タグ

2018年6月7日のブックマーク (8件)

  • 罵倒・嘲笑など“むだなことば”を消去しよう ネットでの議論で有効な「贅言消去のすすめ」が参考になる

    多くの人が利用するSNS等では、問題提起だけでなく小さな事柄から意見が分かれて議論に発展することが珍しくありませんが、ネット上では罵倒や嘲笑などが混じる発言が多いのが事実です。そこで、それら議論には不必要な言葉「贅言(ぜいげん)」を消去する方法を、国語辞典編さん者の飯間浩明(@IIMA_Hiroaki)さんが提案しています。 議論において、論理的な「こうだから、こうなる」といったことば以外は「贅言(ぜいげん=無駄なことば)」なので、冷静な議論をするためにはお互いの発言からその「贅言を消去する」という手続きが有効だと説明。例として、 「反対だ」とか馬鹿なことほざいてんじゃねえよ という発言なら、罵倒語の「馬鹿なこと」を全消去し、「ほざく」から贅言要素を消去して「言う」に変換することで、 「反対だ」と言わないでください と解釈が可能に。こうすることで、「『反対と言うな』ということですね。反対す

    罵倒・嘲笑など“むだなことば”を消去しよう ネットでの議論で有効な「贅言消去のすすめ」が参考になる
    aienstein
    aienstein 2018/06/07
    国会のヤジとかマスコミの追い込み罵倒みたいなもんだよね。相手に冷静さを失わせてペースを乱していい勝つのが目的。手段をえらばず叩きのめしにきてるのを「議論だ」とごまかしてるのがネットバトル。
  • 「リズムを声で歌ってみて」と言うと「タンタタタン…」という人と「ヤンパカパン!」などという人では楽器の表現力に大きな差が出るらしい

    小澤篤/山下篤 Atsushi Yamashita-Ozawa @Red_Tuxedo 「はい、そこのリズムを声で歌ってみて」と言われたときに「タタタータタンタタン…」というように「タ」しか使わないで歌う人と、「ヤンパカパン!、スタタンバンバン、ら~らりら~」と「タ」以外のいろんな音で歌う人では楽器の時の表現力にびっくりするほど差がある。 2018-06-03 22:16:49

    「リズムを声で歌ってみて」と言うと「タンタタタン…」という人と「ヤンパカパン!」などという人では楽器の表現力に大きな差が出るらしい
    aienstein
    aienstein 2018/06/07
    受容した刺激をどれくらい別のものと感じているか、からの出力なので、「感じ」こそ重要だと思う。
  • なんか、目の前を女が五人ぐらい横並びで歩いてくるんですよ

    誰も道譲ろうとしないしぶつかったらめんどくさいからアルマゲドンと名付けようと思いました。

    なんか、目の前を女が五人ぐらい横並びで歩いてくるんですよ
    aienstein
    aienstein 2018/06/07
    そんな時は 「ドゥワント トゥ クローズ マイ ア〜イズ! アイ ドン ワン トゥ ファール スリェェプ コーズ アイド ミッッス ユゥベイベェ!」と絶唱すれば嫌味でなくやんわり指摘できると思うので是非やりたくない。
  • 東洋経済「JSONという気味の悪い拡張子が使われてる」御社のHPにもたくさん使われていると盛大にツッコまれる

    誤訳?東洋経済の記事が発端でツイッタートレンド入り 訳者はホラー映画「13日の金曜日」のジェイソンを想像したのかも

    東洋経済「JSONという気味の悪い拡張子が使われてる」御社のHPにもたくさん使われていると盛大にツッコまれる
    aienstein
    aienstein 2018/06/07
    Why!? Japanese people!?
  • 日本以上のブラック労働でも悲壮感はない、中国のある事情

    苦悩なくして得られる成功など無く、PPTのみに頼って得られる富も無く、また天から降ってくるハイテクもない。卓越したものを追及するためには、無数の苦しく思索に耽る深夜を過ごし、72時間連続で働く執着心が必要であり、また真相を大声で言う勇気が必要だ。 (中略)10年間、DJIは業界のトップに立ち、グローバルな空撮の新時代を切り開き、世界を改造する無限の可能性を示してきた。我々の経歴が証明するのは、駆け出しの若者が他者に迎合せず、日和見的に投機せず、ただまじめに物事を行えば、必ず成功できる、ということだ。 フランク・ワン *訳はASEIITO.NETより引用。 世界一のドローン企業、DJIの創業者フランク・ワンの言葉だ。1980年代末の日では、「24時間戦えますか」をキャッチフレーズとした栄養ドリンク「リゲイン」のCMがヒットしたが、その3倍の72時間である。真摯(しんし)かつ猛烈に働けば必ず

    日本以上のブラック労働でも悲壮感はない、中国のある事情
    aienstein
    aienstein 2018/06/07
    いやー、大企業はそりゃ「30代で家が建ち、40代で墓が立つ」世界だと思うけど、中小はただただパワハラとかセクハラがエグいんじゃないかなー・・・中国は日本以上に人間関係が濃厚な人治社会だというし・・・・
  • このままでいいの?“出せない”天気予報|NHK NEWS WEB

    周辺だけが網掛けになっている地図。そして「NO FORECAST(予報なし)」の文字。実はこれ、日の研究機関が発表している雨の予測です。何か機密が隠されているのか?それともハッカーによるものか?取材を進めると、気象の予報技術が急速に進む一方で、昔からの規制が残っているため、その成果が一般に共有されにくいという皮肉な現実が見えてきました。(社会部記者・災害担当 島川英介) さきほどの画面は、理化学研究所計算科学研究センターの研究グループが運営する「理研天気予報研究」のホームページです。 現在、「世界の降水予報」と「関西の降水予報」の2つが一般に公開されています。 このうち「世界の降水予報」は、複数の人工衛星のデータから、世界全体で降っている雨の強さを確認。そのデータをもとに12時間先までの世界の雨雲の動きを予測します。 一方、「関西の降水予報」は、予測が困難で、突如激しく降り始める局地

    このままでいいの?“出せない”天気予報|NHK NEWS WEB
    aienstein
    aienstein 2018/06/07
    結構 命に関わるからなぁ。迂闊にいい加減な緩和もできないけど、最先端の情報なら救えることもあるのに、ってのはジレンマだね。
  • Not Found

    aienstein
    aienstein 2018/06/07
    そもそも虚偽で人を動かす事を学生相手に弁士がするってのが、「立場が上なら人を動かすのに倫理的に問題のある方法を使ってもいいよ」って言ってる訳で、学府が取るべき態度でないし、教えられるべきでない。
  • あなたが最も面白い漫画を5つ選ぶとしたら?

    面白さの基準は何でもいいけど、思い出補正は抜きで。 あなたのセンスで「最高の漫画」を5つだけ選んで紹介するとしたら、何を選ぶ? ・スラムダンク ・アオアシ ・キングダム ・寄生獣 ・カペタ 自分が選ぶとこうなる。 成り上がり系が好きだ。

    あなたが最も面白い漫画を5つ選ぶとしたら?
    aienstein
    aienstein 2018/06/07
    究極超人あ〜る、炎の転校生、異邦警察、医龍、ヴィンランド・サガ。単純にわくわくドキドキして面白いだけじゃなく、新しい物語構造や世界観、価値観への扉を開いてくれた作品は心に残る。