    abc予想が解決された? - hiroyukikojima’s blog
    aggren0x
    aggren0x 2012/10/08
    まったくわからないけど、読んでるだけで楽しい。