タグ

2015年8月10日のブックマーク (10件)

  • https://atnd.org/events/68902

    https://atnd.org/events/68902
    ainame
    ainame 2015/08/10
    知見吸いたい
  • NSAssertionHandler

    Written by Mattt February 25th, 2013 This article has been translated into: 中文 “When at first you don’t succeed, use an object-oriented injection point to override default exception handling.” This is the sort of advice you would have learned at mother’s knee if you were raised by NSAssertionHandler. Programming incorporates numerous disciplines of human reasoning, from high-level discourse and se

    NSAssertionHandler
    ainame
    ainame 2015/08/10
  • ssig33.com - docker ホストを長期間運用する際の注意点

    うちには 2013 年末ごろからずっと docker コンテナを運用し続けていた物理ホストがあったのだけど、最近 $ docker ps とかしても結果が戻ってくるのに 20 秒ぐらいかかるし、コンテナの起動とかにも同じくらい時間がかかる $ /etc/init.d/docker restart などとしようもんならコンテナが使用可能になるまで 3 時間ぐらいかかってた。とはいえそう頻繁にコンテナを手動で起動したり終了したりするホストではないし、 docker のデーモン自体を再起動するとかは当に稀なのでずっと放置してたんだけど、さすがに放置できなくなってきた。 $ docker ps --all | wc -l とすると 103781 とかなってて、ゴミコンテナやイメージが大量にありすぎるのが諸悪の根源なのではないかという予想を立てた。 そこでこのようなスクリプトでコンテナを掃除してみ

    ainame
    ainame 2015/08/10
  • setlockを使って簡単に多重起動防止機能を実装する - Qiita

    ギョームの必要上、cronを使って定期実行をするスクリプトに多重起動防止の機能を実装したいときがあった。 その際に、setlockというdaemontoolsに付属されているスクリプトを使うと、ロックファイルを使って簡単に多重起動防止機能が実装できることを会社の先輩に教わったので、使い方のメモを残しておく。 cr.yp.to/daemontools/setlock.html The setlock program(↑上記サイトの日語版) サンプルコードの実行環境はCentOS6.5。 サンプル 例えばsleeping.rbという、10秒sleepして「wake up!」と出力するだけの単純なスクリプトがあったとする。

    setlockを使って簡単に多重起動防止機能を実装する - Qiita
    ainame
    ainame 2015/08/10
  • 猛暑日の増加

    [2018-07-20] as.POSIXct() を as.Date() に変えました。 東京管区気象台の東京における雷日数や真夏日等の日数の変化というページを見ると,猛暑日(日最高気温35℃以上)の日数が1876年以来著しく増加していることがわかる。ところが,平均気温を見ると,地球温暖化・都市化の影響で徐々に増加しているが,激しく変わっているようには見えない。平均ではなくて猛暑日の日数を見るべきであるという議論もある。しかし,「猛暑日」(日最高気温35℃以上)や「真夏日」(日最高気温30℃以上)のような分布の裾の日数は,何℃で切るかによって印象が大きく異なる。気温変化を誇張することにならないか。 「東京」の観測地点は2014年12月2日に約900m離れた地点に移転している。詳しくは「東京」の観測地点の移転について(PDF,2014年11月14日,気象庁観測部)を参照されたい。 東京の日

    ainame
    ainame 2015/08/10
  • Objective-Cで書かれたXcodeプロジェクトをWindows 10で動かす「WinObjC」のプレビュー版がでました - 酢ろぐ!

    Objective-CやJavaで書かれたiOSアプリやAndroidアプリをWindows 10で動かすためのWindows Bridgeプロジェクトがあります。ワシントン州の地名をとったコードネームでそれぞれ「Project Islandwood」「Project Astoria」と呼ばれていました。 Windows Dev Center | Microsoft Developer クローズドベータ版(先行リリース版?)で一旦公開されたのち、募集だけがかかっていた状態でまったく音沙汰なかったのですが、プロジェクトのコード一式がGitHubで公開されました。 GitHub - microsoft/WinObjC: Objective-C for Windows Windows 10とVisual Studio 2015をインストールする必要がありそうなので、Windows 8.1を使

    Objective-Cで書かれたXcodeプロジェクトをWindows 10で動かす「WinObjC」のプレビュー版がでました - 酢ろぐ!
    ainame
    ainame 2015/08/10
  • 指示する側に回ってわかる質問してくれる人のありがたさ - 発声練習

    大学院に入って後輩ができて質問する側から質問される側になり、そして教員になって質問への回答がそのまま指示として受け取られるようになって思うのが「相手の立場にたって、自分が伝えたいことを100%伝えるのは非常に難しい。ほぼ、無理。」ということと「常に正しい/適切な回答や指示を求められるのはすごく辛い」ということ。 なのでTogetter:就職活動において重要なのは「質問する事」と「恋愛観」 by 4.5Pさんの話はすっごくよくわかる。質問できる人とできない人ならできる人欲しいよなぁって。その上で、以下のコメントにすっごく賛同する。 https://twitter.com/yontengoP/status/629086005170077696:twitter 教員の指導方針によって大きく変わるし、どれが正解ということはないと思うけど、個人的困る度 or 有難い度で整理すると以下のようになる。

    指示する側に回ってわかる質問してくれる人のありがたさ - 発声練習
    ainame
    ainame 2015/08/10
    “個人的目標は、卒論生をこのレベルにして社会に送り出すこと。そうしたら、ほとんどの人にとってハッピー。 ”
  • How to Quickly Create a Histogram in MySQL

    This is a post about a super quick-and-dirty way to create a histogram in MySQL for numeric values. There are multiple other ways to create histograms that are better and more flexible, using CASE statements and other types of complex logic. This method wins me over time and time again since it's just so easy to modify for each use case, and so short and concise. This is how you do it: SELECT ROUN

    ainame
    ainame 2015/08/10
  • 【新着動画】これで書ける!「コンピュータ囲碁講習会」(全4回)【全て終了しました】

    2015年09月14日 コンピュータ囲碁のプログラムには興味があるけど、どうやったら書けるのかわからない。ちょっと敷居が高いと思っている方向けに、コンピュータ囲碁講習会を開催いたします。 コンピュータ囲碁プログラム「Aya」の開発者として長い開発経験を持つ山下宏さんを講師にお迎えして、9路盤の囲碁プログラムが打てるようになる講習会を開催します。 囲碁プログラムを書かないまでも、その仕組みに興味があるという方のために、第0回として、美添一樹さんにコンピュータ囲碁のアルゴリズムについて、わかりやすく講習してもらいます。 講習会の詳細や新着情報は、下記リンクもご覧ください。 (新しいウィンドウが開きます)これで書ける!「コンピュータ囲碁講習会」

    ainame
    ainame 2015/08/10
  • AWSのリソース構成をServerspecのようにテストする "awspec" をつくった - Copy/Cut/Paste/Hatena

    AWSのリソース構成をServerspecのようにテストできる "awspec" をつくりました。 github.com 例えばEC2インスタンスであれば、以下のように書けます。 describe ec2('my-ec2') do it { should exist } it { should be_running } it { should_not be_stopped } its(:instance_id) { should eq 'i-ec12345a' } its(:private_ip_address) { should eq '10.0.1.1' } it { should have_security_group('my-security-group-name') } it { should belong_to_vpc('my-vpc') } it { should belon

    AWSのリソース構成をServerspecのようにテストする "awspec" をつくった - Copy/Cut/Paste/Hatena
    ainame
    ainame 2015/08/10