タグ

Programmingと意見に関するagxのブックマーク (4)

  • CGIの神話と現実 : 404 Blog Not Found

    2006年04月17日18:52 カテゴリLightweight LanguagesLogos CGIの神話と現実 PHPのパフォーマンスに関しては、すでに川合さんのPerlよりPHPの方が軽くて速いは当?が出ていて、これでプロには充分なんだけど、すでにプロのプログラマーを離れて、一般の人でも動的Webページ生成プログラムを書くようになった今、もう一度整理しておいた方がいいかも知れない。 提督の野望 海軍広報: 2006/4/17 PHP たしかにCGIはパーミッションの設定とか面倒なことが多かったし、スピードも遅いから廃れても仕方ないんだけど、じゃあPHPはどのぐらい使いやすいのかね? と思って調べてみた。 誤解その1--CGIはPerlで書かれている まず最初に抑えておきたいのは、CGIは言語の名前ではなく、Webサーバーが外部プログラムにページ生成を依頼する時にどんな情報を渡し、ど

    CGIの神話と現実 : 404 Blog Not Found
    agx
    agx 2006/04/18
    言語自体に優劣はほとんど無くて、どれが好みかで選ぶ
  • 『コンピュータの普及はプログラマを育てるか?』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 気が付けば、Windows 95 の発売から10年以上経っている。パソコンやインターネット環境は一般家庭にもずいぶん普及した。物心ついたときからパソコンに触れているという子供達も増えていることだろう。学校でもコンピュータに関する知識も教えるようになってきている。 私も含め、現在プログラマという仕事をしている世代は、そのような環境では育っていない。だから、今の子供は恵まれていると思うし、羨ましく思う。そして、今後は若いプログラマのスキルはどんどん上がってくだろうと期待したりもする。 しかし、当にそうなるのだろうか? 考えてみれば、家電にしろ自動車にしろ、製品が世間に普及したか

    『コンピュータの普及はプログラマを育てるか?』
    agx
    agx 2006/04/10
    むしろPCの仕組みをほとんど知らなくても使えるソフトが増えてきてる以上、プログラマになろうとする人の比率は下がるのではないだろうか。
  • 2006-03-16

    プログラミング学習の理想像 最近ちょっと嬉しいことがありました。といっても自分のことではないんですけどね。クラスの友達のプログラミング初心者2名が自分で作りたいものを見つけて、楽しそうにプログラムを書いている様子を見るのがなんとも嬉しいです。これは、funnyだしenjoyableだしinterestingな喜びです。 2人ともプログラムの経験は1年のときの情報基礎の授業でC言語のプログラムを少しかじっただけで、そのあとも特にばりばり書いていたということはなく今の1年生とほとんど変わらないと思います。 1人は英語の勉強のために単語帳を作って勉強していたのですが、最近それが面倒になったようでプログラムを作り始めました。ファイルに書いてある英単語をランダムで出し、意味がわからなかった場合は特定のキーを押して意味を表示するという簡単なコンソールプログラムをすでにほぼ完成させています。でき具合はな

    2006-03-16
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    This domain may be for sale!

    agx
    agx 2006/03/07
    敢えて不満点を挙げるとすれば,差分ビューア (TortoiseMerge) の多言語対応が不完全であることが挙げられる。日本語表示に対応した適当な差分ビューアを用いると,この問題を解決することができる。
  • 1