2025年1月22日のブックマーク (13件)

  • 福岡では普通なの?「うどん居酒屋」とは うどんをつまみに飲める、人気チェーン・ウエストの居酒屋版

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:東海道線に107年ぶりにできる新駅「新村岡駅(仮)」の建設予定地、いまこんな感じです > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 福岡といえばうどん 福岡に行く用事ができた。ラッキーである、うどんがべられる。 福岡といえばうどんですよね 僕の中では福岡といえば明太子でも豚骨ラーメンでもなくうどんなのだ。とにかく福岡のうどんがべたい。 うどんうどんと街をうろうろしていると、うどん居酒屋というお店をいくつか見つけた。 うどん居酒屋? 福岡の人はうどんをつまみに酒を飲むのだろうか。気になったのでいったん昼にうどん屋さんでうどんをべた後、夜にうどん居酒屋へ行ってみることにした。 昼に見るよりも勢いが増していました この

    福岡では普通なの?「うどん居酒屋」とは うどんをつまみに飲める、人気チェーン・ウエストの居酒屋版
  • 小西康陽が語る「俺たちがキラキラ輝いていたとき」 | あの人に聞くデビューの話 第7回 前編

    音楽ライターの松永良平が、さまざまなアーティストに“デビュー”をテーマに話を聞く「あの人に聞くデビューの話」。この連載では多種多様なデビューの形と、それにまつわる物語をじっくりと掘り下げていく。第7回のゲストは、1985年にピチカート・ファイヴのメンバーとしてメジャーデビューを果たした小西康陽。前編では、10代の頃からソングライターを目指していた小西が格的に作曲活動を始め、憧れの細野晴臣と出会い、彼の主宰レーベルからデビューするまでを振り返ってもらった。 取材・文 / 松永良平 撮影 / 草野庸子 小西康陽は何度もデビューをしている気がする。小西さんを前にして、僕はそう言った。「ピチカート・ファイヴで、ノンスタンダードから1985年にデビューした」という事実はもちろん知っている。だけど、ピチカート・ファイヴにしても、ボーカリストの交代(佐々木麻美子→田島貴男→野宮真貴)、レーベルの移籍(

    小西康陽が語る「俺たちがキラキラ輝いていたとき」 | あの人に聞くデビューの話 第7回 前編
    agrisearch
    agrisearch 2025/01/22
    「ピチカート・ファイヴで、ノンスタンダードから1985年にデビューした」
  • 東京ディズニーリゾート来訪者の救急要請が増 千葉・浦安市、舞浜に消防出張所設置へ - 産経ニュース

    千葉県浦安市は8月、消防署舞浜出張所(仮称)の建設に着手する計画だ。消防機能が手薄だった「空白地帯」(内田悦嗣市長)という舞浜地区は東京ディズニーリゾート(TDR)があり、急増する観光客らの救急要請に加え、地域の災害にも対応できる体制を整備する。市が21日発表した令和7年度当初予算案に関連経費約2億5千万円を盛り込んだ。 市によると、消防署舞浜出張所は「鉄鋼通り3丁目」の土地(2千平方メートル)を活用する。9年3月の完成を目指す。消防車、救急車各1台を配備し、20人前後が常駐する計画だ。完成すれば庁舎を含めて5カ所体制となる。 市によると、5年の舞浜地区の救急出動数1955件は新型コロナウイルス感染拡大前(元年)を上回っており、推計で9割近くがTDR来訪者から体調不良などの救急要請が占める。 通報を受理すると、別の出張所が急行していたが、舞浜出張所が完成すれば「TDRに近く、速やかに駆け

    東京ディズニーリゾート来訪者の救急要請が増 千葉・浦安市、舞浜に消防出張所設置へ - 産経ニュース
  • 科学者たちが「無限の進化のタイムループ」にとらわれたバクテリアを発見

    冬は氷に閉ざされ、夏は藻に覆われるなど季節による環境の変化が著しい湖で見つかったバクテリアの遺伝的な特性が、1年ごとにリセットされて元に戻っていることがわかりました。 Two decades of bacterial ecology and evolution in a freshwater lake | Nature Microbiology https://www.nature.com/articles/s41564-024-01888-3 Some Bacteria Evolve Like Clockwork With the Seasons - UT News https://news.utexas.edu/2025/01/03/some-bacteria-evolve-like-clockwork-with-the-seasons/ Scientists Discover Bac

    科学者たちが「無限の進化のタイムループ」にとらわれたバクテリアを発見
    agrisearch
    agrisearch 2025/01/22
    「研究対象となった2855種のバクテリアは周囲の環境に合わせて進化し、うち20%は数十年にわたる持続的な遺伝的変化が見られたそうですが、残り80%は毎年ほぼ同一の遺伝的状態に戻っていたそうです」
  • 【野菜高騰】キャベツ食べ放題の『とんかつ和幸』はどうなっているのか?→ 神対応で泣いた

    【野菜高騰】キャベツべ放題の『とんかつ和幸』はどうなっているのか?→ 神対応で泣いた P.K.サンジュン 2025年1月22日 野菜が高い。ぶっちぎりで高い。いまやキャベツ1玉500円オーバーはあたり前で「鍋をするのに肉より野菜の方が高かった」なんて話も聞く。野菜界隈は完全に異常事態である。 そんな中、キャベツべ放題で知られる『とんかつ和幸』はどうなっているのだろうか? まさかの制限あり? もしかしたら値上げ? 気になるので和幸で調査を行ってきたのでご報告しよう。 ・しゃぶ葉は平常運転 つい先日の記事で当サイトのあひるねこが「しゃぶ葉」にて同様の調査を行った。その結果「しゃぶ葉は平常運転で神だった」とのこと。相変わらずしゃぶ葉はいい意味でバグっている。 それはさておき『とんかつ和幸』は業界を代表する大手とんかつチェーン店であり、何をべても安定のウマさ。そして嬉しいのが「キャベツべ放

    【野菜高騰】キャベツ食べ放題の『とんかつ和幸』はどうなっているのか?→ 神対応で泣いた
    agrisearch
    agrisearch 2025/01/22
    加工業務用野菜の仕入単価は高騰時もほぼ一定ではある。ただ、仕入の減少分を購入して補填するコストはかかる。
  • 米の値段上がってるけどさ

    ってかなり米を備蓄してるんじゃなかったっけ? こういう時に放出して相場の調整行ったほうがいいんでないかと思うけど、あんまり言われてないよな どういうこと?

    米の値段上がってるけどさ
    agrisearch
    agrisearch 2025/01/22
    「この値段でも米は売れるんだ。と確信できたのは大きいね。」TT
  • イチロー氏が日本人初の米国野球殿堂入り…394票のうち393票を獲得

    【読売新聞】 【シアトル=帯津智昭】米大リーグのマリナーズなどで活躍し、日米通算4367安打を誇るイチロー(名・鈴木一朗)氏(51)が21日(日時間22日)、日人初の米国野球殿堂入りを果たした。投票された394票のうち393票

    イチロー氏が日本人初の米国野球殿堂入り…394票のうち393票を獲得
  • 無意味なサイコロがん検査の精度を高いと見せかける方法 - NATROMのブログ

    一滴の血液や尿で多くの種類のがんの検査ができると称する「がんリスク検査」が数千円から数万円程度で提供されています。無症状の人を対象とした検診において、がん死亡率を下げるといった有効性があるかどうかや、検診を受ける集団における感度や特異度がどれぐらいかは、明確になっていません。一部の検査については格的な研究が国内外で進められていますが、まともな研究者は有償で検査を提供したりはしません。 架空の「サイコロ検査」 まったく仮定の話で、現実に行うつもりは一切ありませんが、私もそうした検査を提供するビジネスマンを演じてみましょう。私が提供する検査は、なんと血液も尿も必要ありません。代わりにサイコロを使います。合併症の可能性はゼロ。素敵ですね。1回1000円で値段も良心的です。陽性があまりに多いと不自然なので、20面体のサイコロを使い、ランダムに5%を陽性、95%が陰性という結果を返すことにしましょ

    無意味なサイコロがん検査の精度を高いと見せかける方法 - NATROMのブログ
    agrisearch
    agrisearch 2025/01/22
    「既存のがん検診も、陽性的中率は数%程度と高くはありません。しかし、がんリスク検査のように陽性だったときに全身の精密検査は必要ありません…検診によってがん死亡率が減少するというエビデンスがあります」
  • 農業を通じて障がい者の社会参加を促進する社会福祉法人 半世紀の農福連携を加速するICT・DXで新たなステージ 白鳩会(鹿児島県) | 福祉介護のICT導入事例 │中小企業応援サイト

    産経新聞公式サイト「産経ニュース」のエディトリアルチームが制作協力。経営者やビジネスパーソンの皆様に、ビジネスの成長に役立つ情報やヒントをお伝えしてまいります。 障がい者が農業分野で働くことを通じて社会参加を実現する取り組みとして、注目を集めている農福連携。鹿児島県の大隅半島南部に位置する肝属郡南大隅町で、開放型福祉農園「花の木農場」を中心に障がい者支援に取り組む社会福祉法人白鳩会は、半世紀前から農業を主要事業として営む農福連携のパイオニアとして知られている。農福連携を通じて、地域の6次産業化の推進にも貢献。ICTとデジタル機器を活用することで施設の利用者を支える職員たちの業務を効率化し、障がい者の新しい生活の形、労働の形を育んでいる。(TOP写真:白鳩会が運営に携わる花の木農場) 開放型の福祉農園を運営 半世紀前から農福連携を推進 大事にしているのは「人と人がつながって生きていることの大

    農業を通じて障がい者の社会参加を促進する社会福祉法人 半世紀の農福連携を加速するICT・DXで新たなステージ 白鳩会(鹿児島県) | 福祉介護のICT導入事例 │中小企業応援サイト
  • Togetterを2つに分割します。アーカイブの喪失を回避し、収益の改善を目指すリニューアルへ|Togetter(トゥギャッター )

    みなさん、こんにちは。Togetterを運営するトゥギャッター社の代表のyositosiです。 一昨年の2023年の年末にはこんな記事を書かせていただき、多くの方に読んでいただけました。 記事の中では、「X(Twitter)のEnterpriseAPIの支払いが高くて大変だよー」という話や、「Web広告の単価が下がってきてて、ウェブメディアの運営が厳しい」みたいな話を書いたのですが、昨年はその予想を遥かに超えるピンチが押し寄せてきました。 今回は、現状を皆様に共有させていただきつつ、今後のTogetterとTwilogに関わるアップデートや方向性を共有させていただきます。 2024年はTogetterにとって厳しすぎる年でした2023年に買収したTwilogのリニューアルをし、サブスクを開始するなどして、良い話も多かったのですが、その母体となるTogetterには厳しい一年となってしまいま

    Togetterを2つに分割します。アーカイブの喪失を回避し、収益の改善を目指すリニューアルへ|Togetter(トゥギャッター )
  • 自動農薬散布サービスのレグミン、自律走行ロボでネギ農家の効率アップ  月刊Biz

    「深谷ねぎ」畑を走行するレグミンの自動農薬散布ロボット。秋冬モノは寒さで甘さが増す=8日、埼玉県深谷市(佐藤克史撮影) 全国有数のネギの産地、埼玉県深谷市で自動農薬散布サービスを展開するスタートアップ(新興企業)、レグミンが注目を集めている。自律走行ロボットを活用したサービスで、ネギ農家の作業効率化に大きく貢献。埼玉県から革新的な農業モデルだとして表彰されるなど、存在感を高めている。従事者の減少に伴い、農業の機械化は必須だ。だが、野菜は品目ごとに株間や畝間などが違うため、機械化が遅れている。同社はこれを商機ととらえて、品目、エリアともに拡大を図る。 賢いロボは自社開発自動農薬散布サービスの核となる自律走行ロボットは自社開発した。高さは1・7メートルほどで走行用ベルトが左右下に取り付けられており、電動モーターで動く。農薬は300リットル収容できる。衛星利用測位システム(GPS)の位置情報を活

    自動農薬散布サービスのレグミン、自律走行ロボでネギ農家の効率アップ  月刊Biz
    agrisearch
    agrisearch 2025/01/22
    埼玉県深谷市
  • チンパンジーが「連れション」することが日本の研究で判明

    学校の授業の合間や仕事の休憩中などに、友だちや同僚と同じタイミングでトイレに行くということはよくあります。チンパンジーの集団にも、この社会的な伝染性排尿、いわゆる「連れション」があることが明らかになりました。 Socially contagious urination in chimpanzees: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(24)01594-X In chimpanzees, peeing is contagious | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-releases/1069719 チンパンジーにおける排尿の伝染 ―仲間がおしっこすると、つられておしっこする― 京都大学野生動物研究センター https://ww

    チンパンジーが「連れション」することが日本の研究で判明
    agrisearch
    agrisearch 2025/01/22
    京都大学野生動物研究センター
  • 10年以上かけて撮影されたアンドロメダ銀河の超巨大パノラマ写真をNASAが公開、ピクセル数は脅威の約4億1000万 - GIGAZINE

    アメリカ航空宇宙局(NASA)がハッブル宇宙望遠鏡を用いて、10年以上をかけて撮影してきたアンドロメダ銀河の画像600枚をつなぎ合わせて作成した42208×9870ピクセルものパノラマ写真を公開しました。 Hubble M31 PHAT+PHAST Mosaic | HubbleSite https://hubblesite.org/contents/media/images/2025/005/01JGY8JKWBHBWJ71V3QQTKM382 2.5 Billion Pixel Image of Galaxy Shot by Hubble - YouTube 417-Megapixel Andromeda Galaxy Panorama Took Over a Decade to Make | PetaPixel https://petapixel.com/2025/01/16/417

    10年以上かけて撮影されたアンドロメダ銀河の超巨大パノラマ写真をNASAが公開、ピクセル数は脅威の約4億1000万 - GIGAZINE