タグ

2010年6月15日のブックマーク (9件)

  • これはやっとけっていうフリーゲーム挙げていこうぜ!:アルファルファモザイク

    ■編集元:同人ゲーム板より「これはやっとけっていうフリーゲーム挙げていこうぜ」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/06(火) 23:48:12 ID:Xl1NkEot 名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/06(火) 23:53:35 ID:aG/7Cgz3 定番中の定番「洞窟物語」が出てなくて絶望した http://www.forest.impress.co.jp/lib/game/actsport/action/doukutsu.html 4 名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/07(水) 00:19:26 ID:79ALKXak きらら伝をやろうか。最低限これやっとかなきゃ話にもならん http://www.geocities.jp/suzukimikura/kiraraden.html 5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/1

    agricola
    agricola 2010/06/15
    気がつくとJNetHackをプレイしている俺がいる。あのゲームはヤバイ/宇宙戦略SLG好きとしてFreeOrionに数年前から注目してるんだけど、俺のPCじゃうごかねぇ……。
  • 共和党:どうした米国右派!  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年6月12日号) 共和党は怒りをぶつけるだけで、あまりにもアイデアに欠ける。米国はオバマ大統領に代わり得るより良い選択肢を必要としている。 共和党に幸せな日々が戻ってきた。少なくとも、そう思われてもおかしくはない。バラク・オバマ大統領の支持率は50%を大きく割り込んでいる。医療制度改革法案の可決は何ら大統領の助けにならなかった。米国人の大半は、大統領が血税を浪費したと考えている。 オバマ流の経済運営についても、同様にすっかり失望している。経済はプラス成長に転じたとはいえ、最近の雇用統計の数字はぱっとせず、住宅差し押さえ件数は増え続けている。 そして今、メキシコ湾の原油流出事故にうまく対処できずにいることが、オバマ大統領の失敗と見なされ、大統領はさらに苦しい立場に追い込まれている。 この事故はオバマ大統領にとってのハリケーン・カトリーナだと評する人もいれば、ジミー

    agricola
    agricola 2010/06/15
    「政府をスリム化することについては豊かな発想を生み出してきた」その結果が目下アメリカがはまってる泥沼なんじゃないのかねぇ……。
  • ネトウヨ度チェックリスト@2010年6月版 - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    以下の様な「ネトウヨ度チェック」がありました。 かなり良い出来だと思います。 (ngc2497が実際に見たネトウヨの発言もちらほら混ざっています。 ここに紹介します。 ------------------------------------ここから----------------------------------- 【ネトウヨ度チェック】(※実際のネトウヨの発言に基づいて作成されました) ○or×でお答えください。 1、児童ポルノ規制は絶対に許さない 2、在日乙、チョン乙、ルーピー乙 3、自民党の作った800兆の借金は必要な借金だったが 民主党の赤字財政は絶対に許さない 4、小沢が430兆の借金を作った 5、子ども手当て2.6兆のバラマキのせいで日がギリシャになる 6、鳩山イニシアチブは中国への1兆7500億のプレゼント 7、小泉さん戻ってきてください 8、アメリカを怒らせたら怖いから

    agricola
    agricola 2010/06/15
    「児童ポルノ規制は絶対に許さない」尻切れトンボではあるまいか。その後に「しかし反日映画の上映も絶対に許さない」と続けてこそ憂国烈士様じゃないかしらん。
  • Gazing at the Celestial Blue ビタミン補給計画

    タイトルは、比喩とか修辞とかではなく文字通りの意味。 5月のある日のこと、買ってきて冷蔵庫に入れて……、余ってべ忘れたキュウリがぶよぶよになってしまった。もったいないと海より深く反省しつつ、ふと頭に浮かんだのが、ぬか床があればなぁ、という発想。放り込んでおけば、直ぐにべれば浅漬け、べ忘れていても古漬けで美味しくいただけるのに、と。 こういう発想が浮かんだぐらいだから、この時点では私はぬか床はもっていなかった。実家にはあったし、普通にぬか床に野菜を漬けたりは私もやっていたが、実家から独立してからは白菜漬けやキムチをつけることはあっても、ぬか床を持とうという発想は湧かなかった。だって、実家のぬか床は約20リットルぐらいの琺瑯の容器だったのだ。アレを自分で管理するのはちょっとさすがにもてあます(^^; だったのだが、ここのところ、通販で買い物をする時に、目の隅に「小さなぬか漬け容器」が入る

    agricola
    agricola 2010/06/15
    「大東京ビンボー生活マニュアル」には「パン床」なるもので漬ける方法もあると書いてあったなぁ。
  • Gazing at the Celestial Blue 奇跡が起こるモフモフ療法

    どうやら、医師が提唱している新たな健康法があるらしい。 聞いたところによると、その療法を行うと「免疫力が高まり、病気が逃げていく!」そうであり、それを毎日2分でも行うだけで健康になれるという、驚異の健康法だという。 なんでも書籍が出ているらしい。目次がこんなのらしいのだ。 第1章 モフモフ療法で万病が直った気になれる 自分でできて効果抜群のモフモフ療法 ストレスによる自律神経の乱れが万病をつくる 効果を信じて続けることが大事 第2章 なぜモフモフ療法で病気が治った気になれるのか自律神経が体の機能の色々を支配する 病気の結構たくさんがストレスによる交感神経の過緊張が原因 交感神経の緊張がもたらす障害 第3章 モフモフ療法はこんな病気によく効くような気がするモフモフ療法で自律神経のバランスを整えれば高血圧の投薬治療も効果倍増した気になれる ストレス性の偏頭痛に効果有り モフモフ療法はストレス性

    agricola
    agricola 2010/06/15
    もふもふしなくたって、犬だって良いじゃないか……っ!/我が家で飼ってたシーズーは老衰で死んだけど、親戚のフレンチブルもなかなかに愛いヤツなので、たまに遊びに来ると癒されます。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 街の本屋さんが悲鳴「パートに出たほうがまし」…アマゾンやブックオフの台頭で苦戦 - ライブドアブログ

    街の屋さんが悲鳴「パートに出たほうがまし」…アマゾンやブックオフの台頭で苦戦 1 名前: ホテイウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 11:16:41.45 ID:RwC0OAID ?PLT iPadは、インターネットやメール、ゲームなどが楽しめる多機能情報端末だ。特徴の一つが電子書籍を読める機能。使い勝手の良さ、何冊も保存可能なことから電子書籍時代を加速させる情報ツール(道具)として期待されている。早くも大手出版社などが電子書籍の配信を始めたが、紙のを取り扱う書店の反応は複雑だ。 開店120年目の“黒船襲来”に、取締役の遠山秀子さん(50)は「屋の未来は どうなるか…」と戸惑う。母親(78)と妹2人、叔母の女性5人で切り盛りする 家族経営の“街の屋さん”。 「土曜日の利益はパートに出たほうがましなときもある」と、つい愚痴も出る。 書店のもうけは定価の2割程度で、紙

    agricola
    agricola 2010/06/15
    できる限り最寄りの本屋で買ってる。「今月の新刊」のうちに買わないといけないとか、マイナー・不健全な本が入らないとか制約が多いので、そういう本は結局電車に乗って行くでかい本屋で買わざるを得んけどな。
  • asahi.com(朝日新聞社):「出張先でアダルトサイト」過労死訴訟の証拠に遺族抗議 - 社会

    大阪府内の男性会社員(当時37)の遺族が起こした過労死認定訴訟で、被告の国が生前の男性の業務用パソコンの閲覧履歴を調べ、「出張先でアダルトサイトを見ていた」とする書面とサイトの画像を証拠として大阪地裁に提出した。これに対し遺族側が「争点とは関係なく、嫌がらせ的な立証だ」と抗議。裁判長も撤回を求めたが、国は応じていない。  訴状などによると、男性は大手金属メーカー社員だった2004年5月、自宅で急性心筋梗塞(こうそく)で亡くなった。遺族側は、直前6カ月間の時間外労働は月平均89時間余りで、国の過労死認定基準(2カ月以上にわたって月平均80時間以上)を超えていたと指摘。月の半分以上は出張で関西と関東・九州を往復し、過重勤務で過労死したとして、労災と認めなかった労働基準監督署の処分の取り消しを求めて昨年5月に提訴した。  遺族側の訴えに対し、国側は「出張に伴う移動時間を差し引いた場合、男性の時間

    agricola
    agricola 2010/06/15
    話を下世話な方面にねじ曲げて有耶無耶に……って、沖縄密約でもやってたよな。腐れ役人に「この戦術で勝つる!」と思い込ませる実績を作った連中は地獄に堕ちちまえ。
  • 【産経抄】6月15日 - MSN産経ニュース

    「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。」。三好達治の有名な詩を6コマの絵コンテで表せ。こんな問題を、武蔵野美術大学が入学試験で出したことがある。映像学科の教授だった演出家の吉田直哉は、答案を見て驚いた。 ▼1800人の受験生のうち、100人ぐらいが、「眠らせ」を「殺す」と解釈していたからだ。「雪の上でまず次郎を刺す、次郎倒れる、血まみれで。太郎も血を流しながら二、三メートル歩いて倒れる…最初に一つ見た時は、びっくりして、こいつビョーキじゃないかと思った」(『目から脳に抜ける話』ちくま文庫)。 ▼20年近く前の話だから、今だったら「殺す」の答案は、もっと多いに違いない。若者たちを取り巻く世界が、殺伐の度合いを強めているように思えてならないからだ。今月7日、川崎市内の自宅トイレで命を絶った、市立中学3年の少年(14)もまた、その被害者の一人といえる。 ▼

    agricola
    agricola 2010/06/15
    「もっと多いに違いない」また根拠レスな断定かよ。
  • http://twitter.com/NaokiTakahashi/status/16132083256

    agricola
    agricola 2010/06/15
    単純にアニメアイコンだからという理由でdisられてる事例って寡聞にして存じ上げないのだが/過日はてなのプロフィール画像を梅干しにしたが、それを「梅干しクラスタ」とdisられたことはまだ無いなぁ(嘲