タグ

2021年5月22日のブックマーク (10件)

  • 『Pythonで省メモリに大量の文字列を扱う工夫 - MNTSQ Techブログ』へのコメント

    ブコメにあるarray、strやbytesの配列が保持できるわけではないよね…?だったら「4. str型/bytes型の範囲で工夫する」とあまり変わらないような…?/「各文字列の始点のindexをnumpyのint arrayで持つ」に対する指摘とのこと

    『Pythonで省メモリに大量の文字列を扱う工夫 - MNTSQ Techブログ』へのコメント
    agricola
    agricola 2021/05/22
    本文読んでる?文字列全部連結して各文字列の開始位置だけ別の配列(numpyのndarray)に保持する方法が書いてあるから「配列ならarray使えよ」)と突っ込んでるのよ。あと8bit整数は普通にarrayの要素にできるぞ?
  • トムとジェリーとか、ぐりとぐらみたいなタイトル

    いっぱい教えて下さい 登場人物ふたりの名前をとって「○○と○○」もしくは「○○and〇〇」というタイトルのやつ

    トムとジェリーとか、ぐりとぐらみたいなタイトル
    agricola
    agricola 2021/05/22
    「プニプニとサラサラ」
  • 愛知リコール不正 事務局長「高須さんも佐賀のこと知っている」 | 毎日新聞

    agricola
    agricola 2021/05/22
    ナチ須Qリニックの院長先生におかれましては「そんな安い仕事をするわけがない」んでしたっけ?
  • 【独自】中国での書き写し提案 リコール事件、田中容疑者が違法性認識か:中日新聞Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、地方自治法違反(署名偽造)の疑いで逮捕されたリコール活動団体事務局長の田中孝博容疑者(59)が、アルバイトによる名簿の書き写し作業を依頼する際、中国での実施を提案していたことが関係者への取材で分かった。...

    【独自】中国での書き写し提案 リコール事件、田中容疑者が違法性認識か:中日新聞Web
    agricola
    agricola 2021/05/22
    「か、関係者の実名が出せないならデマ扱いでいいんだ!!」(嘲笑
  • スマホゲーで面白いのないのか

    ウマ娘が面白いのはわかった。 ただ、どうも競馬もパワプロもアイドルも通ってこなかったオタクなので、それ以外のゲームを探している。 適当にグーグルに頼んでも、最初だけ触ってあと飽きるんだよな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・アーチャー伝説は面白かった。 3面くらいまではやったな。 ・ヴァンパイアズ・フォール:オリジンズも面白かった。 一周クリアまでやった。 ・原神はガチャやるとこまでやった。 やってて(そういやまだゼルダクリアしてねーや)って思ってスイッチ起動してる。 ・パスカルズ・ウェイジャーは良かった。 ただ、難易度高くてゲーム用コントローラー(スマホ用)買わざるを得なかった。 ・満月の夜は寝不足になるくらいやった。 ニ周はクリアした。 ・クトゥルフと夢の階段もハマったけど、クリアはしなかったな。クリアあるのかアレ? ・ブリックスブレーカークエストやった。 そこそこはまった。

    スマホゲーで面白いのないのか
    agricola
    agricola 2021/05/22
    「さよならを教えて」←Androidでも遊べるので嘘ではない。
  • チェルノブイリで再び核反応くすぶる 中性子線量が上昇中

    <炉心下に残る燃料デブリが再びくすぶりはじめている......> 史上最悪の原発事故から35年が経ったチェルノブイリで、再び事故の懸念が浮上している。事故後の施設を監視している科学者たちが、中性子線量モニターの数値が上昇していることを確認した。 以前からいくつかのスポットで数値は上昇傾向にあった。今回問題となったのは反応炉の下方にあたる「原子炉下部区画305/2」と呼ばれる空間で、過去4年間で数値が2倍近くにまで増加していることが判明した。中性子線量の増加は、核分裂が加速していることを示す兆候だと考えられている。 事故当時の炉心溶融により、ウラン燃料、被覆材、制御棒、建造物の一部などが溶け込み、溶岩状の「燃料デブリ」となって原子炉下の階層に流れ込んだ。今も下部区画には燃料デブリが残っており、含まれるウラン燃料の量は170トンに相当すると見積もられている。 英インディペンデント紙は再びくすぶ

    チェルノブイリで再び核反応くすぶる 中性子線量が上昇中
    agricola
    agricola 2021/05/22
    四半世紀以上経過してもこの有り様。さて原発脳諸君、あと25年で「いちえふ」は事故発生から35年が経過するわけだが、お得意の「日本の原発はチェルノブイリのような事故は起きない」にベットするかね?(嘲笑
  • “聞く耳なし”の松井大阪市長 提言した校長を再口撃「ルール逸脱するなら、辞めてもらわな」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    大阪市の松井一郎市長(57)が21日、緊急事態宣言下で市が独自に取り組んだオンライン授業に関し、大阪市立木川南小の久保敬校長(59)から書面が送付されたことについて、改めて持論を述べた。 【写真】吉村府知事とビールを楽しむ松井市長 久保校長は18日、端末の配備や通信環境の整備が不十分なままオンライン授業を導入し、現場を混乱させたなどとする書面を松井氏や市教育長に送付した。これに対し松井氏は20日、「考え方が違う」とした上で「校長だけど現場が分かってない。社会人として外に出たことはあるんかな」などと批判していた。 萩生田文科相はこの日の会見で「大阪市は大阪市で考えた上での結果だと思う。やってみて不具合があったという報告だとすれば、耳を傾けて改善すればどうか」と促した。 大阪市役所で取材に応じた松井氏は、萩生田氏の発言に「当たり前やん。前提としては対面(授業)が一番ふさわしい。オンラインは10

    “聞く耳なし”の松井大阪市長 提言した校長を再口撃「ルール逸脱するなら、辞めてもらわな」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    agricola
    agricola 2021/05/22
    「日本」も「大阪」も維新の連中はルール(しかも党の内規ではなく「法律」)逸脱しても党から除名とかでヌルくごまかすじゃん。どの面下げて言いやがる。
  • 「死ねばいいのに」タグを強制置換します

    あまりにもストレートなヘイト表現であるため、2021年6月1日をもって標記タグを「愛をもっと知って下さい」タグに強制置換いたします。 なお「愛をもっと知って下さい」タグに限っては11字までの使用を例外的に認めます。

    「死ねばいいのに」タグを強制置換します
    agricola
    agricola 2021/05/22
    独善的な増田にムカついた諸君、俺の創始した「死もまた、社会奉仕」(元ネタは石橋湛山)タグを使おう!
  • 【独自】「この木なんの木」「パッ!とさいでりあ」を作詞…伊藤アキラさん死去、80歳

    【読売新聞】 「この木なんの木」「パッ!とさいでりあ」など多くのCMソングや歌謡曲を生み出した作詞家、伊藤アキラ(いとう・あきら、名・伊藤皓)さんが15日、急性腎不全で死去した。80歳だった。葬儀は近親者で済ませた。 千葉県出身。

    【独自】「この木なんの木」「パッ!とさいでりあ」を作詞…伊藤アキラさん死去、80歳
    agricola
    agricola 2021/05/22
    日立製作所の日立工場では昼休みに「この木なんの木」流れるんだけど、今日は訃報がニュースになっていたりするんだろうか。
  • Pythonで省メモリに大量の文字列を扱う工夫 - MNTSQ Techブログ

    たくさんの文字列(や離散的な符号列)をメモリに載せないといけないんだけど、いろんな制約があって通常のList[str]では載らない…ということありませんか?(まぁあんまりなさそうですね) たまたまそういうことがあったので、その際に検討した内容をまとめておきます TL;DR メモリをもっと増やしましょう 富豪的に解決できるならいつでもそれが最高です しかし、世の中それでなんとかならんこともたくさんあります 用途があうのであれば専用のデータ構造を採用する 例えばもし共通のprefixやsuffixが存在し、順序に興味がなければtrie treeなどが使えます 例えば、弊社であれば、法人名をメモリに持ちたいなんてときもあります。そういうときに法人名の辞書をtrieで持ったりすることがあります 「株式会社」「一般財団法人」や「銀行」といった共通語がたくさんでてくるのでtrie treeでごりごり削

    Pythonで省メモリに大量の文字列を扱う工夫 - MNTSQ Techブログ
    agricola
    agricola 2021/05/22
    標準のarrayモジュールの影が薄いどころか無い件(あるある過ぎて草も生えないが)。文字列扱うためだけにnumpyインポートするんか?/arrayはsigned charからdoubleまで扱えるのに、公式を読まない手合いは度し難い。