タグ

関連タグで絞り込む (305)

タグの絞り込みを解除

memoに関するahikorのブックマーク (537)

  • Open Tech Press | 32ビットLinuxで大容量RAMを使う方法

    このところ、多くのマシンが2GBないし4GBのRAMを搭載しているが、所有者たちはある問題に悩まされている。そうしたマシンで32ビット版のGNU/Linuxディストリビューションを実行すると、大容量RAMを活かしきれないのだ。幸いにして、この問題は特定のパラメータをいくつか有効または無効にしたカーネルをインストールするかビルドするだけで解決できる。 この問題の原因は、32ビット版のLinuxカーネルがデフォルトでは1GBまでのRAMにしかアクセスできないように作られていることにある。この制限への対処方法は、かつてDOSで使われていた仮想メモリによる解決を彷彿とさせるもので、仮想メモリの上位メモリ領域が絶えず物理アドレスにマッピングされるようにするというものだ。こうした上位メモリは、あるカーネルパラメータによって最大4GB、Pentium Pro以上のプロセッサでは別のパラメータによって最大

    Open Tech Press | 32ビットLinuxで大容量RAMを使う方法
  • Pure PerlなHTTPdを物色 - (ひ)メモ

    HTTP::Daemon forkしないので、1個詰まると後続のリクエストは待たされる。 HTTP::Simple::Server デフォルトではforkしない。 HTTP::Simple::Server + Net::Server::Fork forkするので多重化可能。が、リクエストごとに新しいプロセスをforkしちゃう。 HTTP::Simple::Server + Net::Server::PreFork forkするので多重化可能。pre-forkするのでプロセスは使いまわせる。 Net::HTTPServer type=>'forking'でpre-forkする。 URLのパスと関数をマッピングできるのもよさげ。 PerlBal Danga::Socketベースなので、IO多重化(epollとか)な実装。(だと思うす) POE::Component::Server::HTTP

    Pure PerlなHTTPdを物色 - (ひ)メモ
  • Railsを触ってみた人の疑問にマジレスするよ - moroの日記

    今年もDrecomさんのDrecom Award on Rails 2007が終わったりして初めてRailsに触れた、という人の声がちらほら出てきてますね。Railsが面白かったという人、分かりづらかったという人、いろんな感想があるみたいですが、やっぱり長いことRailsを触っている身としては、肯定的な感想を読むと嬉しいものですね。うん。 私がなんか貢献したわけじゃないですが。 ということで、目にした感想にマジレスしてみたいと思います。とりあえずこちらの体験記に。 http://coolsummer.typepad.com/kotori/2007/09/post-35.html 注意: 引用中の改行はもろはしによるものもあります。文の中身は書き換えていないはず。 2-2 ※データベースと「Shemata」は同じ意味? 違うもの? 確認中。 ShemataはScheme(スキーマ)かな?デー

    Railsを触ってみた人の疑問にマジレスするよ - moroの日記
  • ディレクターが知っておくべきサーバに関してのあれこれ その2 : LINE Corporation ディレクターブログ

    残念なお知らせですが昨日に引き続きまして、ユティです。今しばらくお付き合いください。昨日はコスト削減で必要なサーバ構成変更の例について書きましたが、今回はサーバの負荷分散についてお話しようと思います。 ■負荷分散をする必要性 webサービスを提供する場合、小規模であれば www+app+DB などの1セットという形で稼動している場合も往々にしてあると思いますが、ある程度のユーザー数、PV数になってくると、1セットではサーバが悲鳴を上げることでしょう。そこでアクセスを処理するサーバを増やすことになります。ですが、単純に同じものを増やせばいいかというとそうではなく、サーバのスペックに依存する基的な処理能力以外に負荷分散についても考える必要があります。では、実際にlivedoorのサービスで用いられている負荷分散方法をご紹介いたします。 ●DNSラウンドロビン 1つのホスト名に複数のIPアドレ

    ディレクターが知っておくべきサーバに関してのあれこれ その2 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ディレクターが知っておくべきサーバに関してのあれこれ その1 : LINE Corporation ディレクターブログ

    どうも、2度目のユティです。前回よりは、若干マジメなことを書きます。 自分の担当しているコンテンツのサーバ台数が何台で、それぞれどんな動きをしているのか、ということを把握しているでしょうか。もちろん、ディレクターなので実際サーバを管理しているという方は少ないと思いますが、サーバのことを知っておくことは大変意味のあることです。その理由のひとつはコスト管理です。 ■コスト管理 ライブドアは自社でデータセンター(IDC)を持っていますが、なにかサービスを始める場合には、新たに自分たちでサーバを立ち上げるか、どこかのIDCでサーバを借りなくてはいけません。いずれにしろコストが発生するということです(ライブドアも自社ではありますが、コストは発生しています)。サービスの安定性を高めたいときや、大規模なサービスを構築したいときなどは、それなりの台数が欲しいというのも当然なのですが、コストの面だけで見れば

    ディレクターが知っておくべきサーバに関してのあれこれ その1 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Clouder::Blogger: ustreamの録画した動画のflvをダウンロードする方法

    ustreamには録画機能がありますよね。 先日開催されたモバイル勉強会でも録画したものが公開されていたりします。 この録画されたもの(flv形式のファイル)をダウンロードすることができれば、それをmp4に変換してiPodで見られちゃうぜ!と思い、ちょっとハックしてみたところ、かなりめんどくさいですが方法がみつかりました。 でも、今のところアナログな方法しかなくシステマチックする方法はみつかっていません。 具体的な方法は以下。 ※この方法をやるためには前提条件としてFirebugがインストールされたFirefoxが必要となります まずダウンロードしたい対象のチャンネルのURLを開く 普通に http://ustream.tv/channel/example/ を開くだけです。 次にダウンロードしたい録画された動画をクリックする 先程開いたページの Past Clips からダウンロードした

  • くでんな日々や公開どう?

    ◆ [Mozilla] さぁ、McCoyをはじめよう!! マッコイっていったらギャリー・マッコイしか頭に思い浮かばない…… 簡単に秘密鍵と公開鍵のペアの生成とその秘密鍵を使ったupdate.rdfへの署名ができるXULRunnerアプリケーションのツールが公開されています。 McCoy Mozillaデベロッパセンタ MozillaWiki これで個人で容易にPiroさんが解説してくだすった「1. install.rdfに書かれたupdateURLで示された先のRDFデータソースであるXML文書(update.rdf)が署名されていて、install.rdfのupdateKeyに書かれた公開鍵で復号化できる」と「2. 更新情報を提供するRDFデータソースに書かれたupdateHashでハッシュが示されている」を満たすことができるようになりました。つまり、今までよりセキュアに「野良アドオン」

  • GIGAZINEのサーバーのパフォーマンス改善 - jesterseraの日記

    GIGAZINEが新サーバに移転完了しました - GIGAZINE GIGAZINEがサーバーを移転したようだけど、アクセス解析やロードアベレージ、CPU使用率のグラフから 推測すると、長くはもたないんじゃないかなぁ。 負荷分散を考えているようだけど、それ以前にチューニングすべきところは沢山ある。 以下の内容は推測・予想で書いているところもあるので、間違ってたらごめんなさい。 2007年度8月分のGIGAZINEのアクセス解析結果 - GIGAZINE GIGAZINEの場合、CPUが最大のネックになるので、サーバの台数を増やすよりもCPUの数を増やすか、仮想化してマシンリソースを統合するとか、いわゆるブレードサーバ的アプローチの方が管理が簡単な気がする。まず、当にCPUが直接ボトルネックになっているのだろうか? 当はディスクI/OやネットワークのI/Oがボトルネックになっていて、 そ

    GIGAZINEのサーバーのパフォーマンス改善 - jesterseraの日記
  • コードレビューのコスト - みねこあ

    私のチームでも、当然のようにコードレビューは行っています。そして品質向上に一定の効果をあげているのですが、しかしそのコストが支払えなくなってきています。 うちのチームでは、 実装前(実装中でもよいのだけれど)に どういう風に実装するか チーム全員に対しホワイトボードでプレゼンする 実装が終わったら レビュワーにコードを渡す レビュワーはコードをレビュー。 指摘事項を直してコミット という流れになっています。 ホワイトボードプレゼンは、毎朝の朝会の後に 「レビューある人?」と聞いて手を上げた人がいたらやるかんじ。プレゼンなしでの実装完了はご法度というルールです。 コードレビューはペアレビューとかじゃなく、基的に一人でコードを読みます。ソフトの構造の大枠はプレゼン済みなので、改めて実装者が説明する必要なしという考え。(それでも話と違うじゃん、みたいなのはあって、そうなれば任意聞き取り調査にな

    コードレビューのコスト - みねこあ
  • naoyaグループ - naoyaの日記 - ソーシャルブックマークと rel="nofollow"

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - ソーシャルブックマークと rel="nofollow"
  • テーブルをソートできるようにするjsライブラリ table sorting をまともに使えるようにする

    テーブルをソートできるようにするjsライブラリ table sorting をまともに使えるようにする 2007-09-25-5 [Programming] 「テーブルをソートできるようにするjsライブラリ-table sorting[to-R]」 (http://blog.webcreativepark.net/2007/09/24-172811.html) より、 table の tr を td の内容でソートする JavaScript ライブラリ。 - Sortable Table JavaScript: Sort your tables easily! - Joost de Valk http://www.joostdevalk.nl/code/sortable-table/ 試してみると分かるんだけど([to-R]の記事に「はてブ」している人は 100人以上いるけど、そのうちどれ

    テーブルをソートできるようにするjsライブラリ table sorting をまともに使えるようにする
  • ウノウラボ Unoh Labs: Rubyでネットワークサーバを書く

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 先日公開したブラウザだけでネットワーク対戦ゲームができるサイト「プラッシュ」では、 フラッシュとネットワーク通信を行う専用のXMLSocketサーバを開発しました。 このXMLSocketサーバはrubyで書かれています。 LLでデーモンを書く需要が、それほどあるとは思えませんが、デーモンを書く際に気をつけた点、工夫した点をまとめてみたいと思います。 なぜrubyを選んだのか rubyを選んだのには理由は2つあります。 Railsを採用した LLで早く開発をしたかった 僕も昨今のRailsブームにのって個人的にRailsを使い始めていました。 プラッシュは完全に新規プロジェクトで環境を選択する事ができたので、迷わずRailsを選択しました。 では、なぜCのようなコンパイル言語で書かなかったのか。 速く動くものを開発するよりも、早く開発をしたかったからです

  • IEでjavascriptのエラーをデバッグする方法 - bits and bytes

    FirefoxであればFirebugで簡単に問題の場所をみつけられますが、IEでjavascriptのエラーが出ると、素っ気ないうえに意味不明な日語のエラーメッセージが出てきてお手上げなので、エラーが出ている場所の特定すら困難です。 そんなときでもOfficeについているスクリプトエディタ(前はスクリプトデバッガという名前だった気が....)を使うと、Visual Studioのデバッガとおんなじインターフェイスのデバッガを使ってjavascriptのエラーを出している場所をすぐに見つけることができます。Firebugと比べると極めて重たいですが、関数呼び出しをバックトレースすることもできますし、各スコープでの変数の値を調べることもできるので、これを使わない手はありません。 が、いつもどうやってインストールするのかを忘れてしまうのでメモ代わりに書いておきます。 コントロールバネルのプロ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • PerlInterpMax の示すもの

    daily dayflower などの情報をみて worker MPM な Apache を利用しても、同時に利用可能な Perlインタプリタ(mod_perlプロセス) は PerlInterpMax に制限されるように思っていました。デフォルトではこの値は 5 であり、一見少なく感じられます。 サーバDoS事件 ご存じのとおり blog.abk.nu サーバは、以前まで「データベースに接続できないエラー」を吐いてブログが表示されないことが多々発生していました*1。以前の設定値は次のとおりです。 mod_perl : PerlInterpMax 5 PostgreSQL : max_connections = 15 これでも、PostgreSQLへのコネクションが足りなくなりエラーとなっていました。PostgreSQLへのコネクションを保持するデーモンは adiary の他にありません

    PerlInterpMax の示すもの
  • symfonyは専用サーバーでないとインストールできない? - ぷぎがぽぎ

    「CakePHPはダウンロードしたファイルをアップロードするだけで動くからいい」から導入を決めたという話を聞きました。 確かにそうです。そして、「symfonyでも同じことができるよ」というと「専用サーバーでないと駄目なんでしょ?」と言われました。 いえ。できます。正確に言うと 「専用サーバーであればsymfony自体のバージョン管理、開発がさらに楽になる」 ということです。 あんまりsandbox版のsymfonyの作成は知られていないようです。。 symfonyのsandboxとは? (The Definitive Guide to symfony) お試しにはもってこいのsandbox版で配布されているsymfonyですが、自身でsandbox版を作ることができます。 つまり、ローカル環境にて作成したアプリケーションをパッケージ化できるのです。 (sf_sandboxならぬ my_s

    symfonyは専用サーバーでないとインストールできない? - ぷぎがぽぎ
  • Jettyを組み込んでWEBアプリケーションを配布 - Enjoy*Study

    Selenium RC が サーブレットコンテナを使っているらしく、なんで jar としてWEBアプリケーションを起動できるんだーと不思議に思っていたら、Jettyだと他のアプリケーションに組み込んで使えるとのこと。 しかも、web.xmlも不要で、オブジェクトを組み立てていくような感じでサーバを起動することが出来たりします。 public static void main(String[] args) throws Exception { SelectChannelConnector connector = new SelectChannelConnector(); connector.setPort(8888); Server server = new Server(); server.setConnectors(new Connector[] { connector }); // コ

    Jettyを組み込んでWEBアプリケーションを配布 - Enjoy*Study
  • Travellers Tales : iPhone 用 Google Reader、Google Calendar の設定を見る

    iPhoneGoogle Reader、Google Calendar の設定を見る F.Ko-Ji さん経由で、iPhone 用の Google Search、Google Reader、Google Calendar が公開されたのを知りました。 興味があったので、GoogleiPhone に対してどのような設定をしているのが、見てみることにしました。 まずは Safari for iPhone のユーザエージェントを偽装する Google では Safari for iPhone のユーザエージェントを見て、専用のページを表示させているようです。 普通のウェブブラウザからアクセスしても、iPhone 用のインターフェイスを表示させることはできません。 Safari for iPhone のユーザエージェント AppleiPhone 開発ドキュメント(日語訳)による

  • Travellers Tales : livedoor Reader lite の iPhone/iPod touch 用設定を読む

    livedoor Reader lite の iPhone/iPod touch 用設定を読む iPhone および iPod touch 対応の livedoor Reader lite が発表されました1。 livedoor Reader lite 早速、GoogleiPhone Search 設定に続き、livedoor Reader lite の設定も見てみました。 livedoor Reader lite の head 要素の iPhone/iPod touch 用設定 まず、head 要素部分。 <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"/> <meta name="viewport" content="width=320; initial-scale=1.0; max

  • おさかなラボ - 礼儀正しい.bakファイルの作り方

    バックアップファイルの作り方。20年近く前に教えてもらったもの。リビジョン管理が発達したせいか、知らない人が多かったので書いてみる。 cp foobar foobar.bak とするのではなくて、 mv foobar foobar.bak cp foobar.bak foobar とする。こうすることでタイムスタンプやらi-nodeやらも保持される。これは、 mv foobar{,.bak} cp foobar{.bak,} とも書ける。csh系であれば alias bak 'mv \!^{,.bak}; cp \!^{.bak,}' としておくと便利。bashのことはよくわからない。 カテゴリー » UN*X 投稿日 » 2007/09/26 水曜日 - 18:41:07 by かなだ コメントはこちらからどうぞ。ご自身のサイトからトラックバックを利用する場合は以