タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (10)

  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    agw
    agw 2017/10/07
  • 【違うの?】「代替」の読み方が7割以上間違っていると話題に

    アメリカ人なのに英語を間違えるわけがない、スペルを間違えるわけがない、だからコイツは偽アメリカ人だ!という方はよくいるのかもしれませんが、逆に外国人からしてみれば「日人なら漢字を間違えるわけがない」「読み方を間違えるわけがない」という理論も通ってしまいます。気をつけなければなりません。さてこちらの漢字よめるでしょうか。 ー女子の7割が間違えるということ 「代替」・・・この読み方を女子の7割を間違えるということです。こんな漢字よめるでしょう・・・と思うのかもしれませんが、貴方もその7割なのかもしれません。と言うことで正しい読み方はというと・・・ 「だいたい」 が正しいようです。多くの方がだいがえと読んでいるようです。実際に変換すると「代替(だいがえ)」でも間違いではなく、大体と区別するためにそう読まれることもあるようですが、正式には(だいたい)なわけです。 漢字のテスト等では間違えないよう

    【違うの?】「代替」の読み方が7割以上間違っていると話題に
    agw
    agw 2017/09/04
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    agw
    agw 2017/04/01
  • 教科書で習ったけど今後一生使わないと思う知識5選! 大学生に聞いた

    こんな知識、将来、絶対使わないのに、何で覚えなきゃいけないんだろう?……小中高の教育課程の中で、人生誰もが一度は感じる、学校教育の矛盾。テストや大学受験のために、さまざまな科目において、無用な情報をインプットしてきたかと思いますが、その中でも特に「これは一生使わない!」と確信をもてる知識って一体何なのでしょうか? 今回、大学生にアンケートをとって調べてみました! ▶「スーホ→まさに主人公」「メロス→ぶっ飛んでる」国語の教科書アカデミー賞、主演男優賞をあげるとしたらだれ? ■小中高生のとき教科書で習ったけど、今後一生使わないだろうと思う知識は何ですか? ●因数分解 ・日常生活で使う機会がないから(女性/20歳/大学3年生) ・日常生活で使うことはまったくないから(男性/22歳/大学院生) ・使わない!!(男性/20歳/短大・専門学校生) ・何に役立つかわからん(女性/20歳/大学3年生) ●

    教科書で習ったけど今後一生使わないと思う知識5選! 大学生に聞いた
    agw
    agw 2016/09/14
  • 電王戦FINAL第3局観戦記 船江恒平五段

    歴史と檜が香る建物の中に近未来を思わせる銀色の円形舞台。 榧盤の前にはメタリックに輝くロボットアーム。 背広にネクタイの棋士とジーンズにパーカーの開発者。 いくつものミスマッチが電王戦の非日常をより一層際立たせる中、第3局は始まりの時を迎えた。 深々と一礼をした稲葉陽七段に対し、コンピュータソフト「やねうら王」の指し手を担当するロボットアーム「電王手さん」も器用にボディを折り曲げて一礼を返す。なめらかで優美なその佇まいは、ロボットというより芸術品の趣。 初手の瞬間を狙うカメラマンが息をひそめ、一瞬の静寂が対局場を包んだ後、稲葉七段が動き出す。無数のシャッター音が響く中、彼の美しい指先は歩をつまみ、しっかりとした手つきで▲2六歩と着手した。 普段は寝付きの良い彼もこの日ばかりはあまり眠れなかったそうだが、早朝に30分ほど散歩に出掛けてすっきりしたと、対局場に向かう道すがら話してくれた。 その

    電王戦FINAL第3局観戦記 船江恒平五段
    agw
    agw 2015/04/03
  • 電王戦FINAL第2局観戦記 勝又清和六段

    三浦弘行九段が「これは寄りです」と断言した。検討した結果、Seleneがどう受けようとも、先手玉は捕まると分かったのだ。私は急いで対局場に向かった。永瀬ならこの寄せは絶対に逃さない。今、彼は、どんな表情をしているのか、間近で見ないといけない。 扉を開け、対局室に入ると、そこには予想しない事態が待っていた ‥ ■対局前日 羽田空港の搭乗口で飛行機を待つ間、永瀬は落ち着かない表情していた。「阿部君と連絡が取れないんです」 阿部光瑠五段が青森から上京したとき、永瀬は真っ先に声を掛けた。以来将棋を通じて信頼しあう仲だ。永瀬は今回阿部に色々と相談していた。「Seleneは序盤に色々な手を指してくるんです。3手目までの局面が20以上もあり、とてもしぼりきれません。それで特に自信のない局面について、対策を相談したかったんですが」 高知空港に着き、バスでホテルに向かう。車中では皆携帯で王将戦第6局を観戦し

    電王戦FINAL第2局観戦記 勝又清和六段
  • 絶食6年目のダイオウグソクムシ、飼育担当を悩ます

    三重県の鳥羽水族館で飼育されているダイオウグソクムシのうちの1匹(飼育個体番号はNo.1。愛称は1号たん)が、1月2日に行なわれた餌やりでもべず、絶は遂に6年目に突入した。 【写真を見る】絶6年目を迎えた飼育個体番号「No.1」(愛称は1号たん) この節目の瞬間に合わせ、6年目の餌やりの生中継がニコニコ生放送でインターネット動画配信されるなど注目を浴びたが、気になるのは今後だ。目下、国内飼育個体の中で絶記録を更新中であり、驚嘆の声が上がる一方、同水族館飼育担当者は気が気でない。「体調が急変している様子はないものの、絶状態は不意。徐々に動きが緩慢になっているので早くべて欲しいです」と語る。絶が続く原因としては「飼育環境が来の環境と異なるために生理的な異常を来して摂餌できずにいます。もともと代謝が低いため、体内のエネルギーを少しずつ消費して長期間生存しているなどの可能性があり

    絶食6年目のダイオウグソクムシ、飼育担当を悩ます
  • 将棋電王戦リベンジマッチ観戦記(執筆者:大崎善生)

    なんともいえない不思議な思いばかりが胸をよぎり続けた。私は対局室に居て、目の前で起こっている現象をどのように理解し、あるいは把握するべきなのかと何度も思いを巡らせていた。 2013年12月31日―。年の瀬の慌しさの真っ只中にある東京の中でも一際の喧騒に包まれた明治神宮の膝元、原宿。多くの人で賑わう竹下通りの一角にあるビル内に造られた16畳ほどの和室の中で、静かに密やかに対局は進行していた。 美しい対局室である。 背景には大きなLEDスクリーンがあってそこに色鮮やかな四季の情景が数時間ごとに映し出される。最初は冬の雪景色からはじまり、春から夏へと移行していく趣向という。張り巡らされた襖や床の間の造作はどれも見事なもので、真っ青な畳も鮮やかである。上座となる床の間を背にダミーの駒動かし役である奨励会員がいてその後ろにツツカナを搭載したコンピュータとプログラマーの一丸貴則さん、将棋盤を挟んで船江

    将棋電王戦リベンジマッチ観戦記(執筆者:大崎善生)
    agw
    agw 2014/01/07
  • 採用してはいけない「人材」3つのポイント

    人材採用って難しいですよね。今回は、採用してはいけない「人材」3つのポイントを紹介します。 採用してはいけない人材1面接で大きなことをを言う人間は要注意です。大きなことをを言う人間はトップになるべきで、そういう人が下にいるとチームの和を乱し、社内が分裂したり取引先が困惑したりする。実際、口先だけになることも多く、得意先や友人関係を怒らせたり、ケータリング業者に「約束を破った」と言われて訴訟を起こされたりなど、さまざまなトラブルを巻き起こすのです。 「僕は年収何億になりますから」 「何千万円売ります」 などの宣言も根拠薄弱です。それだけの金額を稼ぐのはそう簡単なことではないし、やってみなければわからないはずで、誠実な人間はそこまでのことは言えない。結果を出した後であれば、何を言っても構いません。 しかし、結果を出す前に発言するすべての大言壮語はほとんどの場合、嘘である傾向が高いのです。実績に

    採用してはいけない「人材」3つのポイント
    agw
    agw 2013/08/17
  • 原発設計の上原春男、東電の発表内容に不快感 「何を言っているのか分からない」

    福島第1原発3号機の設計者であり、元佐賀大学学長の上原春男氏は2011年11月17日、自由報道協会主催の記者会見に出席。上原氏は、発生当初から現在に至るまでの原発事故対策について、専門家の視点から様々な問題点を指摘した。特に、政府や東京電力などの情報開示の姿勢に対して強い疑念をあらわにし、「何を言っているのかよく分からない」と、発表内容が不明瞭であると訴えた。 ■福島からの漂流物が、南洋諸島まで到達 上原氏は、東日大震災の発生直後、福島第1原発のすべての電源が失われた事実を知り、自身が考案した原子炉への外付け冷却装置を早急に設置するよう官邸側へ強く訴えかけたという。しかし、当時の菅直人内閣により冷却装置の配備は見送られ、結果として、原子炉3基のメルトダウン(炉心溶融)が発生してしまったと経緯を説明した。 原発事故の影響は日国内だけでなく、太平洋に面する多くの国々に及んでいるとされる。上

    原発設計の上原春男、東電の発表内容に不快感 「何を言っているのか分からない」
  • 1