タグ

BlogとRSSに関するagwのブックマーク (13)

  • ここにいるだれか - RSSリーダーを情報収集に使わない理由がやっぱりわからない

    2ちゃんねるで有名なひろゆき氏がやっているブログに RSSリーダーを使う理由がわからないって話があるのですが、 そこらへんをまとめてみました。 RSSリーダーが世の中に出た当初から使ってきたため、 今はもうRSSリーダーなしでは巡回もできない体になってしまいました。 ブログを読む理由というのは、だいたい下記の3つに集約されると思います。 ・ブログを書いてる人自体に興味があるパターン 友達が書いてるとか、好きな芸能人が書いてるとか。。 ・最新の情報をいち早く知りたいと思って見ているパターン 専門性の高いブログや、会社の社長や専門職の人がやってる系ブログ ・みんなが読んでるっぽいからなんとなく読んでいるパターン が好きな人はなんとなくみんな読んでそうだから、小飼さんのブログをチェックみたいな。 ブログを書いてる人自体に興味があるパターンというのは、その人の書いた記事を読みたいわけですから、で

    agw
    agw 2007/08/05
  • RSSフィードを購読している人たちに言いたいこと

    最近、RSSリーダーの話が話題に上がっているようなので、以前から疑問に思っていたことを言います。 ブログシステムで自動的に作成して配信しているRSSフィード。 このRSSフィードを、「劣化したブラウザ」と呼ばれるRSSリーダー(RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS参照)で読んでいる人たちがたくさんいます。 RSSリーダーでRSSフィードを読める状態にする行為は、一般的に以下のように呼ばれています。 「RSSフィードを購読する」 と。 この「購読」という単語に、ずっと引っかかっている気持ちがありました。 「購読」の意味について、大辞林で調べてみると… Yahoo!辞書 - こうどく【購読】 こうどく0 【購読】 (名) スル 書籍や新聞・雑誌など買って読むこと。 ・雑誌を―する と書かれています。 疑問に思うのは、書籍や新聞・雑誌など買って読

    RSSフィードを購読している人たちに言いたいこと
    agw
    agw 2007/08/05
  • RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2007-08-03 10:18:00 RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 ライブドアの平松さんのやってるネットラジオに呼んでもらって話をしました。 RSSリーダーを使う理由がわからないって話をしたのですが、 そこらへんをまとめてみました。 RSSリーダーが世の中に出た当初から、実用性がいまいちわかってなかったのですが、 未だにわからないままだったりするのです。 ブログを読む理由というのは、だいたい下記の3つに集約されると思います。 ・ブログを書いてる人自体に興味があるパターン 友達が書いて

    agw
    agw 2007/08/05
  • RSSリーダーを使う理由がわからない:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「ひろゆきRSSリーダーを使う理由がわからない。ググレカス」」 1 公設秘書(アラバマ州) :2007/08/03(金) 15:44:54 ID:Trd+aStB0 ?PLT(12000) ポイント特典 ライブドアの平松さんのやってるネットラジオに呼んでもらって話をしました。RSSリーダーを使う理由がわからないって話をしたのですが、そこらへんをまとめてみました。 RSSリーダーが世の中に出た当初から、実用性がいまいちわかってなかったのですが、未だにわからないままだったりするのです。ブログを読む理由というのは、だいたい下記の3つに集約されると思います。 ・ブログを書いてる人自体に興味があるパターン 友達が書いてるとか、好きな芸能人が書いてるとか。。 ・最新の情報をいち早く知りたいと思って見ているパターン 専門性の高いブログや、会社の社長や専門職の人が

  • ITmedia News:「世界の技術者、刺激したい」――ライブドアRSSリーダー英語版公開

    ライブドアのWeb型RSSリーダー「livedoor Reader」が英語化され、「Fastladder」として7月3日に世界デビューした(関連記事参照)。ライブドアとしては初の英語版サービス公開。「いいものを世界中の人に使ってもらいたい」「RSSリーダーのレベルを引き上げたい」――開発者の純粋な思いが、世界を目指したきっかけだという。 昨年4月に公開された日語版livedoor Readerは、大量のRSSを受信・管理するユーザーから特に人気だ。Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を駆使し、ほとんどの操作が1画面で完結する簡便なインタフェースと、1000件以上のRSSを登録してもサクサク動く軽快さが高く評価されており、登録ユーザー数は約14万人と「Web型RSSリーダーとしては国内最大」(同社)。1日当たりのアクティブユーザー数は1万人という。 海外の代表

    ITmedia News:「世界の技術者、刺激したい」――ライブドアRSSリーダー英語版公開
    agw
    agw 2007/07/05
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • 「あとで読む」タグなんてつけてもあとで読みませんから、問題を解決するサービス : 管理人@Yoski

    前回の合宿。フレッシュリーダーの未読管理機能についてあれこれ思い悩んでいたときのこと。 「記事を未読にする機能って、便利そうだけど結局あとで読まない記事が大量に溜まっておしまい、ですよね・・・」 と、そのとき 百式の田口さんはいいました。 「メールで送れればいいんじゃない?」 お・・・おもしろいじゃないですか。 ということで作ってみました。その名も「あとで読む」。 ブラウザに追加したブックマークレット(お気に入りボタンですね)をクリックすると、表示されている画面がそのまま HTMLメールで送信されます。 使ってみると・・・かなり便利です。というかブックマークってこれでよかったんだ、みたいな・・・。 メールだと未読既読の管理はもちろん、HTMLメールなら(添付にしてないので)検索もできるし、なにより見ている画面がそのまま送信されるのでリンク切れの心配などもありません。 って、田口さんレビュー

    agw
    agw 2006/04/30
  • サイドフィード、メールでブックマークを管理できる「あとで読む」ベータ版

    サイドフィードは4月12日、ブラウザで見ているウェブページを、メールでブックマークするサービス「あとで読む」ベータ版の提供を開始した。これは気になったウェブページを、メールであとからまとめて見ることができるサービスだ。 ブックマークサービスと言えば、ユーザー同士がブックマークを共有するソーシャルブックマークサービスが人気で、他社が複数サービスを提供しているが、このサービスは、それらとは異なる。 あとで読むの利用は無料で、メールアドレスを入力すればユーザー登録できる。ユーザー登録すると、自分専用のブックマークレットが作成され、そのブックマークレットをブラウザのお気に入りやブックマークに登録して使う。ブラウザで表示しているウェブページでブックマークレットを利用すれば、そのページのキャッシュが、最初に登録したメールアドレスに送信される仕組みだ。 ユーザーがブックマークしたウェブサイトの情報につい

    サイドフィード、メールでブックマークを管理できる「あとで読む」ベータ版
    agw
    agw 2006/04/30
  • Re: Let Readers decide How RSS gets sent - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ April 12, 2006 08:43 AM | 404 Blog Not Found:Let Readers decide How RSS gets sent 別にORの論理に囚われてはいないだろう、と思った。 選択肢を読者の側にもたせることは当然のことである。読者が全文だけではなく要約を、日語だけではなく英語を望むのならそれを実現したらいい。 ではしかし、極端な話をすると、視覚に障碍を持つ読者に対して、音声データに変換したcontentを持つFeedを配信するだろうか? …しないだろう。…いやもちろんしてもいいよ、でも手元にしかるべきリーダーがあり、それを用いて音声データに変換した方が認識率の点でもスピードの点でも優れた結果が得られるし、点字ディスプレイもある。また、言語間翻訳についても同様のことが言えそうな気がする。gene

    agw
    agw 2006/04/30
  • Let Readers decide How RSS gets sent : 404 Blog Not Found

    2006年04月11日17:20 カテゴリiTechBlogosphere Let Readers decide How RSS gets sent RSSを全文配信すべきかどうかの議論が少し盛り上がって来ているようだ。 しかし、いづれもORの論理に囚われてはいないだろうか? 最速インターフェース研究会 :: 例えばもしも明日ボクシングのやりすぎで網膜剥離で失明した時にはてなダイアリのデフォルトが要約配信だったら残りの人生をどう過ごせばいいのだだからつまり今はまだアレだけど、そういう来るべき未来のためにRSSは全文配信にしようぜっていう業界ムードなのにはてなだけユーザーアンケートの結果要約配信し続けて時代に取り残されたら面白いね。 import otsune from Hatena - はてなダイアリーのRSSデフォルト設定を、「全文入れない」に投票する、能にしたがった感覚的な人が多いん

    Let Readers decide How RSS gets sent : 404 Blog Not Found
    agw
    agw 2006/04/30
  • 「RSSには要約文しか載せたく無い」のではなくて……:ekken

    単にデザイン上の問題で要約文しか載らなくなっている、という自己弁護をしてみることにしました。 (参考:import otsune from Hatena - はてなダイアリーのRSSデフォルト設定を、「全文入れない」に投票する、能にしたがった感覚的な人が多いんだなぁ、というはてなダイアリー内でのRSS配信部分について言及したエントリですが、はてなダイアリー以外でも当てはまりそうなことなので) あらかじめ言っておくと、僕はRSSリーダーで全文が読めたほうが便利だとは思ってますし、自分のブログがRSSリーダーだけで読まれても構わないと考えています。 カウンターの回転には興味がないし、サイドバーに設置しているブログパーツ類はオマケ程度にしか考えていないから、リーダー上だけで読まれることには抵抗がありません。 だったら全文配信にしたらいいじゃないか、ということになるのですが、そうしないのは「自分

    agw
    agw 2006/04/30
  • RSSに全文を突っ込むのは思ったよりリスクがあるかも | fladdict

    先日の「RSSに全文を突っ込むことについて」のエントリに、ちょっと追記。 いくつか超簡易シナリオ分析っぽいことをしたんだけど、そしたら微妙なケースが見つかった。昨日の段階では,、全文RSSは「コメントをつけるアクション」と「ブックマークを行うアクション」で障壁があるって思ってたのだけれど、どうやらそれよりもう少し大きめな障壁があるっぽい。 以下、思い至ったシナリオ。 RSSで全文配信 サイトのコメント欄で有意義な議論 or トラバ合戦が行われている 気づかずスルー 議論の発展、知識の取得で機会損失が生まれる これは・・・かなり痛い気もする。 平均的なブログのコメント状況を考えれば、全体としては些細な問題だと思う。けれどブログによっては、RSS読者と訪問読者で、収集できる情報の質と量に大きな差がでるのではないだろうか? あと非ブクマ率に関しては心配しすぎな気がしてきたところで、観測気球さんに

    agw
    agw 2006/04/22
  • ただのにっき◆ なんでfeedにコメントを入れないの?

    ■ Let's note mini ふとしたはずみで、名機Panasonic AL-N4、Let's note miniを入手する。やや歳の離れた後継機であるCF-R3を使っているとはいえ、やはりこっちの方が愛着がある。チャコールグレーの筐体といい、この赤くてかわいいロゴといい、小さいけどよく動くトラックボールといい。やっぱLet'sはこの頃のがいいよなぁ〜。 というわけで、あとで軽めのLinuxディストリビューションでも入れるかな、と喜び勇んで電源を入れたのだが、うんともすんとも言わない。なぬー! ジャンクなのか!? ぐはぁ。 ■ なんでfeedにコメントを入れないの? RSSに全文を突っ込むのは思ったよりリスクがあるかもにて、有意義なコメントを読み損ねることを危惧する話。 だったら、どうしてfeedにコメントも含めないのか、不思議でならない。そりゃぁ、芸能人のウェブログみたいに、エント

    agw
    agw 2006/04/22
  • 1