タグ

2014年10月12日のブックマーク (6件)

  • 【2789】私は変態でしょうか‏ | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 10代の高校生女子です。気持ち悪い内容です。私にはいま、大好きな人がいます。彼は当に素敵です。顔もスタイルも性格も最高です。当に世界中の誰よりも大好きです。彼は私のことを別に好きではないと思います。そのことは痛いほどにわかっています。だから、彼が私のことが嫌いでもいいんです。ただ、矛盾しているようですが、私は彼を舐めたいです。彼の写真を見るだけで、身体中が舐めたくてムズムズしてきます。しかし性行為は全くしたくありません。私自身の身体を舐めたり触ったりして欲しくもありません。想像しようとすると、強い吐き気がします。ただ、私が彼を舐めるだけでいいんです。また、首を絞めたいです。実は当は殺してしまいたいです。完全に私のものになるからです。彼の人生を始めたのが彼の親御さんなら、彼の人生を終わらせるのは私がいいです。とにかく、彼の人生に強く名前を残したいです。当は殺したくて仕方ありませ

    ahmok
    ahmok 2014/10/12
    質問に正確に答えている。余計なことは1つも書いていない。プロを感じた。
  • 一人暮らし学生、「野菜食べない」が4割 面倒、高い…:朝日新聞デジタル

    一人暮らしの4割は野菜をべず、男子学生の半数近くは事はとりあえず空腹が満たされればいい――。農林水産省関東農政局が大学生などの生活を調べたところ、健康な生活とはほど遠い実態が明らかになった。主に育に関する科目を受ける学生が対象の調査だけに、担当者は「への意識が高い層でもこの状況。生活の乱れは深刻だ」と苦い顔だ。 同局が1~5月、関東甲信の10都県にある大学や短大32校に調査を依頼し、学生3253人から回答を得た。うち7割は栄養や保育、農業などの学部生。 調査で平日の事を聞いたところ、「野菜を十分にべている」と答えた学生は52%。「野菜ジュースやサプリメントで代替している」も10%近くあった。 これに対し、野菜をべない学… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こ

    一人暮らし学生、「野菜食べない」が4割 面倒、高い…:朝日新聞デジタル
    ahmok
    ahmok 2014/10/12
    野菜はお金持ちの食べ物だからなあ。野菜ジュースの代用もダメなの?
  • まとめサイト:実はステマ もうけ話にツッコミ、全て偽装 - 毎日新聞

    ahmok
    ahmok 2014/10/12
    URLリンクから課金・購買に向かわせようとするのは、ステマだわな。延々と見えない敵と戦ってる書き込みの方が実はお行儀がいい。
  • <マララさん>母国のイスラム武装勢力「不信心者」非難声明 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ニューデリー金子淳】史上最年少で2014年ノーベル平和賞に決まったパキスタン出身のマララ・ユスフザイさん(17)=英バーミンガム在住=は10日、「(受賞は)終わりではなく、始まりに過ぎない」と述べ、改めて女子教育の普及に向けた決意を語った。だが、受賞決定を受け、パキスタンのイスラム武装勢力は11日、マララさんを「不信心者」と非難する声明を発表。武装勢力の襲撃にも信念を曲げず、故国の教育改革を訴え続けてきたマララさんの活動は、平和賞を得てなお正念場が続く。 【ノーベル賞】マララさん人が選ばれた理由とは?  「平和賞でパキスタンが変わる」。受賞決定を受け、首都イスラマバードなどでは歓迎の声が相次ぎ、多くの英字紙がトップニュースで報じた。だが、地元記者によると、保守派が好むとされる公用語のウルドゥー語紙では比較的扱いが小さいという。マララさんの出身地・北西部スワート渓谷の女性は「ここではみんな

    <マララさん>母国のイスラム武装勢力「不信心者」非難声明 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ahmok
    ahmok 2014/10/12
    日本の伝統的な考えである「女、子どもはすっこんでろ」と一致するので、戦後レジームから脱却しないといけなと思う。
  • セブン-イレブンは、なぜ反動減と無縁なのか

    「もともと消費の回復には半年ほどかかると言ってきたが、もう少しかかるかもしれない」。9月下旬、新業態店の発表会で、ミニストップの宮下直行社長は先行きの見通しに弱気だった。 小売りで苦戦している業態の一つがコンビニだ。大手各社の大量出店もあり、昨年から既存店の動向は芳しくなかった。そこに消費増税が重なったうえ、直近では天候不順も打撃となり、前年同月比の既存店売上高は8月に2.4%減少。「財布のひもが固くなっており、きついという印象はある」と、ローソンの大山昌弘専務は語る。 セブンの”絶妙”な値付け

    セブン-イレブンは、なぜ反動減と無縁なのか
    ahmok
    ahmok 2014/10/12
    セブンコーヒー美味しいよ。小中学生らしき子も飲んでて驚いた。
  • 人は仲間はずれにされると「逸脱した行動」を取りやすくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ジョージア大学テリー・ビジネス・カレッジの新しい研究によると、職場に疎外感を感じている人がいると、いろいろ良くないことが起こるそうです。 「グループから明らかに仲間はずれにされたり、ひどい扱いを受けたとき、人がどのような反応を示すか、私たちはすでに知っています」とJournal of Applied Psychologyに掲載された論文の共著者で、UGAの経営学の教授である、マリー・ミッチェル(Marie Mitchell)さんが、サイエンス・デイリー紙で話しています。「とはいえ、私たちがそもそも確かめたかったのは、『不確かなときに人はどう振る舞うか?』でした」 今以上のことをしないといけない ランチやハッピーアワーに誘われないと、仲間はずれにされたと感じます。同僚のことが信じられなくなったとき、問題が起こります。 「仲間はずれにされるリスクを感じた人は、自分の性格や特質のせいで

    人は仲間はずれにされると「逸脱した行動」を取りやすくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    ahmok
    ahmok 2014/10/12
    2chのカキコとかは?