2019年11月17日のブックマーク (6件)

  • 【顔出しすべき?問題を考える】生産者の顔が分かる作物を消費者は本当に安心するのか - 農業でセミリタイア

    ブロガーのサンツォさんが興味深い記事をアップしていました。 「Twitterやブログで『顔出し』はするべきか?」問題について。 ebloger.net わたしもサンツォさんと同意見です。顔出しのメリットについては、正直、首をかしげてしまいます。 サンツォさんの記事から、いくつか引用すると イラストでもおなじ効果があるから 印象をコントロールできないから セキュリティ上危険だから …等々。 まさに「そうそう。そうですよね~」という感じでした。 詳しくは上にあるサンツォさんの記事をご覧くださいね😊 さて、題!農家さんは顔出しすべきか それで思い出したのが、Twitterで先月行われていた、アンケートです。 題して、「農家さんは顔出しすべきか、否か」 以下、POP@脱サラ農家さんによるアンケートの転載です。 選択肢は3つです。 顔が分かる方が良い 顔が分からなくても良い どちらでも良い みな

    【顔出しすべき?問題を考える】生産者の顔が分かる作物を消費者は本当に安心するのか - 農業でセミリタイア
    agrisearch
    agrisearch 2019/11/17
    SNSと同様に、顔より「人となり」の評価なんだが、顔出し、実名出しは容易に信頼性をアピールできる。
  • 牛乳のタンパク質構造を再現した植物由来の人工アイスクリームが登場、「本物そっくりの味わい」と話題に

    アメリカのスタートアップ企業Eclipse Foodsが物そっくりの味わいな100%植物由来の人工アイスクリーム「Eclipse Icecream」の提供を開始しました。その味わいについて、CNNは「普通のアイスクリームと区別がつかない」と表現しています。 Eclipse Foods https://www.eclipsefoods.com/ We tasted this plant-based ice cream and can happily report it's delicious | CNN Travel https://edition.cnn.com/travel/article/eclipse-foods-ice-cream-trnd/index.html Groundbreaking New Plant-Based Dairy Brand Eclipse Foods De

    牛乳のタンパク質構造を再現した植物由来の人工アイスクリームが登場、「本物そっくりの味わい」と話題に
    agrisearch
    agrisearch 2019/11/17
    「牛も嫉妬するほどクリーミー」。。
  • 「こんな色、初めて…」首里城近くの池に異変 魚90匹以上が死ぬ | 沖縄タイムス+プラス

    首里城公園近くにある円鑑池(えんかんち)で1日から6日までに90匹以上の魚が死んでいたことが分かった。池を管理する那覇市文化財課によると、大量死の発生は首里城火災の後。市の担当者は「高いところから池に水が流れ込む構造になっており、焼けた木材の灰が池に入った可能性がある」とみている。一方、魚に詳しい専門家は「炭自体は観賞用で水槽に入れることもあり無毒。火事が原因だとすれば、首里城の資材に塗られた油などが原因ではないか」と推測している。(社会部・比嘉桃乃、松田麗香) 大量死が発見されたのは5~10センチ程度のテラピア約90匹や、20~30センチのサイズのコイ3匹。7日以降、死んだ魚は見つかっていない。 市が5日に池の水質を調査したところ、酸性・アルカリ性を示すpH値は「7・8」で中性を示した。担当者は「魚が水面まで上がってきて口をぱくぱくさせている姿が見られた。魚の大量死はこれまでになかった」

    「こんな色、初めて…」首里城近くの池に異変 魚90匹以上が死ぬ | 沖縄タイムス+プラス
  • 里山のチョウ類が激減 耕作放棄地増加などが影響か 環境省 | NHKニュース

    里山などに生息するチョウ類のうち、ミヤマカラスアゲハなど34種の数が急速に減少していることが環境省などの調査でわかりました。 その結果、分析の対象とした87種のチョウ類のうち、半数以上の種は個体数が減少傾向にあり、4割にあたる34種は減少率が、1年当たり3.5%以上と、急速に減っていることが分かりました。これは、絶滅危惧種の判定基準となる減少率に相当します。 特に北海道から九州に広く分布するミヤマカラスアゲハは、最も減少率が大きく、1年当たり平均して31.4%減っていたほか、オオムラサキは16.1%、イチモンジセセリは6.6%減少していました。 このほか、ノウサギも、1年当たりの平均で5.7%減少しているということです。 環境省によりますと、耕作放棄地が増えるなどして里山や周辺地域の管理が適切に行われていなかったり、開発が進んで環境が変化したりしたことが影響しているとみられるということです

    里山のチョウ類が激減 耕作放棄地増加などが影響か 環境省 | NHKニュース
  • 『上に線が引かれてる路線は…』東京メトロの乗り換え駅の表示の意味 知らなかった人続出中「落ち着いて表示見るの大事」

    あすか@エド券の沼シリーズ @nerenai_asuka あまり知られてないと思うけど、東京メトロの乗り換え駅で上に線が引かれてる路線は、乗り換えるときに改札を一旦出|ことを表してるんだよね 黄色は「会社が違うから改札を出ます」 オレンジは「同じ会社だけど駅の構造上改札を出ることになります、紙のきっぷの人はオレンジ色の改札を通ってね」 pic.twitter.com/WUD7329CxZ あすか@エド券の沼シリーズ @nerenai_asuka ちょっと伸びたから解説 改札の近くの看板だと、黄色の線に「改札外のりかえ」、オレンジの線に「オレンジ色の改札」と書かれてるとこもある ちなみにICカードはオレンジ色の改札でなくても、乗り換え指定されてる駅なら勝手に精算してくれるよ 制限時間は紙もICも30分以内だから気をつけよう

    『上に線が引かれてる路線は…』東京メトロの乗り換え駅の表示の意味 知らなかった人続出中「落ち着いて表示見るの大事」
  • 誤ったデータをもとに児童手当の見直し主張。財務省「見直し自体については引き続き議論」

    データが間違っていたのは2012年に厚労省が実施した調査。児童手当の使い道について調べた。それ以降、同様の調査はされていないといい、結果をまとめた報告書は、現在でもたびたび引用されている。財務省はこの報告書をもとに作成した資料を、10月9日に開かれた財政審の財政制度分科会で配布した。 配布された資料では、世帯年収が600~1千万円未満では28%が、1千万円以上の世帯では32%が児童手当を「大人のお小遣い・遊興費」に使っていると指摘。その上で、「世帯年収が高いほど、児童手当が『大人のお小遣い・遊興費』などに費消される傾向がある」とした。また、今年10月から幼児教育と保育の無償化が実施されたことによる家計負担の軽減も挙げ、高所得者への児童手当の廃止を含めた見直しを財政審に提案した。

    誤ったデータをもとに児童手当の見直し主張。財務省「見直し自体については引き続き議論」