タグ

2012年1月26日のブックマーク (9件)

  • このネガ写真の点を30秒見つめてください...ビックリしますよ

    このネガ写真の点を30秒見つめてください...ビックリしますよ2012.01.26 18:00393,435 satomi この鼻にある三原色の点を30秒ぐらい見つめてから、真っ白な画面に目を移すと... ...! 錯視、トロクスラー消失もすごかったけど、これは... まさか脳にネガをポジに処理できる能力が備わっていたなんて...知らなかった...感動。 [PetaPixel] CASEY CHAN(原文/satomi)

    このネガ写真の点を30秒見つめてください...ビックリしますよ
    airj12
    airj12 2012/01/26
    理屈教えてー
  • ぼくの考えたすごいブラクラ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日はiPhoneのちょっとしたメモです! まずはデモ。 スマホで見るといいかも?→ http://bit.ly/wbKXXG ・iPhoneのSafariはaudio要素が使える ・audio要素はブラウザ上で音声を再生できる ・iPhoneだとマナーモードでも音声を再生する ・ただしiPhoneで自動再生はできない ・そのかわりクリックイベント経由などで再生することはできる ということは… ・うまくクリックを誘発するような画面をつくり (バッテリー警告そっくりのダイアログ出すとか) ・人に聴かれては困るような音声を埋め込んでおき ・電車の中などでiPhoneを使っている人が多い時間帯を狙って… 【拡散希望】 RT @Hamachiya2 これすごいよ!iPhoneユーザー必見!! http://bit.ly/wbKXXG などとtwitterに流すことによって

    ぼくの考えたすごいブラクラ - ぼくはまちちゃん!
  • 米政府が刑務所の詐欺師をグーグルのおとり捜査に使っていた!

    米政府が刑務所の詐欺師をグーグルのおとり捜査に使っていた!2012.01.26 19:00 satomi 映画化決定。 昨年夏政府に米法人史上最大級の罰金5億ドル(400億円弱)を支払って刑事告発を免れたグーグル――実はあの捜査の中で政府が服役中の詐欺師をおとり捜査に駆り出してオンライン違法ドラッグ販売に同社が加担した証拠固めをしていたことが分かりました! まんまとグーグルを騙した詐欺師の名は、デヴィッド・ホイテカー (David Whitaker)=写真=。 法廷に弁護士が提出した文書には「テネシー生まれ。双極性障害(躁)。ペテン多数。買い物狂。16のとき母親のクレジットカードでプライベートジェット借りて彼女をモールに連れてって山のように買わせた」とあります。筋金入りです。 米政府は「米国民向けに麻薬やステロイドなどのドラッグを売る広告を違法に掲載することで違法薬物販売を幇助しているの

    米政府が刑務所の詐欺師をグーグルのおとり捜査に使っていた!
    airj12
    airj12 2012/01/26
    やる事が派手だな
  • コードについて書く方がコードを書くより読まれる現実 : 404 Blog Not Found

    2012年01月26日13:00 カテゴリCodeArt コードについて書く方がコードを書くより読まれる現実 ビューティフルコード Andy Oram / Greg Wilson 編 "38 Beautiful Coders" 著 / 久野禎子 / 久野靖 訳 [原著:Beautiful Code] ご高説もっとも。 小野和俊のブログ:メンテナビリティの高いソースコードを目指して ソフトウェアを中長期にわたってメンテナンスしていく場合、メンテナンスしやすいコードと、メンテナンスしにくいコードとの間には、同じ機能を実現していたとしても、その価値には雲泥の差があります。 で、どこですか? あなたの、コードは。 blogの記事も、5000を超えて久しい。コードが入ったものもあるし、入っていないものもある。 これくらい書いていると、いやでもわかることがある。 読者のほとんどは、コードを読みたくな

    コードについて書く方がコードを書くより読まれる現実 : 404 Blog Not Found
    airj12
    airj12 2012/01/26
    良いコードが書ける事を証明しないとメンテナビリティの大切さについて語ってもいけない とかどんな理屈だw
  • dankogaiさんへの返信 : 小野和俊のブログ

    昨日、「メンテナビリティの高いソースコードを目指して」というエントリを書いたところ、dankogaiさんから、「コードも見せていないお前にコードを語る資格はない」と怒られてしまったので返信エントリ。 実はブログを初めて1,2年くらいの頃はコードを含むエントリをそこそこ書いてたのですが、プログラマーでない知人から「何の話か全然わからなかった」と言われ、またdankogaiさんも指摘している通り、「コードについて書く方がコードを書くより読まれる現実」があり、コードを含むエントリはJava Programming Tipsという別のブログに移した経緯があります。 ではどこに力を入れているかというと、私が一番力を入れいてるのはDataSpiderという商用ソフトウェアの設計と実装ですが、これはアプレッソの50人の社員を10年間支えてきてくれているソフトウェアなので「はい、どうぞ」とソースコードをお

    dankogaiさんへの返信 : 小野和俊のブログ
    airj12
    airj12 2012/01/26
    的外れな指摘(+自慢)に対する大人の対応
  • MVVMパターンでViewModelからViewを操作したい - the sea of fertility

    僕の結論。そんなの必要ない。 鍵を握るのはBlend付属アセンブリSystem.Windows.Interactivity.dllです。 ViewModelからViewを操作したい時のシナリオ パッと思いつくのは以下の3つでしょうか。 コマンドの実行前・実行後にアニメーションを実行する。アニメーションが終了してからコマンドを実行したい場合など。 ダイアログの表示。確認ダイアログ・ファイルを開くダイアログ等いろいろありますよね。 画面遷移。言わずもがな。 この3つ、Blend付属アセンブリSystem.Windows.Interactivityを使う事でビヘイビア(正確にはTriggerAction)の実装のみで可能です。コードビハインドも、Viewにインターフェースも、Messengerパターンも、ReverseCommandも必要ありません。 使用例 今回の例示で使用した全てのソース

    airj12
    airj12 2012/01/26
    サンプルが分り易い(今更だけど)
  • ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して

    つい先日、富士通がグループで抱える3万人ものSEを再教育して、職務転換を行う計画であるというニュースを知りました。 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance 一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。 クラウドの普及により、オーダーメイドでシステムをゼロから構築する必要がなくなり、そもそも顧客からの要件をまとめてシステムを設計するSEの仕事が不要になったり、基盤を構築、運用するエンジニアが不要になるということは、最近になってよく言われることであり、特に新しいことではありません。もちろん、クラウドの普及によって、これらの伝統的なSEの仕事が少なくなり、人員が余るという議論は間違いではないと思います。 ただし、一方でより質的

    ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して
    airj12
    airj12 2012/01/26
    お客の全体システム化構想から携わる人 と あるシステムを設計から実装までやる人 に別れるって話で、多くのSIerは前者にシフトしようとしてる気が。(後者は人月の世界では低利益だし)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Alex Taub, a longtime founder with multiple exits under his belt, believes it’s time to disrupt the meme industry. “I have this big thesis that memetech is going to be…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • nanapho.jp - 最新 アプリ 管理人 シェア 対応 ツール ファームウェア 接続 リソースおよび情報

    airj12
    airj12 2012/01/26
    Mozartには厳しそうだなぁ…