ICTに関するagrisearchのブックマーク (6,701)

  • 「中抜け」の語の謎|小学館辞書編集室「ことばのこまど」

    近藤 泰弘 「あげつらう」という語がある。「日国」によると「物事の善悪、理非などを議論する。物事の是非をただす。また、ささいな非などをことさらに取り立てて言う」とある。ちょっと文語的な古風な表現ではあるが、特に最後の「ことさらに言う」という意味では現在でも普通に使われる語であると言っていい。試みにX(旧twitter)で検索してみても、「ことさらにあげつらう」「つまらんことをあげつらう」「あげつらう感じが無理」など、同一のニュアンスを持って使われる語である。 ところで、さらにこの語の用例を「日国」で調べていくと面白いことに気がつく。初出例は『日書紀』の平安時代の訓点(漢文訓読の読み方を書き加えた)や、『大唐西域記』という三蔵法師玄奘の見聞録の訓点などなのだが、そこでたちまち消えてしまう。次に現れるのは、なんと江戸時代の居宣長の随筆『玉勝間』まで待たなくてはならない。「日国」の用例

    「中抜け」の語の謎|小学館辞書編集室「ことばのこまど」
    agrisearch
    agrisearch 2025/08/15
    「「日国」には説明がある。「古く書紀古訓の外には、古辞書や訓点資料に見られるだけであるが、漢文訓読によって後世に伝わった。近世以後文章語として復活した」とあって、その仕組みについて一応の理解はできる」
  • 「コピペしたら感染」新手サイバー攻撃「ClickFix」の大増加に日経が警鐘を鳴らす…専門家による注意喚起も

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 「あなたは人間?」コピペしたら感染 新手サイバー攻撃 nikkei.com/article/DGXZQO… 「ClickFix(クリックフィックス)」と呼ばれる手口。国内では半年で9倍に増えたという調査も。サイト閲覧者自身が注意するしかないのが現状です。 pic.x.com/mC54IawKtc 2025-08-14 09:01:58 📕「マルウエアの教科書」著者 | 吉川孝志 | 増補改訂版🌟発売中 @MalwareBibleJP 日経新聞に取材いただいた記事が掲載されました。記事によりこの手口を知らなかった方々の反応も多数あり、そうした多くの一般の方々へ啓発が届きよかったと感じています。「ClickFix」については過去の私のポストで詳しく対策も含め手口の詳細を解説していますので、ぜひそちらもご覧ください。 x.com/nikk

    「コピペしたら感染」新手サイバー攻撃「ClickFix」の大増加に日経が警鐘を鳴らす…専門家による注意喚起も
    agrisearch
    agrisearch 2025/08/15
    「Win+Rを要求される時点でヤバイ」
  • 応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験におけるCBT方式での実施について | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    情報処理技術者試験、情報処理安全確保支援士試験の試験区分のうち、ITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験及び基情報技術者試験を除く10区分は、現在、春期(4月)と秋期(10月)の年2回、ペーパー方式で実施しています。 社会でのデジタル化の動向を踏まえ、このたび、受験者の負担軽減や利便性向上を目的に、応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験の実施方式を見直し、令和8年度(2026年度)に実施する試験からは、ペーパー方式での実施からCBT(Computer Based Testing)方式での実施に移行する予定です。 これに伴い、春期・秋期で実施していた試験時期の変更などを予定しておりますので、ご了承ください。詳細な試験実施時期等については、後日、お知らせいたします。 なお、これら試験区分で問う知識・技能の範囲そのものに変更はありません。 また、出題形式(多肢選

    応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験におけるCBT方式での実施について | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • メールアドレスか電話番号を入力し6桁のコードが送信されてログインする仕組みは「最悪のパスワードシステム」なので今すぐ改修が必要という指摘

    アプリやサービスのログイン時に、メールアドレスや電話番号を入力して、メールやショートメッセージで届いたワンタイムパスワードを入力することで認証するプロセスはよくあります。このようなログインプロセスは、アカウントのセキュリティの観点で非常に危険であると、エンジニアのダニエル・ファン氏が指摘しています。 We replaced passwords with something worse | Blog - Daniel Huang https://blog.danielh.cc/blog/passwords ログイン画面のパスワード入力だけではなく、メールアドレスや電話番号に届いた認証コードの両方でログインする「2要素認証」は強力なセキュリティとして重宝されています。しかし、セキュリティ企業のDouble Octopusによると、「2段階認証はパスワードだけよりもマシ」程度のもので、ハッカー

    メールアドレスか電話番号を入力し6桁のコードが送信されてログインする仕組みは「最悪のパスワードシステム」なので今すぐ改修が必要という指摘
  • 法政大、個人情報1万6542人分流出の可能性 委託先・日鉄ソリューションズへの不正アクセスで

    法政大学(東京都千代田区)は8月6日、情報ネットワーク事業の管理を委託している日鉄ソリューションズ(東京都港区)の社内ネットワークが不正アクセスを受け、学生や教職員ら計1万6542人分の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。現時点でインターネットやダークウェブ上での流出は確認していないとしているが、同大は対象者に注意を呼び掛けている。 発表によると、3月7日に日鉄ソリューションズが社内サーバへの不審なアクセスを検知し、ネットワークから隔離するなどの対応を実施。その後の調査で第三者による不正アクセスの形跡が確認され、サーバ内に保存していた法政大関係者の個人情報やシステム情報の一部が漏えいした可能性が判明したという。 漏えいした可能性がある個人情報は、2000年度から2022年度に入学した学生8363人、2018年度から2022年度に在籍していた教職員7438人、区分不明者741人の計1

    法政大、個人情報1万6542人分流出の可能性 委託先・日鉄ソリューションズへの不正アクセスで
  • 前澤友作氏「一緒に国産SNS作りませんか?」とXで呼びかけ 掲げた「理想」は5つ、動機は詐欺広告か

    実業家の前澤友作が8月10日夜、新たな国産SNSの立ち上げをXで立案した。前澤氏は自身のXアカウントで「国産SNSを立ち上げたい人にお金とリソースと影響力を全て提供するので、情熱とアイデアのある人、起業して僕と一緒に新しいSNS作りませんか?」と呼びかけ、同時に「僕の理想がいくつかある」との補足情報も添えた。 前澤氏の掲げる理想は以下の通りだ。 全ユーザーにSNS事業主体の株式を持ってもらい、ユーザーと共に成長できるプラットフォーム(以下PF)を目指すこと サービス上での匿名実名関係なく、裏側では全ユーザーの人確認(マイナンバーカードや免許証など)が取れていること AIを平和的にフル活用すること 詐欺広告や誇大広告は絶対に許さないこと 誹謗中傷・名誉毀損・デマ・差別・ヘイトスピーチなど、法律や規約に反する投稿のない健全なPFを目指すこと 前澤氏は、自身の理想に共感する人を募集中だ。応募は

    前澤友作氏「一緒に国産SNS作りませんか?」とXで呼びかけ 掲げた「理想」は5つ、動機は詐欺広告か
  • データサイエンスのための数学入門

    書は、データサイエンスに欠かせない微積分・確率・線形代数・統計を、線形回帰・ロジスティック回帰・ニューラルネットワークといった実践的なアルゴリズムと結びつけて学べるハンズオンガイドです。数式による説明を最小限に抑え、SymPy、NumPy、scikit-learnなどのコード例を通じて直感的に理解し、実際に活用する力を養います。後半では、市場で評価されるスキルセットやデータサイエンス分野でのキャリア構築に役立つ実践的アドバイスも提供しています。読み終える頃には、強固な数理基盤と実践力を備え、自信を持って現場で活躍できる力が身についているはずです。 賞賛の声 訳者まえがき まえがき 1章 基礎数学と微積分のおさらい 1.1 数論 1.2 演算の順序 1.3 変数 1.4 関数 1.5 総和 1.6 指数 1.7 対数 1.8 オイラー数と自然対数 1.8.1 オイラー数 1.8.2 自然対

    データサイエンスのための数学入門
  • 第三者不正アクセスによる個人情報漏えいとクレジットカード決済停止に関するお詫びとお知らせ

    お客様各位 平素は「駿河屋」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社が運営するECサイト「駿河屋.JP(suruga-ya.jp)」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報を含む個人情報が漏えいした事実を確認いたしました。 お客様ならびに関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけする事態となりましたことを、深くお詫び申し上げます。 なお、さらなる影響拡大を防ぐため、2025年8月8日より、クレジットカード決済のご利用を一時停止いたしました。 現在判明している状況と弊社の対応につきまして、以下の通りご報告いたします。 1. 経緯 2025年8月4日、弊社ECサイトのシステムの一部が第三者によって不正に改ざんされていることを確認いたしました。調査の結果、この改ざんにより、お客様が決済時にご入力された情報が外部に流出する状態となっていたこ

    第三者不正アクセスによる個人情報漏えいとクレジットカード決済停止に関するお詫びとお知らせ
  • Googleが音声詐欺の被害に Salesforce環境に攻撃

    Googleは8月5日(現地時間)、音声による詐欺行為「ボイスフィッシング」の被害を発表した。6月、Salesforce環境に侵入され、アクセスを遮断する前に中小企業の連絡先や関連するメモといったデータを窃取されたという。取得されたデータの大部分は社名や連絡先など、すでに公開されている情報だったとしている。詳細な件数などは明らかにしていない。 Googleによれば今回の攻撃は、同社が6月5日に「UNC6040」として報告したボイスフィッシングとその後の恐喝からなる攻撃キャンペーンと同様のものという。UNC6040では、ITサポート担当者になりすました人物が、音声通話を通して従業員に悪意ある接続アプリケーションの利用を承認させ、Salesforceに侵入。その後恐喝を行う。 恐喝では、ハッカー集団「ShinyHunters」を名乗って被害に遭った組織に電話かメールを送り、72時間以内にビッ

    Googleが音声詐欺の被害に Salesforce環境に攻撃
  • クルド人グループによる日本の組織を狙った サイバー攻撃:NTT Security

  • TSMC機密情報 東京エレクトロンが台湾子会社の従業員 懲戒解雇 | NHK

    半導体の受託生産で世界最大手のTSMCの機密情報をめぐり、台湾の検察が元従業員ら3人を拘束したと発表したことについて、半導体製造装置メーカー大手の「東京エレクトロン」は、このうち1人が台湾の子会社の従業員で懲戒解雇したことを明らかにしました。 これについて、半導体製造装置メーカー大手の「東京エレクトロン」は、8日、3人のうち1人が台湾にある子会社の従業員で、会社の法令順守の規定に反したとして、7日までに懲戒解雇したと明らかにしました。 台湾メディアは、世界でまだ量産されていない最先端の「2ナノ」の半導体の機密情報を海外に流出させた疑いが持たれていると伝えていますが、会社が自主的に行った調査の結果、現時点では関連する機密情報の外部への流出は確認されていないとしています。 東京エレクトロンは「台湾司法当局による捜査に全面的に協力しております」とコメントしています。

    TSMC機密情報 東京エレクトロンが台湾子会社の従業員 懲戒解雇 | NHK
  • 価格20分の1の量子コンピューター 東陽テクニカ、欧IQM製を販売 - 日本経済新聞

    計測機器商社の東陽テクニカは価格が従来の約20分の1となる2億円台の量子コンピューターを6日から国内販売する。欧州大手のIQMクオンタム・コンピューターズ(フィンランド)と代理店契約を結んだ。先進機種と比べて性能は限られるものの、大学や企業などの研究機関が実機を入手しやすくなる。量子コンピューターは、「量子力学」という物理学の理論を応用した次世代のコンピューターだ。従来より高度な計算処理が可能

    価格20分の1の量子コンピューター 東陽テクニカ、欧IQM製を販売 - 日本経済新聞
  • 【特集】 俺はローカルアカウントで使いたいんだよ!Windows 11のセットアップでMicrosoftアカウントを回避する方法最新版

    【特集】 俺はローカルアカウントで使いたいんだよ!Windows 11のセットアップでMicrosoftアカウントを回避する方法最新版
  • Windows 11非対応の古いパソコンに最新版「24H2」アップデートを適用する方法

    Windows 11の最新バージョン「24H2」にアップデートできないのはなぜ? Windows 11の最小システム要件は、CPU(プロセッサ)が1GHz以上、メモリが4GB以上、ストレージが64GB以上ですが、それ以外にも「UEFIセキュアブート」「TPM 2.0」などをクリアする必要があります。 しかし、これらのセキュリティシステムは4〜5年前のパソコンでも意外と対応していない場合もあるんですね。 ●MicrosoftWindows 11 の仕様、機能、コンピューターの要件を確認する」→こちら そのようなWindows 11非対応パソコンでも、最小システム要件のチェックを回避して、無理やりWindows 11にアップグレードする方法があります。 実はこれ、Microsoftが公式に発表した方法なのですが、レジストリを変更する必要があり、それなりのスキルがないと難しい方法でした。 そこ

    Windows 11非対応の古いパソコンに最新版「24H2」アップデートを適用する方法
  • 超上流から攻めるIT化の事例集:要件定義 | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    ・要件定義 成果物は「経営者が参画する要求品質の確保」に記述されている 表4.3「役割分担と成果物例」にならい分類・表示している。 方向性と計画についてはこちら

    超上流から攻めるIT化の事例集:要件定義 | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • 富士通、世界最高の量子計算機開発 経済安保で国産化急ぐ - 日本経済新聞

    富士通は理化学研究所などと連携し、世界最高レベルの計算能力を持つ超電導方式の量子コンピューターを2030年度までに開発する。課題だった冷却方式などを改良して誤作動を極力減らすことで実現する。創薬や材料開発に生かせる量子計算技術は米中を中心に開発を競っており、経済安保の観点から国産化の重要度が増している。量子コンピューターは「量子力学」と呼ぶ物理学の理論を応用した次世代のコンピューターだ。富士通

    富士通、世界最高の量子計算機開発 経済安保で国産化急ぐ - 日本経済新聞
  • 気象レーダー雨量解析プログラムに誤り 過大算出おそれ 気象庁 | NHK

    気象庁が各地に設置している気象レーダーの雨量を解析するプログラムに誤りがあり、6月から解析雨量が過大に算出されていたおそれがあることが分かりました。基準に達していないにもかかわらず、大雨警報や記録的短時間大雨情報が発表されていた可能性があり、気象庁が調べることにしています。 気象庁は、雨量計がないところでも雨や雪の量を把握するため気象レーダーを全国20か所に設置していて、観測されたデータと各地の雨量計の値から「解析雨量」を算出してウェブサイトなどで発表したり、警報の発表などに活用したりしています。 より精度の高い解析を行うため、6月4日、全国の7割にあたる14のレーダーに、気象庁が作成した新たなプログラムを導入しました。 しかし、レーダーで把握した雨の強まりを降水量に換算するプログラムの計算式に誤りが見つかり、「解析雨量」が最大1.2倍程度、過大に算出されていたおそれがあることが分かりまし

    気象レーダー雨量解析プログラムに誤り 過大算出おそれ 気象庁 | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2025/08/01
    「レーダーで把握した雨の強まりを降水量に換算するプログラムの計算式に誤りが見つかり、「解析雨量」が最大1.2倍程度、過大に算出されていたおそれがあることが分かりました」
  • 「ウソだろ?」“昭和の遺物”FAXがまさかの成長……「あの業界」が手放さないワケ

    「まさか、今どきFAX?」──そう思ったあなたにこそ、読んでほしい。クラウドやメール全盛の今、あの「ピーヒョロロロ音」が再び脚光を浴びている。廃れゆくと思われたFAXが、一部の現場で再評価され、進化すら遂げているのだ。令和の時代になぜ、“紙と音”の伝送手段が見直されているのか? FAXの最新事情に迫る。 米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Online』など多チャンネルで配信されるウェブメディアにも寄稿する。海外大物の長時間インタビューも手掛けており、金融・マクロ経済・エネルギー・企業分析などの記事執筆と翻訳が得意分野。国際政治をはじめ、子育て・教育・司法・犯罪など社会の分析も幅広く提供す

    「ウソだろ?」“昭和の遺物”FAXがまさかの成長……「あの業界」が手放さないワケ
    agrisearch
    agrisearch 2025/07/30
    「セキュリティと互換性を両立した次世代ドキュメント・ゲートウェイへと変貌を遂げている」
  • “純国産” 量子コンピューターの初号機が稼働 大阪大学など | NHK

    次世代の計算機として社会を大きく変えると期待される量子コンピューターについて、主要部品などがすべて日製となる「純国産」の初号機を大阪大学などの研究グループが開発し、28日、その初号機が稼働しました。 量子コンピューターは、原子や電子などの量子の世界で起こる、特有の物理現象を応用することで超高速の計算が可能になるとされ、将来的には新しい薬や素材の開発などにつながることが期待されています。 これまで国内では6機の同じタイプの量子コンピューターが開発されていますが、グループによりますと、主要部品やソフトウェアがすべて日製となる「純国産機」としては初号機になるということです。 開発競争が世界各国で激化する中、部品の設計や製造を国内で完結させることで、海外に依存せずに開発を進められるとしています。 また、今回の「純国産機」は来月14日から20日にかけて、大阪・関西万博の会場からタブレット端末を使

    “純国産” 量子コンピューターの初号機が稼働 大阪大学など | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2025/07/29
    「大阪大学の根来誠 教授などの研究グループ」
  • コンピュータシステム概論

    コンピュータシステムを利用した情報サービスの知識はあらゆる分野で求められている。 講義では、情報サービスの提供に必要な知識・スキルに加えてそれらの獲得方法を学ぶ。 具体的には、Web サービスの提供を想定し、その実現に必要な知識・技術を解説する。 併せて、具体的なサービス構築を通じ知識・技術の活用に加え、それらの獲得方法を実践的に体得する。 課題発表の時間に学生が設計・構築したサービスのデモをおこない、学生同士で評価する。

    コンピュータシステム概論