ブックマーク / gambaruko.hatenablog.com (11)

  • 子ども専門オンライン英会話「リップルキッズパーク」を始めました - がんばるブラザーズ

    先月から子供たちがオンライン英会話をはじめました。 最近のスタンダードからすると、ずいぶん遅いスタートだと思うけれど、人たちがやる気にならないと語学はいくらやっても身につかないので、ずーっとそのときが来るのを待ってました!そしてそのときがようやくやってきた!フゥ! 選んだ理由 オンライン英会話は昔に比べたら今は選び放題ですよね!今回オンライン英会話をはじめるにあたっていろいろ調べてみたんですけど、想像以上にたくさんあってびっくりしました。 これは迷うなぁと思ったんですけど、こっち側の条件をもう一度洗い出して考えたら、それに合う選択肢はそんなになくて。自然とリップルキッズパークに決まった感じです。 楽しく英語にふれてほしい オンライン英会話をとおして学んでほしい、というか体験してほしいのは「英語でコミュニケーションとるのこわくない」ってこと。上手にコミュニケーションをとるっていうのはその次

    子ども専門オンライン英会話「リップルキッズパーク」を始めました - がんばるブラザーズ
    aikotobawa2525
    aikotobawa2525 2017/10/09
    初回聴きました。美人さんの声(*^^*)英会話のくだりも楽しみ〜
  • 長男が熱中症になったので部活中の熱中症対策を真剣に考えた - がんばるブラザーズ

    1ヶ月ほど前、炎天下の部活中に長男が熱中症になった。プレー中に気分が悪くなって嘔吐、木陰で休んだり、水をかけたり、という応急処置後に先生が家まで送り届けてくださったんだけれど、帰宅後も嘔気と頭痛がおさまらず大量に水を吐いてしまって。幸いOS-1をちびちび飲む、冷やす、を続けていたらおさまってきて、欲もでてきてもりもりべだしたので病院には行かなかったけれど、改めて熱中症こわい!と思いました。 とにかく熱中症こわい!と思ったし、部活の予定はぎっしりつまってる。早急になんとか対策を練らなければということでいろいろやったことをまとめておこうと思います。うちの場合は効果があったようで、その後は暑い中の部活でも熱中症にならずに元気にすごしています。(ただ「こうしておけば絶対に熱中症にならない」というものではないです) 最近の運動部の実情(長男の場合) 最初に長男が属しているサッカー部の夏の活動につ

    長男が熱中症になったので部活中の熱中症対策を真剣に考えた - がんばるブラザーズ
    aikotobawa2525
    aikotobawa2525 2017/08/02
    今回は命に関わることだけど、勉強といい毎回改善するスピードが早い。。母としてもだけど社会人としても学ぶものが多かったり。
  • http://gambaruko.hatenablog.com/entry/2015/07/25/%25E3%2581%258A%25E3%2581%259B%25E3%2581%25A3%25E3%2581%258B%25E3%2581%2584%25E6%25AF%258D%25E3%2581%2595%25E3%2582%2593%25E3%2581%258C%25E9%2581%25B8%25E3%2582%2593%25E3%2581%25A0%25E8%25AA%25AD%25E6%259B

    aikotobawa2525
    aikotobawa2525 2017/07/02
    あと3週間弱で息子、初めての夏休み。低学年の宿題は、フォローする親にかかってる気がするのでメモ。
  • 小学校卒業、そしてサッカーチーム卒団 - がんばるブラザーズ

    卒業の日。朝から緊張しまくっていた長男は、スーツ姿で登校する気恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら、いつもの時間に「いってきまーす」と家を出て行きました。 思い返せば、入学当初はおとなしくて、引っ込み思案で、泣き虫で、はじめての運動会ではかけっこで転んで泣いちゃうような子でした。それが少しずつではあるけれど、人前で発表できるようになったり、サッカーチームに入ったり…彼なりに成長し続けてきて、6年たった今ではずいぶん大きく、たくましくなったなぁと感じます。 卒業式での凛々しい姿、友達と目があって柔らかく微笑みあう姿、「写真撮ろう!」とあちこちに引っ張られていく姿、以前担任をしてくださった先生に「大きくなったねぇ!」と頭を撫でられはにかむ姿… わたしたちの目の前には、わたしたちが知らない顔をした長男がたくさんいました。どの顔もキラキラしていて、見ているだけで幸せだった。今まで心配ばかりが先に立って

    小学校卒業、そしてサッカーチーム卒団 - がんばるブラザーズ
    aikotobawa2525
    aikotobawa2525 2017/03/24
    卒業おめでとうございます!とんははさんの想い、ぜひ他の皆さんにも届けてほしかったです~。ジーンときました。
  • 【家庭学習】家庭学習の方針について - がんばるブラザーズ

    家庭学習についてはさまざまな考え方があると思いますが、わたしは小学生のうちに家庭学習の習慣を身につけておいたほうがいいと思う派です。 今回はそんな我が家の家庭学習の方針についてまとめてみようと思います。こういう風に考えて取り組んでいるお家もあるんだなという一例として読んでもらえたらうれしいです。 家庭学習に対する考え方 特に必要性を感じなければ別にやらなくてもいいと思います。子供が子供のタイミングで「勉強しなくちゃ」と思ったときにすればいいんだから。わたしは必要性を感じたから「小学生のうちに家庭学習の習慣を身につけておいたほうがいい」と考えて、試行錯誤を繰り返しながら取り組んできました。 わたしが必要性を感じた1番の理由は…お金です。教育にかかるお金をなるべく節約したいというのが大きな理由。自分で勉強する習慣が身についていれば、塾に通わなくても大丈夫なんじゃないか?と考えました。あとは、親

    【家庭学習】家庭学習の方針について - がんばるブラザーズ
    aikotobawa2525
    aikotobawa2525 2017/01/02
    今年から塾通わせないとなぁ。。と半ば周りの影響で思ってただけに、ちょっと肩の荷がおりました。参考になる。
  • 【少年サッカー】スポ少役員をやってみて分かったこと・大変だったこと - がんばるブラザーズ

    2016年がもうすぐ終わろうとしています。今年は良くも悪くもサッカー1色の毎日でした。こんなにがっつり子供やサッカーと向き合うことも、こんなにたくさんの人と関わることもなかったわたしにとっては、少々刺激が強すぎる1年だったなぁと思います。 任期はまだあと少し残っていますが、スポ少役員をやってみた感想と共に1年を振り返ってみようと思います。 スポ少役員をやってみて分かったこと 自分が思っている以上に人は人の話を聞いていない 自分が思っている以上に人はメールやLINEの文を読まない 「手伝うよ!」はほとんど嘘 恩は売っても返ってこない スポ少役員をやってみて大変だったこと 人間関係 理解しがたいローカルルール 経済的・体力的負担が大きい 過去の資料がわかりにくい 1年前の自分に言いたいこと 期待はするな 資料はかさばっても紙で作れ イベントは担当制にしろ まとめ スポ少役員をやってみて分かった

    【少年サッカー】スポ少役員をやってみて分かったこと・大変だったこと - がんばるブラザーズ
    aikotobawa2525
    aikotobawa2525 2016/12/29
    お疲れ様でした!今までのブログも読む度になるほどなぁと感心することが多かったけど、とんははさん本人はとにかく大変だったはず、、任期が終わったら心身ゆっくり休んでくださいね!
  • 簡単だけど子供が喜ぶ運動会のお弁当〜今年のテーマは「つるつるパクッ!」〜 - がんばるブラザーズ

    足が特別速いわけでもない。お祭り男で目立つタイプでもない。かといって、ダンスがキレッキレなわけでもない。主役になれるような秀でたものがあるわけじゃないけれど、毎年彼なりに楽しみながら一生懸命取り組んできた運動会。長男にとって小学校最後の運動会が近づいてきました。 運動会のラストはいつも組体操だったけど、今年はなし。その代わりによさこいソーランを踊るそうです。しかもちょっと難しいのを踊るみたいで、毎日毎日猛練習しています。番がとても楽しみです。 さて、運動会といえば母が1番気になるのはやっぱりお弁当。去年はこんな記事を書いてました。 基的に考えていることは同じです。 運動会のお弁当は豪華さよりもべやすさを重視したほうがいい!運動会のお弁当は豪華さよりもべやすさを重視したほうがいい - がんばる小学生 今年はこれに「簡単」っていうキーワードもプラス。あんまり気合を入れすぎても疲れちゃう

    簡単だけど子供が喜ぶ運動会のお弁当〜今年のテーマは「つるつるパクッ!」〜 - がんばるブラザーズ
    aikotobawa2525
    aikotobawa2525 2016/05/29
    家族で公園行ったときにも良さそう!メモ!
  • 1週間分の献立をレシピサイトのURLコピペのみで作成するGoogleスプレッドシートが便利だったのでアレンジしてみた - がんばる小学生

    2016 - 05 - 19 1週間分の献立をレシピサイトのURLコピペのみで作成するシートが便利だったのでアレンジしてみた 親 親-その他 シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 材管理と、日々の「今日なにつくろっかな」から解放されるため書き続けていた献立ノート。 ビーさん(@gambaruko)が投稿した写真 - 2016 5月 18 9:32午後 PDT こういうやつ。 会長になってからは忙しいのと、時間ができたら他のことがしたいのとで、だんだんサボるようになってしまいました。サボると途端に適当ごはんになってしまうわたし。適当なごはんが悪いわけじゃないんだけど、わたしの場合は適当になると品数が減る→翌日、お弁当のおかずに困って朝からバタバタしてぐったり→適当なごはん→ぐったり…そんな負の連鎖が続いてしまうのです。えんえんと。 これじゃいけない! 新年度のバタバタ

    1週間分の献立をレシピサイトのURLコピペのみで作成するGoogleスプレッドシートが便利だったのでアレンジしてみた - がんばる小学生
  • 少年サッカーチーム保護者会の会長になって2ヶ月…起きた問題のほとんどは「伝え方」のまずさが原因だった - がんばる小学生

    2016 - 05 - 18 少年サッカーチーム保護者会の会長になって2ヶ月…起きた問題のほとんどは「伝え方」のまずさが原因だった サッカー サッカー-少年サッカー シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 長男のサッカーチーム保護者会会長になって早2ヶ月。 できるだけ集まる回数を抑えつつ、限られた時間の中で効率よく仕事をすすめたい。そのためには仕事をしやすい環境づくりから…ということで、就任当初は文書やマニュアル作成、ミーティングに追われました。その甲斐あってか、日常の業務や大会運営に関してはわりとスムーズに行えていると思います。 とはいえ、人が多く集まる団体なので想像もしないようなトラブルや問題が出てきます。この2ヶ月、胃が痛くなるようなこと、怒りでふるえるようなこと、涙がでるようなこと、いろんなことがありました。そのほとんどは、もとをたどれば伝え方のまずさが原因だっ

    少年サッカーチーム保護者会の会長になって2ヶ月…起きた問題のほとんどは「伝え方」のまずさが原因だった - がんばる小学生
    aikotobawa2525
    aikotobawa2525 2016/05/18
    仕事でも育児においても、いつでも起こりうる事だと思うからメモ。面倒くさがりで楽観的な自分が、いつでも読み返せるように。
  • チャレンジイングリッシュを1年やってみて感じたこと - がんばるブラザーズ

    先日Twitterでこんなことをつぶやきました。 フォニックスのをだいたい2ページを1日分として振り分けると50日で一周できる。今は2日に1回のペースでやってるみたいだから、夏休み入ったあたりで一周目が終わりそう。夏休みで二周目がすすむと考えると、中学にはいるまでに三周できそうだなと。なかなか良い感じの計画ですこと。— とんはは (@gambarutonhaha) 2016年4月9日 ここでいっている「フォニックスの」というのはこれです。 春休みから始めようと思って用意していたのですが、あまりにも忙しくてほとんど手をつけられず…。前回の記事で紹介した「子ども手帳」を始めたおかげで、ようやくルーティーンに加えることができました。 gambaruko.hatenablog.com この記事にも書いているとおり、現在は「書いて覚える楽しいフォニックス」と「まいにちのキッズ英会話31日間プログ

    チャレンジイングリッシュを1年やってみて感じたこと - がんばるブラザーズ
  • 『勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!』を読んで子ども手帳をはじめた - がんばるブラザーズ

    うちの子供たちは「勉強しなさい」と言われなくても勉強するほうです。「ほう」っていうのは、まあ完璧ではないということで、遊びに夢中になったり、サッカーで遅くなって疲れたりしているときには、「終わってるの?」という声かけが必要なこともある。でも、低学年からの積み重ねがようやく実を結んで、学習習慣だけは身についてきたなと感じます。 学習習慣は身についた、じゃあ次のテーマはなんだと考えたときに思い浮かんだのは、「自分で目標をさだめて、計画をたて、実行する」でした。でもこれがすごく難しい。 目標を達成するために自分に必要な勉強(やりたい勉強・やったほうがいい勉強)を見極め、学習方法(どんな教材を使うか、どんな風に勉強するか)を選定し、計画をたてて実践するというのはとても難しいことです。そりゃそうですよね。大人のわたしだって難しいもの。相手は小学生ですから、なかなかできなくて当たり前です。 だけど、わ

    『勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!』を読んで子ども手帳をはじめた - がんばるブラザーズ
  • 1