タグ

2011年2月15日のブックマーク (6件)

  • 米国Amazonに商品を注文したら翌日に日本に届いた件 / 約32時間で配達 | ロケットニュース24

    木曜日の朝にアメリカのインターネットショッピングサイト「Amazon.com」でブルーレイディスクを注文したところ、翌日の午後に日の自宅に届いたので、その驚異的な配送スピードの体験談を詳しくお伝えしたいと思う。 今回、どうしても欲しかった『グーニーズ 25周年記念 ブルーレイ コレクターズ・エディション』を北米の「Amazon.com」で注文。日でも発売されるが、12月22日発売なので待ちきれなくて注文してしまった(北米では11月2日に発売した)。 日よりも豪華な特典がついており、価格も日より安かったのが購入の決め手である(日円にして2839円)。「Amazon.com」から届いた注文確定メールによると、注文日時は日時間の11月4日(木曜日)6時11分となっていた。 このブルーレイディスクは3通りの配送方法から選択が可能で、注文画面で配送方法を選ぶことになる。今回はUPSという

    米国Amazonに商品を注文したら翌日に日本に届いた件 / 約32時間で配達 | ロケットニュース24
    ahmok
    ahmok 2011/02/15
    航空便すごいなあ。アメリカから32時間かあ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ahmok
    ahmok 2011/02/15
    非日用品化、マーケットプレイス、分散型コマース
  • 集まりや盛り上がりを支えるもの - レジデント初期研修用資料

    エジプトの市民革命は、ピーク時には数万人もの人々が広場に集まって、集会は20日間近く続いて、大統領を退陣に追い込んだ。 ああいう大きな人の流れは、もちろん政府当局に対する市民の怒りがあったのだろうけれど、あれは「数万人規模の人々を20日間、広場で生活してもらう」という、イベント運営の側面もあって、兵站や補給の側面から今回の革命を見直すと、とてもよく考えられていたなと思う。 エジプトのデモ広場を案内する記事を見ると、水場やトイレどころか、病院から幼稚園まで準備されていた。テレビで放映されたデモの映像には、人々が集まった真ん中に正円形のテント村が写っていて、集まった人がなんとなく作ったものにしてはずいぶん整った形をしていたのだけれど、実際に現場で行われていたことは、想像をはるかに超えていた。 べて休まないと動けない 学生時代に手伝い要員として参加したイベントでは、集まった学生を「生活させる」

    ahmok
    ahmok 2011/02/15
    「素人は火力を考える。プロは兵站を考える。」/「水場や食事の供給、トイレ、病院、気概を維持するためのモニュメント」
  • 手のひらを返したトヨタ安全判定!やはりそうだったのかアメリカ?GM復活後に事情通たちが語り始めた裏話と本音

    その二階・会議場のカリフォルニア・ボールルームで、SAE(米自動車技術会)の「ハイブリッド・ビークル・テクノロジー・シンポジウム」(2011年2月9-10日)「エレクトリック・ビークル・シンポジウム」(同年2月11日)が開催された。ここに、日米欧韓中印など世界各国の自動車メーカー、自動車部品メーカー、電気機器関連メーカー関係者が約500人集まった。 実は同シンポジウム初日の前日、米運輸省は「NHTSA-NASA TOYOTA study results (米道路交通安全局と米航空宇宙局によるトヨタ案件に関する報告)」を公開した。 ここでいうトヨタ案件とは、昨年世間を騒がせた、トヨタ(レクサスを含む)車の「Unintended acceleration (予期できない急加速)」についてだ。 今回の報告書の結論は大きく2つある。 1)「予期できない急加速」の原因は、電子制御ソフトウエアや同制御

    ahmok
    ahmok 2011/02/15
    パールハーバー
  • 存在価値を問われる仲介業者=地方議員 - Chikirinの日記

    先日、転職エージェントに関して「存在意義を問われる仲介業者」という趣旨のエントリを書きました。 2月6日の名古屋・愛知のトリプル選挙で起ったことの意味も、それと同じでしょう。 まずはまとめから。 2月6日(日)、(1) 愛知県知事選、(2) 名古屋市長選、(3) 名古屋市議会の解散を問う住民投票、のトリプル選挙が行われました。 市長に再選された河村たかし氏と、タッグを組んだ大村秀章氏の支持陣営の圧勝です。民主、自民なども候補者を擁立しましたが、全く歯が立ちませんでした。 愛知県知事選・・(投票率 52.52%) 当選  1,502,571 大村 秀章 次点   546,610 重徳 和彦 名古屋市長選・・(投票率 54.14%) 当選   662,251 河村たかし 次点   216,764 石田 芳弘 名古屋市議会解散の住民投票(選管最終発表)・・(投票率 54.17%) 賛成   69

    存在価値を問われる仲介業者=地方議員 - Chikirinの日記
    ahmok
    ahmok 2011/02/15
    地方自治法では、町村は議会を置かず総会を設けることができるから、ネットというテクノロジが上手くいくのか、どっかの町村でやって欲しかったり。ただ町村はジジババしかいないからなあ。
  • マクドナルドの原価表が流出 / マックフライポテト14円など – ロケットニュース24(β)

    2011年2月14日 マクドナルドのメニューに対する原価表がインターネット上に流出し、大きな話題となっている。原価表は企業秘密のはずなので、マクドナルドとしては非常に知られたくないデータであることは確かだ。流出した原価表は世界中のインターネットサイト等に転載されており、取り返しのつかない状況に陥っている。そこに書かれて...マクドナルドのメニューに対する原価表がインターネット上に流出し、大きな話題となっている。原価表は企業秘密のはずなので、マクドナルドとしては非常に知られたくないデータであることは確かだ。流出した原価表は世界中のインターネットサイト等に転載されており、取り返しのつかない状況に陥っている。そこに書かれている原価は以下の通り。 マックフライポテト(Sサイズ)は約14円、マックフライポテト(Mサイズ)は約19円、ハンバーガー約28円、フィレオフィッシュ約41円、チキンバーガー約3

    ahmok
    ahmok 2011/02/15
    残りはスマイルでできてる