2018年6月12日のブックマーク (7件)

  • 発達障害

    発達障害について基礎知識を得ようということで「発達障害 (文春新書)」を読んだ。 このでは主にASD(自閉症スペクトラム)とADHD(注意欠陥・多動性障害)を取り上げている。 それぞれの症状や診断基準に関する基的なことについてはもちろんのこと、実際の患者の症例やASDADHD患者へのグループ治療についての話、ASDADHDが現在の病気としてのカテゴライズを得るまでの歴史の話などが書かれており、広く浅く知見を得るには良いだと思う。 ただし、もしASDADHDの定義的な知識について簡潔に知りたい場合はWikipediaを読めば十分な気がした。実際の症状と特徴、原因についてはこので書いてあることとあまり変わらないので。 自閉症スペクトラム障害 - Wikipedia 注意欠陥・多動性障害 - Wikipedia そうした基礎知識をベースにこので患者の例などを読み進めると、この人は

    発達障害
    aikawame
    aikawame 2018/06/12
    よく纏まっていっる。
  • TechCrunch

    Vegan cheese isn’t usually anything to write home about, in terms of taste and texture. Dreamfarm, a startup based in Parma, in the Food Valley of Italy, is hoping to change that. It’s coo

    TechCrunch
    aikawame
    aikawame 2018/06/12
    正面切って個人情報買います売りますって宣言するのは潔いけど、プライバシーポリシー大丈夫か?
  • PhantomJSの開発が終了しリポジトリがアーカイブ化された

    QtWebKitをベースにしたヘッドレスブラウザであるPhantomJSの開発が終了され、2018年6月2日にリポジトリもアーカイブされました。 ariya/phantomjs: Scriptable Headless Browser 以前にもお伝えしていましたが、PhantomJSはQtWebKitをベースにしていて安定版が利用しているバージョンも古いままでした。 また、QtWebKitの新しいバージョンへアップデートを行うベータ版も開発されていましたが、Headless Chromiumが公開されたことや個人でPhantomJSのメンテナンスを続けていくの難しいという問題もあり開発は停止していました。 2017-05-03のJS: Headless Chrome/FirefoxとPhantomJS/SlimerJS、ES modules - JSer.info 2017-09-05のJ

    PhantomJSの開発が終了しリポジトリがアーカイブ化された
    aikawame
    aikawame 2018/06/12
    自前のスクレイピングスクリプトは全部Scrapyに置き換えたけど、5年ほどお世話になった。お疲れ様でした。R.I.P.
  • 仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」

    表題の通り、お恥ずかしい限りではありますが、人生ではじめて警察(神奈川県警!)のお世話になる運びとなりました。 罪状としては「不正指令電磁的記録 取得・保管罪」、通称ウイルス罪とのことで、まさに青天の霹靂の思いです。 以下ではこの度起こったことを可能な範囲でありのまま共有できればと思います。 この記事の目的まず、この記事を公開した目的は「他のクリエイターの人に同じ経験をして欲しくない」という一点に尽きます。 手前味噌ではありますが、私はこれまで多くの尊敬するクリエイターの方々と同じように「良いクリエイターであろう」と腐心し、できうるかぎりの努力をしてきたつもりです。 今回の件に関しても決して私利私欲のためではなく、あくまでユーザーのためにできることを、と模索した結果でした。 それがこのような形で取り沙汰されることとなり、残念という他ありません。 忸怩たる思いではありますが、この件から何かし

    仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」
    aikawame
    aikawame 2018/06/12
    悪しき前例を作りたくないって姿勢に賛同。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」

    ■ 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」 序章 昨日の読売新聞朝刊解説面に以下の記事が出た。 [解説スペシャル]ウイルスか合法技術か 他人のPC「借用」 仮想通貨計算 サイトに設置 摘発相次ぐ, 読売新聞2018年6月9日朝刊 「まさか違法とは……」。こううなだれる首都圏のウェブデザイナー(30)は今年3月、横浜地検にウイルス保管罪で略式起訴され、罰金10万円の略式命令を受けた。自分の運営する音楽サイトに昨秋、「コインハイブ」と呼ばれるコインマイナー用のプログラムを設置したところ、これがウイルスと判断されたのだ。 (略)昨年末から神奈川や宮城、栃木、茨城県警など全国の警察が捜査を開始。これまでに確認できただけで5人のサイト運営者がウイルスの供用や保管などの容疑で捜索を受け、既に略式命令を受けたケースもある。(略) 略式命令を受けたウェブデザイナー

    aikawame
    aikawame 2018/06/12
    セキュリティー会社は不安を煽ると儲かるから闇が深い。あと警察の無能よ…。
  • 会社の飲み会に最適なのサイゼリヤ説 - だらだらいこうぜV3

    今日は【SmartHRエンジニアの入社歓迎会の練習をする会に行ってきた。 別に歓迎する側でもなければされる側でもなかったんだけど#saizeriya_meetupのご縁でお呼ばれしましてん。 まぁ歓迎会の練習と言っても普通に飯って「弊社は良いぞ!」みたいな話を聞く会なのかなーと思って行ったんだけど、 その考えは良い方向に裏切られることになった。 歓迎Tシャツや名刺が用意されてるだけでもすごい歓迎されてる感あったし、 会社クイズのコーナーとかあって作り込みのクオリティがすごくて笑ったw 枚挙に暇がないからこれ以上は書かないけど、当にすごい歓迎されてる感あった(2回目) 社員さんもいたから色々話も聞いたけどとにかくみんな楽しそうな感じだった。会ももちろんだけど仕事も。 流石にこういう場で「弊社クソブラックなんだよね…」みたいなこと言う人はおらんと思うけど それにしてもあの場の空気感や会の

    会社の飲み会に最適なのサイゼリヤ説 - だらだらいこうぜV3
    aikawame
    aikawame 2018/06/12
    サイゼリヤはイタ飯屋ではなくファミレスに脳内カテゴライズしとったから、この発想は無かった。
  • みずほ、システム移行が第一関門突破 試練はあと8回

    みずほ銀行とみずほ信託銀行は11日、入出金や口座管理などを担う勘定系システムの統合に向けた初回の移行作業を完了した。目立った混乱は起こらず、第一関門を突破した格好だ。だが、移行作業は平成31年度上期まで残り8回予定されており、今後も正念場は続く。 初回の移行作業では顧客名などの基データを移した。これに伴い、9日午後10時から11日午前8時までみずほ銀行のATM(現金自動預払機)やインターネットバンキング、デビットカードなどシステムを経由するサービスの利用を停止した。 再開後は利用が集中し、一部でネットバンキングがつながりにくくなる事象もあったが、大きなトラブルは起きなかった。 みずほ銀は過去に2度の大規模システム障害を起こしており、3度目は許されない状況だ。移行中にトラブルが発生した際は、移行を一旦中断して切り替え前の状態に戻す仕組みも準備していたが、今回発動する機会はなかった。 第2回

    みずほ、システム移行が第一関門突破 試練はあと8回
    aikawame
    aikawame 2018/06/12
    こういうので一番怖いのは、おそらく今頃走っているであろう移行後初の夜間バッチでは…((((;゚Д゚))))