2020年4月28日のブックマーク (16件)

  • 新型コロナウイルスという「分からなさ」を受容するために

    新型コロナウイルスの緊急事態宣言が7都府県に発令されてから、およそ3週間が経ちました。様々な自粛要請がなされる中、宣言の解除予定である5月を心待ちにされている方もいらっしゃると思います。しかし、解除は可能なのでしょうか。また、もし宣言が解除されたとして、私たちはパンデミック前の生活に戻れるのでしょうか。 時間稼ぎという戦略 もし、今後主要都市での新規感染患者数が減れば、緊急事態宣言は5月に解除される可能性もあります。しかし、それは、私たちが新型コロナウイルスにかかりにくくなったことを意味しません。 前稿でも述べた通り、ある個人が免疫力を獲得した、ということを証明できる検査は、今のところ存在しません。もちろん現行の検査でも「人口の〇〇%が既に感染しているから、感染リスクは下がるだろう」という試算はできますが、それは、私たちが「ウイルスに暴露されても大丈夫」になるわけではない、ということは忘れ

    新型コロナウイルスという「分からなさ」を受容するために
  • なぜ人は「迫りくる脅威」を楽観視してしまうのか、心理学者が回答

    欧米を中心に多くの死者を出している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ですが、2020年2月時点では、トランプ大統領を始めとする多くの政治家や著名人がその影響力を軽視していました。なせCOVID-19が軽視され対応が遅れたのかという理由はいくつかありますが、人の心理学的側面から見た理由について、研究者が解説しています。 Lethargic global response to COVID-19: How the human brain's failure to assess abstract threats cost us dearly https://theconversation.com/lethargic-global-response-to-covid-19-how-the-human-brains-failure-to-assess-abstract-threats-co

    なぜ人は「迫りくる脅威」を楽観視してしまうのか、心理学者が回答
  • 国内のコロナ、武漢ではなく欧州から伝播? 感染研調べ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国内のコロナ、武漢ではなく欧州から伝播? 感染研調べ:朝日新聞デジタル
  • 「音楽が好きです」となかなか言えない…… 2つの理由を描いた漫画に共感の声

    音楽が好き」という人はたくさんいるものの、好みやその聞き方は千差万別。全く同じ好みを持つ人を見つけるのは難しいのかもしれません。音楽は好きだけど、それを大きな声で言いにくい理由を描いた漫画に共感の声が集まっています。作者はニュージーランドで農業を学んでいるイラストレーターのいとうみゆき(@noca_m)さんです。 「音楽が好き」となかなか言えない理由は……? みゆきさんは、人と話していて「音楽が好き」と言うと、いつも「なんの音楽が好きなの?」と聞かれて答えに困ってしまうそうです。好きな音楽を答えたいけれど、あまり知られていないミュージシャンだと微妙な空気になるかも……。相手の様子をうかがいながら、いろいろなアーティストの名前を出してみることもしばしば。音楽は幅が広すぎてさっと答えるのが難しい、というのが理由の1つです。 また、同じジャンルやアーティストが好きでも、好きな曲はそれぞれ違うし

    「音楽が好きです」となかなか言えない…… 2つの理由を描いた漫画に共感の声
    agrisearch
    agrisearch 2020/04/28
    「作者はニュージーランドで農業を学んでいるイラストレーター…」「なんの作物が好きなの?」
  • 「所得格差大きすぎる」が約70% 20年前より増 NHK世論調査 | NHKニュース

    では、所得格差が大きすぎると思っている人は20年前より増加し、全体の70%近くに上ることがNHKの世論調査で分かりました。専門家は「新型コロナウイルスによる経済危機に不安が高まる中、低所得層の人たちに十分な財政支援が必要だ」と指摘しています。 今回は去年11月に、全国の18歳以上の男女2400人を対象に配付回収法で調査を行い、61.5%に当たる1476人から回答を得ました。 このうち「日では所得格差は大きすぎると思うかどうか」と聞いたところ、「どちらかといえば」を含めて「そう思う」と答えた人は20年前より5ポイント増えて69%でした。 雇用形態別には、 ▽正規雇用の人で「どちらかといえば」を含めて「そう思う」と答えたのは66%でしたが、 ▽非正規雇用の人の場合は79%に上り、13ポイント高くなりました。 一方で「所得の格差を縮めるための最近の政府の取り組みはどのくらいうまくいっている

    「所得格差大きすぎる」が約70% 20年前より増 NHK世論調査 | NHKニュース
  • 日本に残された道はロックダウンしかない理由、神戸大・岩田教授が警鐘

    5月6日の期限に向けて、延長するかどうかが議論されている緊急事態宣言。感染症の専門家である岩田健太郎・神戸大学教授は「延長か否かではなく、そもそも施策が緩すぎることが問題だ」と指摘する。岩田教授が欧米並みの強力なロックダウンをすべきと指摘する理由、そして「集団免疫」や「抗体検査」「ワクチン」に対する考え方を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部 津朋子 *インタビューは4月23日に行いました) 「第1波」すら 抑え込めていない いわた・けんたろう/神戸大学大学院医学研究科 微生物感染症学講座 感染治療学分野教授、神戸大学医学部附属病院 感染症内科診療科長、神戸大学都市安全研究センター 感染症リスク・コミュニケーション研究分野教授 1997年島根医科大学(現・島根大学)卒業。沖縄県立中部病院研修医、セントルークス・ルーズベルト病院(ニューヨーク市)内科研修医を経て、同市ベスイスラエル・メディ

    日本に残された道はロックダウンしかない理由、神戸大・岩田教授が警鐘
  • ネギの保管の仕方が分からなかったので急遽作ったという作品が想像の斜め上「あまりにもしっくりし過ぎていて(笑)」

    BluePhantom @BluePhantom77 @anglerfish_pon ネギの室内放置はキケンですよ。ネギ類はゴキブリが好むニオイなので外のゴキを呼び寄せるしエサにもなってしまう。玉ねぎは湿度の高い冷蔵庫は鮮度が落ちやすいのですがゴキが嫌いな人はすぐ冷蔵庫に入れた方がいいです。 2020-04-27 04:26:11 リンク chisou-media.jp 長ネギの保存方法・期間は?土に埋めるやり方や冷凍・冷蔵で長持ちさせるコツを解説! 【管理栄養士監修】長ネギの正しい保存方法を知っていますか?今回は、長ネギの〈常温〉〈冷蔵〉〈冷凍〉で長持ちさせるコツや解凍方法にくわえ、賞味期限の目安を紹介します。農家さん直伝の保存方法や賞味期限切れの見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

    ネギの保管の仕方が分からなかったので急遽作ったという作品が想像の斜め上「あまりにもしっくりし過ぎていて(笑)」
    agrisearch
    agrisearch 2020/04/28
    太刀掛がピッタリ。
  • 小林クリエイト、自社植物工場の野菜を静岡県内の児童養護施設と老人ホームに無償提供

    小林クリエイト株式会社(社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:小林 友也、以下 当社)は、当社の植物工場「富士ベジ工房」(静岡県富士市五貫島310)で栽培した野菜を静岡県富士市内の児童養護施設と老人ホームに無償提供いたしました。 新型コロナウイルスによって社会・経済に様々な影響が出ている中、日頃お世話になっている地域の皆様のために当社としてできることはないかと富士市役所に相談したところ、社会福祉法人芙蓉会 児童養護施設「ひまわり園」様(静岡県富士市今泉)をご紹介いただきました。ひまわり園様では、学校が長期休校となっているために事手配の負担が大きくなっているとのお話を伺いました。このような状況を受け、当社は「ひまわり園」様と同施設内にある特別養護老人ホーム「みぎわ園」様に当社の植物工場「富士ベジ工房」で栽培した野菜を材として無償提供いたしました。当面の間、毎週12kgの野菜を両施設へ無償提

    小林クリエイト、自社植物工場の野菜を静岡県内の児童養護施設と老人ホームに無償提供
    agrisearch
    agrisearch 2020/04/28
    「富士ベジ工房」
  • ウイルス→ヴァイラス みたいなやつ

    他にある?

    ウイルス→ヴァイラス みたいなやつ
    agrisearch
    agrisearch 2020/04/28
    農業や園芸の分野では、植物のウイルス病(のような症状)をバイラスと言ったりする(だいたい60代以上)。
  • おすすめの雑草の図鑑を教えてください

    テレワークを始めてから散歩をすることが増えた。 散歩中ふと道端に目をやると、多種多様な動植物が無造作にのさばっている。 人工物と違って、何とも雑多で、圧倒的な情報量の多さ、そして豊かさを感じる。 そんな道端の雑草の中にも、素敵な色の花があったり、面白い形の葉があったりして、しげしげと眺めてしまう。 これらの雑草の一つ一つに種名があり、独自の生体・形態があり、利用法があるのだろう。 というわけで何かオススメの雑草図鑑を教えてください。

    おすすめの雑草の図鑑を教えてください
    agrisearch
    agrisearch 2020/04/28
    https://www.boujo.net/zassou-zukan まずこれと思ったら、電子ブックのFlashが古いままでIEでないと見られなかった。
  • パラオにおける日本語の諸相 今村圭介、ダニエル・ロング著

    今村圭介、ダニエル・ロング A5判上製カバー装 232頁 定価5,800+税 装丁 中山銀士+金子暁仁 ISBN 978-4-89476-953-3 ひつじ書房 The Japanese Language in Palau: Colonial Vestiges and Loanwords Imamura Keisuke and Daniel Long 【内容】 ミクロネシアの島国パラオでは、戦前の委任統治の影響から様々な形で日語の影響が残っている。近年メディアで話題となるパラオ語内の日語借用語をはじめ、アンガウル州憲法における日語の公用語の地位、戦前の日教育経験者が話す残存日語、戦後生まれの話者による日語準ピジン、日語人名 ・地名やパラオ語の書き言葉における片仮名使用が見られる。書はそのようなパラオにおける日語の諸相を社会言語学的な背景とともに詳述する。 【目次】 第1

    agrisearch
    agrisearch 2020/04/28
    「戦前の委任統治の影響から様々な形で日本語の影響が残っている」
  • 新美南吉 おじいさんのランプ

    かくれんぼで、倉の隅(すみ)にもぐりこんだ東一(とういち)君がランプを持って出て来た。 それは珍らしい形のランプであった。八十糎(センチ)ぐらいの太い竹の筒(つつ)が台になっていて、その上にちょっぴり火のともる部分がくっついている、そしてほやは、細いガラスの筒であった。はじめて見るものにはランプとは思えないほどだった。 そこでみんなは、昔の鉄砲とまちがえてしまった。 「何だア、鉄砲かア」と鬼の宗八(そうはち)君はいった。 東一君のおじいさんも、しばらくそれが何だかわからなかった。眼鏡(めがね)越(ご)しにじっと見ていてから、はじめてわかったのである。 ランプであることがわかると、東一君のおじいさんはこういって子供たちを叱(しか)りはじめた。 「こらこら、お前たちは何を持出すか。まことに子供というものは、黙って遊ばせておけば何を持出すやらわけのわからん、油断もすきもない、ぬすっと(ねこ)の

  • “UFO映像” 米国防総省が公開 “物体が何かは不明” | NHKニュース

    アメリカ国防総省は、高速で上空を移動するUFO=未確認飛行物体だとする映像を公開しました。写っている物体が何なのかはわかっていないとしています。 2015年1月の映像では、だ円形の物体が高速で上空を移動する様子が写っていて、物体が途中で回転を始めると海軍のパイロットが「あれを見ろ」などと驚きの声を上げています。 この映像をめぐってはこれまで、アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズなどが独自に入手したとして伝えていました。 映像を公開した理由について国防総省は「出回っている映像が物かどうかや、ほかに何か隠しているのではないか、という人々の誤解を解くためだ」と説明し、写っている物体が何なのかは依然わかっていないとしています。 アメリカ海軍では長年、正体がわからない飛行物体が目撃された場合、「不可解な現象」として記録に残してきませんでしたが、経験豊富で信頼できる多くのパイロットから目撃情報が寄

    “UFO映像” 米国防総省が公開 “物体が何かは不明” | NHKニュース
  • 女性の発達障害事情からみる女性の共感力の内実|rei

    「男性は目的解決を志向し、女性は共感を志向する」「女性の方が男性より共感力が強い」というのは、広く言われている俗説である。例えば5chのコピペには以下のようなものがある。 女『車のエンジンがかからないの…』 男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』 女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』 男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』 女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』 男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』 女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』 男『…ライトは点く?点かない?』 女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』 男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』 女『え?ごめんよく聞こえなかった』 男『あ、えーと、

    女性の発達障害事情からみる女性の共感力の内実|rei
  • 「奇跡の出会い」がイラストに 人気漫画家と感染症専門医 | NHKニュース

    イラストを制作したのは中学生で将棋のプロ棋士になった少年の成長や葛藤を描きアニメや映画にもなった漫画「3月のライオン」の作者、羽海野(うみの)チカさんです。 羽海野さんは20年以上前に愛読していたブログの運営者が、新型コロナウイルスの治療や対策にあたっている国立国際医療研究センターの忽那(くつな)賢志医師だということに気づき、4月17日、インターネットのツイッターに、これまでのいきさつや新型コロナウイルスと最前線で戦っている忽那さんを気遣う思いを投稿しました。 「20年以上前だと思うのですが ネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして あまりにも文章が面白いのでよく覗きに行っていたのですが お医者さんになる所だった人だったらしく 忙しくなって更新が無くなってでも何年経っても気になって時折、ペンネーム等の断片で検索をして その後お医者さんになられていて」 「なぜわかったのかよく自

    「奇跡の出会い」がイラストに 人気漫画家と感染症専門医 | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2020/04/28
    国立国際医療研究センターの忽那(くつな)賢志医師
  • 「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長

    世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長(2020年2月28日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【4月28日 AFP】(更新)世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は27日、WHOは新型コロナウイルスに関して早期から最高レベルの警告を発してきたと述べ、WHOの忠告に従わない国があったことに遺憾の意を表明した。 【時系列で振り返る】発生からパンデミックまで、WHOの新型コロナ対応 テドロス氏は、スイス・ジュネーブでインターネットを通じ行った記者会見で、WHOは中国以外で確認された感染者が82人のみだった1月30日に「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、新型ウイルスの流行に警鐘を鳴らしたと指摘。「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」

    「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長