タグ

2008年5月13日のブックマーク (12件)

  • 今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan

    国内1位の規模を誇るソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は2005年2月にベータ版として公開された。同年8月には正式版となり、多くのインターネットユーザーに利用されてきた。埋もれがちな個人のブログエントリーにスポットを当てたり、みんなのブックマークからネットで流行しているものを浮かび上がらせたりと、その存在感は大きい。 一方で、ユーザーが増えてくるにしたがって、課題も表出してきた。はてなブックマークで付けられがちなネガティブコメント、スパムなどがサイト運営者やユーザーを悩ませる。 これらを改善するべく、はてなブックマークが初めてリニューアルする。新バージョンは2008年夏にも登場予定だ。開発を担当するはてな執行役員 最高技術責任者の伊藤直也氏に、はてなブックマークの現状、課題、新バージョンのポイントなどを聞いた。 はてなブックマークの新バージョンに腰 --伊藤さんは取締役

    今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan
  • Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) シェア競争に挑まないWebブラウザ「Safari」の登場 2008年3月、iPhoneの日登場に先駆けて、Windows版Safari 3.1が登場しました(参考「AppleWindowsにも正式対応の「Safari 3.1」リリース」)。 WebブラウザのシェアはFirefoxが健闘しつつも、いまだInternet Explorer(以下、IE)が大半を占め、多くのWebアプリケーションサービスにとって、IEへの対応が必須であると思われてきました。そんなWebブラウザのシェア競争の中へSafariが登場したことは、最初はとても異質なことに感じられました(参考「新しいWebブラウザ

    Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?
  • [ThinkIT] 第2回:Subversionによるバージョン管理(前編) (1/3)

    今回は、Subversionによるバージョン管理方法とウノウでの導入事例について前編と後編にわけて紹介していきます。 Subversionとは、無償で利用できるバージョン管理システムです。現在もオープンソースで活発に開発が進んでおり、執筆時点の最新バージョンは1.4.2となります。バージョン管理システムとは、ソースコードや仕様書などを含むドキュメントなど、時間とともに内容が変化するファイルを管理するシステムの総称です。 Subversionと同じようなバージョン管理システムとしては、CVS(Concurrent Version System)が有名ですが、SubversionではこのCVSで使いにくかった点を改良した次世代バージョン管理システムというコンセプトで開発が続けらています。筆者が実際にどちらも利用してみた結論として、導入をおすすめするバージョン管理システムは、やはり「Subver

  • cineSync | Secure remote review and approval

  • The Definitive TypeScript Guide - Blog | SitePen

    Software projects succeed or fail based on the quality of the teams behind them. Expert developers can be hard to find. So how do you get junior developers to level up? It’s not enough to teach how to use a framework or tech stack. Good developers can follow a pattern.

    The Definitive TypeScript Guide - Blog | SitePen
    agw
    agw 2008/05/13
  • JavaScript文字列処理は"+="が十分高速、Safariもベター | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    1秒でも早く動く快適なWebアプリケーションを開発することはフロントエンドプログラマやWebデベロッパが常に追い求めるところだが、SitePenにおいてTom Trenka氏による興味深い分析結果"String Performance: an Analysis"が公開されたので紹介しておきたい。同氏のドキュメントはテクニック的に参考になるものだ。 文字列処理はパフォーマンスを左右する重要な要素のひとつだ。Javaなどよく使われるプログラミング言語では文字列は変更不可能なオブジェクトとして扱われる。変更不可能にすることで文字列の重複を防ぎ、不要なデータのコピーを避けることで処理速度の向上が実現できるからだ。そのかわり文字列を編集する場合には、変更後の文字列を新しく生成するという手段をとる。このため文字列の編集という操作は新しく文字列を生成する操作と等価であるため、コストが高い処理になる。 そ

    agw
    agw 2008/05/13
  • asahi.com(朝日新聞社):人間の頭脳、ついに敗れる…将棋ソフト、アマ名人下す - サイエンス

    将棋ソフトと対戦する加藤幸男朝日アマ名人(左)  千葉県木更津市で5日開かれた「第18回世界コンピュータ将棋選手権」(コンピュータ将棋協会主催)のエキシビションマッチで、朝日アマ名人の加藤幸男(ゆきお)さん(26)とアマ名人の清水上徹(しみずがみ・とおる)さん(28)というアマチュアトップ2人が将棋ソフトと対戦し、ともに敗れた。アマのタイトル保持者が公開の場で将棋ソフトに敗れるのは初めて。  世界コンピュータ将棋選手権は将棋ソフト同士が実力を競う大会。3〜5日に40チームが参加して開かれ、「激指(げきさし)」が3年ぶりに優勝、「棚瀬将棋」が準優勝した。エキシビションでは、加藤さんが棚瀬将棋と、清水上さんが激指と対戦した。持ち時間は15分、無くなると1手30秒未満で指すルール。加藤さんは攻め倒され、清水上さんは中終盤の競り合いで負けた。  コンピュータ将棋協会の滝沢武信会長は「予想外の結果。

  • 生活や実務に役立つ高精度計算サイト

  • Hadoop、hBaseで構築する大規模分散データ処理システム:CodeZine

    はじめに この連載では、大規模分散計算フレームワーク「Hadoop」と、その上につくられた大規模分散データベース「hBase」の仕組みと簡単なサンプルアプリケーションを紹介します。HadoopとhBaseは、Googleの基盤ソフトウェアのオープンソースクローンです。機能やコンセプトについては、Googleが発表している学術論文に依っています。 これらの学術論文によると、Googleでは大規模分散ファイルシステム「Google File System」、大規模分散計算フレームワーク「MapReduce」、大規模分散データベース「BigTable」、分散ロックサービス「Chubby」という4つのインフラソフトウェアが使われています。 図1にGoogleの基盤技術間の依存関係、そしてそれに対応するOSSの対応関係を示しました。まずは対応するGoogleの基盤技術それぞれの機能や特徴をざっくりと

  • Thread Base MapReduce - moratorium

    Thread Base MapReduce 2007-01-09 (Tue) 0:29 Uncategorized 並列計算フレームワークを作っている人を見てたら自分もなんか作りたくなって来たので、スレッドベースでGoogleMapReduceを真似て見ました。1マシン用のMapReduceといった所ですかね。 以下にソースコードが有ります。適当に煮るなり焼くなりしてください。 ソースコード ワードカウントが以下のようなコードで記述できます。 [code] class WordCounter : public Mapper { public: virtual void Map(const MapInput& input) { string text = input.value(); istringstream iss(text); string word; while

    agw
    agw 2008/05/13
  • Google Research Publication: MapReduce: Simplified Data Processing on Large Clusters

    MapReduce: Simplified Data Processing on Large Clusters Jeffrey Dean and Sanjay Ghemawat Abstract MapReduce is a programming model and an associated implementation for processing and generating large data sets. Users specify a map function that processes a key/value pair to generate a set of intermediate key/value pairs, and a reduce function that merges all intermediate values associated with t

    agw
    agw 2008/05/13
  • MapReduce - naoyaのはてなダイアリー

    "MapReduce" は Google のバックエンドで利用されている並列計算システムです。検索エンジンのインデックス作成をはじめとする、大規模な入力データに対するバッチ処理を想定して作られたシステムです。 MapReduce の面白いところは、map() と reduce() という二つの関数の組み合わせを定義するだけで、大規模データに対する様々な計算問題を解決することができる点です。 MapReduce の計算モデル map() にはその計算問題のデータとしての key-value ペアが次々に渡ってきます。map() では key-value 値のペアを異なる複数の key-value ペアに変換します。reduce() には、map() で作った key-value ペアを同一の key で束ねたものが順番に渡ってきます。その key-values ペアを任意の形式に変換すること

    MapReduce - naoyaのはてなダイアリー
    agw
    agw 2008/05/13