レシピに関するainselのブックマーク (15)

  • 【プロのレシピ】破壊力抜群!絶品フレンチトーストの作り方

    こんにちは、うさみです。今回は現役フレンチシェフ・ガッキーさんの破壊力あるフレンチトーストを作ってみました!プロが作る絶品フレンチトーストが誰でも簡単に作れちゃいますよ♪ 破壊力あるフレンチトースト 最近読ませて頂いているこちらのブログ。 www.gakkyludique.com 書いているのは現役フレンチシェフのガッキーさんです。 同じ愛知ということだけで勝手に親近感がわき、UPされている料理が全ておいしそうで・・・(プロなので当たり前ですが) 私でも作れるものがないかしらと楽しく読ませて頂いています(^^) そしたら、『破壊力あるフレンチトーストの作り方』なんて記事をUPされているのを発見!ネーミングからおいしさがにじみでていますよね♪ www.gakkyludique.com 大好きなフレンチトースト♡「いつもよりも美味しいプロの味のものが作りたい!」 そう思って休日の昨日、さっそく

    【プロのレシピ】破壊力抜群!絶品フレンチトーストの作り方
  • 「栄養満点なゴハン作りは難しくない!」と伝えたい【作者 河埜玲子さん】 | クックパッド

    医師・料理家・キッズ育マスタートレーナー 忙しくても、身体に良くて美味しいお料理を作りたいママ、子どもにや健康の大切さを伝えたいママを応援! ブログ:「医師が教える 作り置き・時短の健康...

    「栄養満点なゴハン作りは難しくない!」と伝えたい【作者 河埜玲子さん】 | クックパッド
  • ぷるるん”牛乳プリン”が簡単おいしい!牛乳の消費にも! - micvanyのお弁当記

    おかずは作れますが、お菓子作りはとことん苦手です。「ちょっと作りすぎちゃって」って言ってラッピングしたパウンドケーキを持ってくる女子を見ながら、私は一生こんな風にはなれないと思いました。 そんな私ですが、冷蔵庫に牛乳がたくさんあったので、牛乳プリンを作ってお弁当と一緒に持って行くことに。 牛乳って賞味期限が危なくなることが多いんですが、そんな時は牛乳プリンにしちゃうと一気に消費できていいです。 牛乳プリンを作ろう お菓子作りは計量を適当にやると大体失敗するので、ちゃんと測ります。 1.牛乳300ccに砂糖大さじ2を加えて、鍋でコトコト煮る お好みでバニラエッセンスを数滴加えてもいいです(なくても大丈夫です) おなじみ ココット・スフレ・プリン【Sサイズ】白い器 出版社/メーカー: NB メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 沸騰させないように弱火でじわじわ温めます。ベ

    ぷるるん”牛乳プリン”が簡単おいしい!牛乳の消費にも! - micvanyのお弁当記
  • 使い方は無限大!「スパム」で作るおすすめレシピ28選 - macaroni

    使い方は無限大!「スパム」で作るおすすめレシピ28選 「スパム」という品をご存じでしょうか?聞いたことがあるけど、実際にはべたことがなく、レシピや使い方も知らないという人が多いはず。この記事ではそんなスパムで作る料理を、定番・おつまみ・おかず・主のジャンルに分けて、おすすめのレシピを紹介します。 2023年7月28日 更新

    使い方は無限大!「スパム」で作るおすすめレシピ28選 - macaroni
  • 秋ナスが美味しい時期!煮びたし・漬物 色んな調理法で楽しもう | 秋野菜 レシピ

    焼いても煮ても美味しい茄子。 8月から9月にかけて収穫される茄子は特別美味しく「秋茄子」と呼ばれます。 美味しい茄子の見分け方から、さっぱり、こっくり、がっつりの3パターンのレシピをご紹介します。 秋茄子(ナス)とは? | 美味しい茄子の見分け方一年中スーパーで見かけるナスですが、露地栽培では7月から10月が収穫期です。 その中でも、秋茄子は一番美味しいとされています。 8月から9月に収穫される茄子を秋茄子というナスの旬は夏と思われがちですが、実は晩夏から秋にかけて、朝夕の気温差が出てくる頃が実がしまり、皮も薄く美味しい時期なんです。具体的には8月から9月頃です。 旬の野菜はお財布にも優しいし、一年で一番美味しいから、いいことづくめです。 いい「なす」の選び方は? せっかくだったら、より美味しい茄子を買いたいですよね。 スーパーで役立つ新鮮で美味しいナスの見分け方です。 ポイント①へたヘタ

    秋ナスが美味しい時期!煮びたし・漬物 色んな調理法で楽しもう | 秋野菜 レシピ
  • 知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選【保存版】第二弾 | 美侍

    知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選【保存版】。今回はその第二弾としてさらに30個の料理の豆知識を集めました。日頃の料理のちょっとしたコツから、「料理の常識」とされていることの理由など、何度も「へ〜」と言いたくなる豆知識ばかりですよ! 知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選、第二弾 1.味噌汁を煮立てる・煮返すと味が落ちるワケ 「味噌汁は煮立てるな、煮返すな」が味噌汁の常識ですが、これには「味噌の粒子」が大きく関わっています。味噌汁の旨味はこの粒子に、水中に溶けている味噌汁の具や出汁の成分がくっついて出てくるものなのです。 しかし煮立ててしまったり、煮返してしまうとこの粒子が大きくなりすぎ、味噌汁の中の旨味をすべてくっつけたままお椀の底に沈んでしまいます。その結果美味しくない味噌汁ができあがるというわけです。 2.旨味のあるカツオ出汁は「1分」で決まる 生臭くなく、か

    知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選【保存版】第二弾 | 美侍
  • ナスで作りおき! 夏野菜を使った作りおき4品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    またまたお久しぶりでございます。 さて今日紹介するのは、夏の簡単作りおき4品。 夏野菜の代表「ナス」を使った3品と、鮮やかな緑のチンゲンサイを使った1品。 どれもあまり包丁を使わないのが、特徴かな? (まだ右手が痛いので、当分かぼちゃは切れません泣) 左上から順に ナスの甘酢漬け 副菜や焼き魚の付け合わせに。 またお素麺の具材として使います。 青梗菜のごま油蒸し いつものオイル蒸しも、ごま油を使うだけで雰囲気が変わります。 付け合わせとして、肉にも魚にも使えるので便利です。 下段にうつって、左から ナスのオイル漬け ニンニクと鷹の爪を入れたオリーブオイルに、ナスをつけています。 パスタの具材として、肉料理の付け合わせに便利です。 ナス皮のきんぴら 2種類のナス料理を作ったので、その皮を捨てずにきんぴらにしました。 コリコリとした感が美味しい一品です。たっぷりのゴマも一緒にどうぞ〜。 材料

    ナスで作りおき! 夏野菜を使った作りおき4品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 鶏胸肉をプルプルに茹でるには?⇒片栗粉ふって茹でて氷水にとるだけですよ - ぐるなび みんなのごはん

    安くて便利な鶏むね肉。主婦の方にもダイエット民にもこよなく愛されている材のひとつですね。 そんな鶏むね肉ですが、いかんせんパサつきがちなのも事実。みなさん色々な方法を駆使して鶏むね肉をしっとりさせようと血眼になっています。 しかし、実は!超絶簡単に!「プルプルしっとり鶏むね肉」を作れる方法があったのです! 昔からある技法ではありますが、鶏むね肉全盛期な今、改めて皆様に知っていただきたいです! 基の水晶鶏の作り方 1. 水晶鶏と塩昆布キャベツのさっぱりゆずぽん 2. 水晶鶏のねばとろさっぱりユッケ 3. 水晶鶏のネギ味噌ぶっかけ麺 基の水晶鶏の作り方 材料(作りやすい量) 鶏むね肉・・・1枚 塩コショウ・・・少々 酒・・・小さじ1 片栗粉・・・大さじ4 作り方 鶏むね肉は一口大のそぎ切りにし、麺棒で叩いて塩コショウ、酒をもみ込んで10分おき、水分が出たらキッチンペーパーでふきとる。 1

    鶏胸肉をプルプルに茹でるには?⇒片栗粉ふって茹でて氷水にとるだけですよ - ぐるなび みんなのごはん
  • 時短! 節約! 手間いらず! 超簡単な「ゆで卵」のつくり方と失敗しない早ワザ殻むき - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    家でおなかが空いたとき、なにかと重宝するのが卵。そのままご飯にかけてTKGを楽しむもよし、納豆に混ぜ合わせたり、インスタントラーメンに落としたりするのも、また味わい深いものがある。しかし、である。通常スーパーやコンビニで売られている卵は、6個や10個でワンセット。ひとり暮らしで、なおかつ家であまり調理をしないとなると、かなりの確率で残ってしまう。 他に簡単にできるべ方はないものか……。そんなとき、「ゆで卵」にして新たなバリエーションを楽しんではどうだろうか。 鍋に湯を沸かして、10数分ゆでて、冷やして殻をむいて……という面倒な作業はしない、「簡単にできるゆで卵の作り方」と、「失敗しない早ワザ殻むき法」をご紹介しよう。 ※ゆで卵は、家庭では硬くゆでた場合10℃保管で殻にヒビのない場合3~4日、いつヒビが入ったかわからないものはべるのを控え、殻を剥いたものはその日のうちにべることをお勧め

    時短! 節約! 手間いらず! 超簡単な「ゆで卵」のつくり方と失敗しない早ワザ殻むき - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【初心者向け】本格スパイスチキンカレーが誰でも簡単に作れる基本レシピ - カレーパフォーマー加藤のスパイスカレー探訪記

    今日もインド人風コスプレでブログを書くカレーパフォーマーの加藤です。 最近、「私も、スパイスからカレーを作ってみたい!」というご相談をいただく機会が増えてきました。 カレーパフォーマー加藤としては、嬉しい限りです。 そこで、これからスパイスカレーを作り始めるという初心者でも簡単に作れて、他のカレーへの応用も利く、格チキンカレーレシピをご紹介します。 スパイスを扱うのは、めちゃくちゃ簡単。 ホールスパイスは油で炒めるだけ!パウダースパイスは鍋に入れるだけ! スパイスチキンカレーの材料(4人分) 材 ホールスパイス パウダースパイス スパイスチキンカレーの調理手順 1.鍋の底に油を入れる 2.ホールスパイスを加える 3.タマネギを投入する 4.生姜とにんにくのすりおろしを加える 5.トマトと青唐辛子(ししとうでも可)を加える 6.ヨーグルトを加えてかき混ぜる 7.パウダースパイスと塩を加

    【初心者向け】本格スパイスチキンカレーが誰でも簡単に作れる基本レシピ - カレーパフォーマー加藤のスパイスカレー探訪記
  • 【晩ご飯のお悩み解決③】 手間さえかければおいしくなる、はウソ! 「炊き込みごはん」

    まぜない!なんとまたさらに手をかけない方法なんですね~。ではここでレシピをご紹介! 具材ゴロゴロ 炊き込みごはん【材料 (米2合分)】 にんじん 120g 鶏もも肉 150g 里芋 4~6個 米 2合 昆布 5cm角1枚 しょうゆ 大さじ2 【作り方】 ① 米は洗って水気を切り、炊飯器に米、分量の水、昆布をともに入れ、30分ほどおき吸水させる。(水分が多い具材の場合は、水は米の同量にする) ② にんじんは皮をむき4等分に切る。鶏もも肉は一口大に切る。里芋は皮をむいてさっと水洗いしておく。 ③ ①にしょうゆを入れさっと混ぜ、②を乗せて、炊飯スタート。炊きあがったら、昆布を取りだし、しゃもじで、具を崩しながら混ぜる。 炊きあがりは、コチラ↓ ↓ ↓ あなたの「料理で愛情が伝わらない!?悩み」募集します!手間も時間も愛情も、惜しまずたっぷり注いだつもりの料理ほど、家族がべなかったときのショック

    【晩ご飯のお悩み解決③】 手間さえかければおいしくなる、はウソ! 「炊き込みごはん」
  • ゼリーの人気レシピが斬新で面白い!簡単すぎてオシャレなレシピ6選 - ゆきのココだけの話

    暑い日が続くと欲も無くなりがちで、 さっぱりしたものがべたくなりますよね。 ジュースとゼラチンがあれば、 簡単なゼリーはパパッと作れるので、 最近よく作っているのですが・・・ いつも同じレシピだと飽きる! レパートリーを増やしたいと思っていたら、 面白いレシピを発見しました(^O^) 斬新なものからオシャレなものまで、 夏にピッタリの人気ゼリーレシピを紹介します。 紙パックごとゼリーに!? 斬新なゼリーのレシピを見つけましたよ。 大量のゼリーを簡単に作りたい時に、 おすすめのレシピです。 cookpad.com 紙パックのジュースを、 丸ごとゼリーにしてしまおうという、 斬新な発想が凄いですよね。 10分の1の量のジュースを レンジで沸騰するまで加熱して、 ゼラチン3袋を溶かします。 溶かしたものと残りのジュースを混ぜ、 紙パックに戻したら、 冷蔵庫で4、5時間冷やすだけで完成。 紙パ

    ゼリーの人気レシピが斬新で面白い!簡単すぎてオシャレなレシピ6選 - ゆきのココだけの話
  • 持ち寄りパーティーで差がつく!激ウマ厳選おつまみ5選

    梅雨も明け、今年も夏到来。先日、気の合う仲間から暑気払いの納涼パーティーに誘われました。なにか気の利いた手土産を持っていきたいですよね。この季節はなんといってもビールがおいしい。そんなビールと相性バツグンだけど体にやさしめなおつまみってなんだろう?今回はナチュラル系おつまみ商品を厳選してご紹介します。

    持ち寄りパーティーで差がつく!激ウマ厳選おつまみ5選
  • 炊飯器に入れるだけ!シンガポールチキンライス | cafeごはん。ときどきおやつ

    今週は、仕事だけでなく、子供行事から役員仕事まで重なって、なかなかヘビーな1週間です( ;∀;) お疲れなのか、コウが先に起きているのに気づかず、ちょっと焦りました(>_<) PTAのプリントも、会合のある2日前に、やっと!やっと!配布できました。 間に合ってよかったよ~~~ 全てがギリギリすぎる・・・ プリントも、作るのは1週間前に作ったんです。 ただ、学校に行く暇がなかった(;´Д`) 将来的には、データ転送すればOKとかになると、役員仕事も楽なんですけどね。 さて、今日は、先日のCBCテレビ「ゴゴスマ」でご紹介ししたレシピ「シンガポールチキンライス」です。 スタッフさんにも大評判で、男性女性関係なくウケのいい1品です♪ シンガポールに行ったときの味を思い出しつつ、簡単に再現してみました。 来は鶏肉をゆでて、ゆで汁でごはんを炊くのですが、炊飯器を使うと簡単においしく仕上がります。 下

    炊飯器に入れるだけ!シンガポールチキンライス | cafeごはん。ときどきおやつ
  • 【食材使い切りレシピ】レンジでタンドリーチキンなど、鶏むね肉料理の節約簡単レシピ - 3 DAYS RECIPE ー3食で食材使いきりの節約献立レシピー

    安くて家計の味方、鶏むね肉。パサつきが気になる場合もありますが、パサつかない調理方法を実践しつつ、おいしく簡単に作れる材使いきりの3レシピをご紹介します。 3材使いきり献立 DAY1:鶏むね肉の味噌マヨ炒め+しめじのミルクスープ DAY2:鶏むね肉のおろし玉ねぎソース+ツナにんじんしりしり DAY3:簡単タンドリーチキン+ガーリックバターライス 3分の材(2人分) 材はこちら 鶏むね肉   3枚 しめじ    1袋 玉ねぎ    1個 にんじん   1 薄切りベーコン 4枚 ツナ缶    1缶 たまご    1個 調味料はこちら 塩 コショウ しょうゆ 小麦粉 サラダ油 酒 味噌 マヨネーズ みりん 砂糖 にんにくチューブ しょうがチューブ オリーブオイル 顆粒ほんだし 牛乳 片栗粉 バター 酢 ヨーグルト(無糖) カレー粉 ケチャップ 乾燥パセリ 材使い切りレシピD

    【食材使い切りレシピ】レンジでタンドリーチキンなど、鶏むね肉料理の節約簡単レシピ - 3 DAYS RECIPE ー3食で食材使いきりの節約献立レシピー
  • 1