タグ

2010年11月28日のブックマーク (21件)

  • 烏賀陽 弘道 on Twitter: "言論の自由には、相手を不快にする権利も含まれる。(1964年のアメリカ連邦最高裁裁判所判決)"

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    「言論の自由には、相手を不快にする権利も含まれる。(1964年のアメリカ連邦最高裁裁判所判決)」のソースを巡って
  • NEW YORK TIMES CO. v. SULLIVAN, 376 U.S. 254 (1964) | FindLaw

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    ニューヨーク・タイムズ社対サリバン事件(1964年)の英語原文
  • 翻訳 合州国連邦最高裁判所--ニューヨーク・タイムズ社 対 L.B.サリバン ラルフD.アバーナシー他 対 L.B.サリバン[1964.3.9判決] | CiNii Research

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    コメ欄のサイニーリンク。PDFへのリンクないが、著者ウェブサイトの http://cals.aichi-u.ac.jp/project/PN0160.html の#232(最下)にある。
  • 連邦最高裁判所による画期的判決

    「裁判所は、経験により得た教訓と、より良い論理の力に敬意を払い、自然科学に大きな実りをもたらす試行錯誤の過程が、司法の機能にもあてはまることを認識する」 — ―ルイス・D・ブランダイス連邦最高裁判所判事、1932年「バーネット対コロナド石油ガス会社事件」 1790年の第1回召集以来、連邦最高裁判所は、政府の権限から、公民権、報道の自由に至るまで、あらゆる問題で数千に及ぶ判決を下してきた。こうした判決の多くは、一般市民にほとんど知られることがなく、またその関心を引くものではない。しかし、一部の判決は、米国の歴史に影響を与えたとして、傑出している。最も重要な事例のいくつかについて、以下、その概要を示す。 連邦最高裁判所の歴史上、最も重要な判決としてしばしば取り上げられる「マーベリー対マディソン事件」は、違憲立法審査権の原則と、制定法と行政法の違憲性について裁判所が判断を下す権限を確立するもの

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    アメリカ大使館の説明では「現実の悪意」は扱っているが、「相手を不快にする権利」について一切解説はない。
  • 「相手を不快にする権利」は保護されるべきか、および烏賀陽弘道氏に罵倒されたこと - こぐま座

    言論の自由*1には、相手を不快にする権利も含まれる。(1964年のアメリカ連邦最高裁裁判所判決) 11:07 PM Nov 11th webから 烏賀陽 弘道 on Twitter: "言論の自由には、相手を不快にする権利も含まれる。(1964年のアメリカ連邦最高裁裁判所判決)" 烏賀陽(うがや)弘道氏*2による、ツイッター上でのこの発言を一見して、「相手を不快にする権利」という言葉に引っかかった。そんな「権利」をわざわざ保護する必要があるのだろうか。何らかの権利行使により他人を不快にすることはいくらでもあるだろうが、それは「他人を不快にする」ことが権利として保護されるということとは異なるのではないか。 当に「1964年のアメリカ連邦最高裁裁判所判決」がこのようなことを言っているのか(正確にこの表現で言っているのか)、知りたいと思った*3。 烏賀陽氏は、別のところでこのような発言をしてい

    「相手を不快にする権利」は保護されるべきか、および烏賀陽弘道氏に罵倒されたこと - こぐま座
    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    「相手を不快にする権利」を巡って/ツイート0でいきなり質問してるのかあ…
  • 人生の一発逆転という悲しい夢 - Chikirinの日記

    ネットバンクで口座を開くと、ギャンブルの勧誘メールがたくさん届く。BIGとかlotoなどの宝くじ系からFXまでいろいろだ。銀行なのか宝くじ屋なのかわからないくらい来る。 その昔、日にlotoやBIGがまだ無かった頃、とある南米の国の街角で、loto(クジ)を売っている店があまりに多いのに驚いたことがある。ジュースや新聞を売っているキオスク、タバコ屋など、そこら中でlotoが買えて、実際に並んで買っている人もたくさんいた。 その光景が異様にみえて、一緒に歩いていたその国の知人に「なんであんなにクジが人気なの?」と聞いたら彼が「クジ? 違うよ、あれは貧困層を狙い撃ちにした税金なんだ」と言った。吐き捨てるような口調だったのでちょっと驚いた。 最近でこそ日も高額のクジがでてきたが、当時から外国のクジは当たり額の規模が違う。10億円単位の当たりもよく報道される。日だと高額当選者がマスコミにでて

    人生の一発逆転という悲しい夢 - Chikirinの日記
    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    行動経済学とかプロスペクト理論とかをエッセー風みたいな
  • 河野太郎公式サイト | 経産省が隠蔽した文書の全文

    土曜日の朝日新聞の夕刊に、経産省が古賀茂明氏の出張報告の一部を隠蔽したという記事が出ていた。 極めて悪質な情報の隠蔽だと思われる。 この「所感」について先週、経産省に問い合わせたところ、原課は全くこの報告書に関して関知しておらず、大臣官房秘書課に聞いてほしいとのことだった。 秘書課は、この部分は個人的な感想であり、報告書の一部ではないとの説明を繰り返す。 個人的な感想であり、これが流出しても海保のビデオと違って全く問題がないとのことなので、全文を掲げる。なるべく原文通りの文字遣い、句読点にしたが、ミスがあれば私の責任である。お許しいただきたい。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 別紙5 所感 ・今回は急な出張だったため、経産局と打ち合わせる時間が殆どなく、調査対象の選定についても具体的な基準はなかった。

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    この方向に向かうんだろうなあ。早くなるか遅くなるかで。
  • パソコンは地べた派?椅子派?

    ■編集元:ニュース速報板より「パソコンは地べた派?椅子派?」 2 放射冷却(東日) :2010/11/27(土) 15:54:44.33 ID:UkXBJaKz0 千枚漬け(新潟県) :2010/11/27(土) 15:54:53.73 ID:0Kjyp3Hv0 布団 23 ざざ虫踏み(埼玉県) :2010/11/27(土) 15:57:17.15 ID:BXZG6vtN0 >>2-3 62 熱燗(東京都) :2010/11/27(土) 16:07:16.77 ID:0TuW0Kh50 >>2-3 書くことが無くなってしまった 11 ハマチ(埼玉県) :2010/11/27(土) 15:55:35.72 ID:OgeMy/lR0 前はパソコン用の机とか椅子用意してたけど 今はこたつの上にパソコンのっけて地べたに座ってる 17 足袋(神奈川県) :2010/11/2

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    俺の環境がやばいw
  • ペット課税で飼育放棄防ぐ?民主税制改正チーム : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党税制改正プロジェクトチームは税制改正提言案の中で、犬やなどペットへの課税を検討課題とすることを求めた。 ペットの無責任な飼育放棄などが、行政による処分費用の負担など「負の連鎖」につながっているとして、「地方自治体による登録制を導入して課金も行うことなども含め検討を提言する」とした。 課税を通じてペットの適切な飼育を促し、税収を処分費用に充てることを想定している。ただ、ペットへの課税は今年度の税制改正論議で検討課題に上っておらず、11年度税制改正で実現するかどうかは不透明だ。 過去には自民党も、動物を飼ってもすぐ捨ててしまう飼い主を減らすため「ペット税」導入を検討したことがある。

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    ペットの権利や保護を主張するなら、ペットにも義務くらい発生するわな。
  • 暴走した正義感が一番残酷なのかもしれないなあ、と、感じた流れ

    Oka-Shin @okashin @masason 孫さんはなんておめでたい人なんだ。最近のコメントは痛すぎる。そろそろ気づいたら?この邦を思って大志を抱くべき人はあなたではない。生粋の日人でこの国を思っている日人に任せるべきです。ご苦労様でした。 2010-11-23 22:18:51 孫正義 @masason 日が好きだから貢献したいというのが迷惑ですか?RT @okashin 孫さんはなんておめでたい人なんだ。最近のコメントは痛すぎる。そろそろ気づいたら?この邦を思って大志を抱くべき人はあなたではない。生粋の日人でこの国を思っている日人に任せるべきです。ご苦労様でした。 2010-11-23 22:33:47 @shanaRx 生粋の日人ってなんだ?wRT: @masason: 日が好きだから貢献したいというのが迷惑ですか?RT @okashin 孫さんはなんておめで

    暴走した正義感が一番残酷なのかもしれないなあ、と、感じた流れ
    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    最後にある @masason さんのツイートがいいなあ。器が違うんだよなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):流出「公安テロ情報」出版 第三書館、実名や顔写真掲載 - 社会

    警視庁などの内部資料とみられる国際テロ関係の情報がネット上に流出した問題で、流出データを収録したが出版された。警察官や捜査協力者の住所や氏名、顔写真などがそのまま掲載されている。出版した第三書館(東京都新宿区)は「警察の情報管理のルーズさを問題提起したかった」としている。  タイトルは「流出『公安テロ情報』全データ」(469ページ)で、25日発行。データは編集部が作成した項目に整理されているが「内容には手を加えてはいない」という。  第三書館によると、書籍取り次ぎ大手には「個人情報が含まれている」として書店への配を拒まれたが、一部書店からは直接注文が入っているという。ネットでは購入できるサイトもある。  第三書館の北川明社長は、「流出により日の情報機関の信用が失墜した。イスラムを敵視する当局の姿勢も浮き彫りになった」と説明。個人情報を掲載する是非や著作権については「すでに流出している

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    2000部刷ったみたいだけど、すでに1万DLされていて、問題を露出させるにはいいかと思うけど、プライバシーには配慮すべきだと思う。今後どんな進展があるのか眺めるかあ。
  • 大腸菌1gにつき900,000GBのデータを格納できる手法が開発 | スラド サイエンス

    未来の巨大データアーカイブが 大腸菌入りチューブ満載のディープフリーザー群で構成されてる絵は 中々に楽しそうです。ただ --------------------- 元スライドをざっと見た感じ 元データを2ビットでエンコードしてATGCに置き換えた上でさらに圧縮をかける。 できあがった配列どおりのDNAを合成してプラスミドの形で大腸菌に導入。 復号時はプラスミドを抽出してDNAシークエンサーで読む。 こんな感じみたいですね。 --------------------- ツッコミどころとして、ふつう大腸菌は「1匹2匹」じゃなく 「同じ遺伝情報を持つ大腸菌クローンの菌液何ml」 という、同一性が保証されている何億匹だかをひとまとめにした扱い方をするので、 ここで言われているような「大腸菌1gで900TBのストレージ」 ってのは無理としか思えません。 これ、1gの大腸菌がぜんぶ違うデータを持ってる

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    900TB。ネットで人為的に拡散するじゃなくても自然に増殖する恐怖
  • asahi.com(朝日新聞社):「あいさつがない人、入店お断り」小田原の駄菓子屋さん - 社会

    レトロ感あふれる「懐かし横丁」の店内で、あいさつをして入店した子どもたちが駄菓子を選んでいた=小田原市板橋、水野義則撮影あいさつできない人の入店を断る張り紙=小田原市板橋、水野義則撮影    「ピュン、ピュン」と古めかしい電子音を出すテーブル型ゲーム機や、10円硬貨で遊べる「エレメカ」ゲーム機。流行した1970〜80年代、ゲームセンターだけでなく駄菓子屋にもあった。神奈川県小田原市に、その当時と同様のゲーム機を置く駄菓子屋がある。  神奈川県小田原市。箱根登山鉄道箱根板橋駅から徒歩数分、国道1号沿いの駄菓子屋「懐かし横丁」。子どもたちが「こんにちは」と言いながら次々に訪れ、遊んでいく。全国のゲーム好きが集う「オフ会」の場としても知られる。  入り口付近には「あいさつできない人は入店お断り」などと書かれた紙が何枚も張られている。店長の島野篤一さん(42)の発案だ。無言で店に入る人を見つけると

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    いいアイデアだなあ。けど、俺はこういう店には行かずネットで買い物すると思う。
  • 高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由 : 404 Blog Not Found

    2010年11月27日18:30 カテゴリTaxpayerNews 高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由 ここに来て高校無償化の対象に朝鮮学校を加えるか否かという「問題」が浮上してきているようだが、私に言わせれば「おやつは300円以内」のおやつにバナナは含まれますかと同じぐらい些細な問題に見える。 もっと単純で明快な解答があるのだから。 高校を公金で無償化するのではなく、その公金を、中学卒業者に対しその後三年間に渡って一律同額、直接支給するようにするだけである。 利点1:「高校生とは誰か」問題が無問題化する なぜ「高校生」ではなく「中学卒業者」かといえば、高校は義務教育ではないからだ。「高校無償化」の受益者は高校生だけだが、それゆえに「朝鮮学校はその対象となるのか」などという「問題」が出てくるし、それ以前に「高校に行かない者」は受益者ではなくなってしまう。 404 Blog Not

    高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由 : 404 Blog Not Found
    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    アイデアとしては面白いし支持するけど、対象を日本国籍の有無で線引きできるんだ。
  • 逮捕された「匿名の卑怯者」。 その末路を見た人からの警告。

    烏賀陽 弘道 @hirougaya ネットに限らず、匿名で発言すると、どんな優れた意見でも100点満点で99点マイナスだと考えている。意義深い内部告発でも「怪文書」になる。 2010-11-27 14:23:23 烏賀陽 弘道 @hirougaya この世界には、意見を言ったがために拷問され、投獄され、迫害される人がたくさんいるのだ。日にだって、提訴され、刑事告発され、SLAPPされた人がたくさんいるのだ。この平和で自由な国で、匿名でないと意見が言えない?馬鹿じゃないのか。何とうじうじした臆病者だろう。 2010-11-27 14:37:39

    逮捕された「匿名の卑怯者」。 その末路を見た人からの警告。
    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    「ネットは匿名で卑怯」→「システム的に身元が確定されるので記名の必要がない」
  • 尖閣デモで参加者殴り合う 中国製日の丸焼却

    尖閣デモで参加者殴り合う 中国製日の丸焼却 これは嘘ニュースです 警視庁の発表によると、21日午後3時ごろ、中国漁船衝突事件に対し、中国政府への抗議デモを行っていた参加者が殴り合う騒ぎがあり、この騒動に巻き込まれた142人が軽いけがを負った。参加者の一部が手に持っていた日の国旗に突然火をつけたことが原因と見られる。 この日、東京の中国大使館前で行われた抗議デモには、2600人(主催者発表)が参加。尖閣諸島沖で起きた漁船衝突事件での中国政府の強硬姿勢や、衝突映像を公開しない日政府に対して批判の声を上げた。 このデモには、中国製品の不買・排斥を訴える参加者もいたが、彼らが手に持っていた日国旗に「メイド・イン・チャイナ」のタグがついていることを知ると、「中国製品はいらない」の掛け声とともにその場で次々国旗に火をつけた。 これに気づいた他の参加者は、デモに中国人スパイが混ざっていると誤解。「

    尖閣デモで参加者殴り合う 中国製日の丸焼却
    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    「中国製日の丸」かあ。巧いなあ。
  • ロンブー田村淳の恋愛偏差値講義@早大がハンパじゃない - 凹レンズログ

    ロンドンブーツ1号2号の田村淳が2010年11月15日に、早稲田大学大隈講堂で恋愛講座を行いました。同大学政治恋愛学教授の森川友義教授と共に、恋愛についての講座を行い、さらに学生との質疑応答が行われました。 私が非常に驚かされたのは、彼の恋愛理論もさることながら、学生との質疑応答場面です。学生からの質問の意図を的確に読み取り、質問に完璧に合致した回答が成されていきます。その過程で、笑いもとり、注意も引き、実例をしっかり挙げる、彼の底力に圧倒されます。恋愛偏差値74は伊達じゃないということが分かります。 元動画 その実際の映像は、以下のUstreamへのリンクをクリックしてください。恋愛についての話は、48分くらいから始まります。 http://www.ustream.tv/recorded/10873162 今回は、恋愛に関する彼のトークを引用します。 講座 「モテる人とモテないひとは何

    ロンブー田村淳の恋愛偏差値講義@早大がハンパじゃない - 凹レンズログ
  • 性行為後の緊急避妊薬、承認の意見…厚労省部会 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省の薬事・品衛生審議会医薬品第1部会は26日、避妊に失敗したときなどに服用し、望まない妊娠の可能性を下げる緊急避妊薬ノルレボ(成分名レボノルゲストレル)について、製造販売を承認しても差し支えないとする意見をまとめた。 同省は12月上旬まで一般から意見を募り、同下旬の薬事分科会で最終結論を出す予定。 ノルレボは女性ホルモンの一種である黄体ホルモンの製剤で、医師の処方により性行為後72時間以内に1回服用。排卵の抑制などで妊娠を80%以上抑える効果があり、欧米など48か国で承認されている。国内では製薬会社「そーせい」(社・東京)が昨年9月に承認申請していた。 性行為後の避妊薬を巡っては、安易な使用を招き、性感染症も予防できるコンドームの普及を阻むといった慎重論がある。その一方で、女性の心身を深く傷付ける人工妊娠中絶を避けられるようになるとして、医師らが導入を要望していた。

    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287659990/ こういう望まない出産が減るのかなあ。承認に慎重なら、性暴力を受けた人だけには投与できるようにするとかしたらいいのに。
  • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "ち、ちょっと!45万ダウンロード超えてるのに、ラブひな巻末の「アマゾン・アフィリエイト」購入者数がゼロってどういうわけ?!(笑) これじゃテストにならないので、誰か一人で良いから買ってぇ~!(><) #lovehina01 #jcomi"

    ち、ちょっと!45万ダウンロード超えてるのに、ラブひな巻末の「アマゾン・アフィリエイト」購入者数がゼロってどういうわけ?!(笑) これじゃテストにならないので、誰か一人で良いから買ってぇ~!(><) #lovehina01 #jcomi

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "ち、ちょっと!45万ダウンロード超えてるのに、ラブひな巻末の「アマゾン・アフィリエイト」購入者数がゼロってどういうわけ?!(笑) これじゃテストにならないので、誰か一人で良いから買ってぇ~!(><) #lovehina01 #jcomi"
    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    いい宣伝になったかなと。赤松さんもラブひなも知らない俺がダウンロードまでしたし。ブコメ見る限り、まだデータが反映されてないだけっぽいし。こういうのは最初にやった人が一番注目浴びるからなあ/1巻読んだ
  • スペインの女性、「太陽」の所有権を主張

    米航空宇宙局(NASA)が公開した太陽観測衛星「SOHO(Solar and Heliospheric Observatory)」による太陽の画像(2010年8月1日公開)。(c)AFP/NASA 【11月27日 AFP】雨のよく降るスペイン・ガリシア(Galicia)自治州の女性が26日、地元公証役場で「太陽」の所有権を登記したと発表した。  アンヘレス・デュラン(Angeles Duran)さん(49)は、スペイン紙エル・ムンド(El Mundo、電子版)の取材に、月や太陽系の惑星のほとんどの所有権を登記した米国人男性の話を見かけ、9月に自分も太陽を登記したと語った。  国際社会では、国家が恒星や惑星の所有権を主張してはならないとの合意はある。しかし、個人がそれを主張することについてはなんの取り決めも無い、とデュランさんは語る。 「なんの妨害も無かった。わたしは法的に所有権を主張した。

    スペインの女性、「太陽」の所有権を主張
    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    日光に紫外線が含まれていて日焼け・シミになったし、本の背表紙が色あせたので賠償請求したいなあ。あと、夏暑すぎて、冬寒すぎるとかどうにかなんないの?
  • クマを救えと山にドングリまき 生態系乱すか否かで議論

    エサ不足のクマを救おうと、自然保護団体がドングリ1トンをもヘリで山にまいたことに、疑問の声が相次いでいる。生態系を乱す恐れがあるのではないかというのだ。 袋詰めのドングリが音を立てて、バケットに流し込まれる。そして、ヘリがバケットをロープで吊し上げると、富山県内の山林に飛び立っていった。 環境省「ネズミがべるだけで生態系かく乱」 テレビ朝日系のニュース番組で報じられた2010年11月24日のドングリまきシーンだ。ニュースでは同時に、ドングリをもらったクマが手を上げて喜ぶアニメーションも流されていた。 この秋は木の実が凶作とされ、全国各地でクマが市街地などに出没する騒ぎになっている。ドングリまきを行ったNPO法人「日熊森協会」は、このまま捕獲され続ければクマが絶滅すると、全国の公園などからドングリを集めて所有のトラスト地670ヘクタールでまいた。ヘリ使用は初めてだが、ドングリまきは、凶作

    クマを救えと山にドングリまき 生態系乱すか否かで議論
    ahmok
    ahmok 2010/11/28
    関係ないけど、北海道で鹿が増えすぎたので、降りてきて農作物に被害が出ないように、森に餌をまいたら、余計に鹿が増えたのを思い出した。