2017年4月3日のブックマーク (3件)

  • ことしの新入社員は「ポケモンGO」型 | NHKニュース

    ことしの新入社員について、公益財団法人の日生産性部は、去年、世界中で大ヒットしたスマートフォンのゲームアプリ「ポケモンGO」にちなんで、「キャラクター捕獲ゲーム型」と名付けています。 そのうえで、「どこへでも出向くフットワークの軽さを仕事でも発揮してほしいが、ゲームのやりすぎと同じように『ワークライフバランス』には注意が必要だ」としています。 日生産性部では、企業の採用担当者や教育の専門家に毎年、新入社員の特徴を分析してもらって名前をつけています。去年は多くが希望の内定先に着地した「ドローン型」、平成26年は、就職活動を手堅く安全に行った「自動ブレーキ型」と名付けられました。 27年「消せるボールペン型」 26年「自動ブレーキ型」 25年「ロボット掃除機型」 24年「奇跡の一松型」 23年「はやぶさ型」 22年「ETC型」 21年「エコバッグ型」 20年「カーリング型」

    ことしの新入社員は「ポケモンGO」型 | NHKニュース
    airos
    airos 2017/04/03
    なんでこう最高にムカつく言葉を的確にチョイスできるんだろう。毎年イラっとくるわ
  • 「一人で抱え込まずに」 電通など入社式 - 日本経済新聞

    新年度の仕事始めとなった3日、主要企業が一斉に入社式を開いた。今年の新入社員(大卒、高卒、専修学校卒などを含む)は推計89万人。米国のトランプ政権誕生などにより、世界経済を取り巻く環境は不透明感が増している。各社の経営トップは新入社員に対し、主体性を持って仕事に取り組むようにエールを送った。三井物産は午前9時から都内で入社式を開いた。新入社員は前年とほぼ同じ180人で、このうち44%が女性とな

    「一人で抱え込まずに」 電通など入社式 - 日本経済新聞
    airos
    airos 2017/04/03
    命に危険が及ぶ会社に入りたいと思う新卒、現状認識能力と危機感が絶対的に不足してる。知能不足なのでは
  • なぜ日本では詩が流行らないのか

    俳句にせよ短歌にせよ好きな句があるのは良いんだよ。でもなぜか日人は詩には関心が薄い。詩?ああ教科書で読んだのが最後かな、なんてザラ。 俳句や短歌や都々逸の心地よい韻律が身に染みついているからだろうか。詩は比喩が難しいとか思われてるんだろうか。 好きな詩はある?と尋ねたらJPOPの歌詞をとうとうと述べる。いや、それでも良いんだよ。でもな、たまには詩集を手にとってみても良いと思うんだ。

    なぜ日本では詩が流行らないのか
    airos
    airos 2017/04/03
    ラーメン屋にもあるよ!!!