研究に関するairtrip31のブックマーク (65)

  • 科学が実証する、子どもを「幸福感の強い人間」に育てる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:どんな親も我が子には幸せで満足感が高い一生を送って欲しいと願うものです。そんな中、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究により、子どもの頃、親から心理的コントロールを受けることが少なく、よく可愛がってもらえたと感じている人の方が大人になってからの幸福感や満足感が高いことがわかりました。 逆に言えば、成長期に親からの心理的コントロールを強く受けた人ほど、大人になると精神安定が著しく低い一生を送ることになります。その影響たるや、親しい友人や親せきを亡くしたばかりの心理状態に近いぐらいの不安定な精神状態でした。 同研究の筆頭著者であるMai Stafford博士は次のように述べています。 「優しくて子どもにすぐに応えてくれる親がいた人は、一生を通して人生の満足度が高くなり、精神的な健康も良好になることがわかりました。その反対に、心理的コントロールを受けた人は、人生に対する満足度も精

    科学が実証する、子どもを「幸福感の強い人間」に育てる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 世界史サイトがすごい!紀元前4000年から、1年刻みで各国の国名と指導者が分かる!

    ユルリ(太古の夢) @yuluri 素晴らしい世界史サイトを見つけました。こんなのがあればいいな…と妄想していた理想の世界史地図がそこにあった!すごく良い!!私、大歓喜!!すごい!!ありがとうございます!!! x768.com/w/twha.ja 2017-02-19 14:02:13 ユルリ(太古の夢) @yuluri @yuluri 何がすごいかというとね!!ある時代・ある地域にあった国名・版図・統治者がひと目で分かる!しかも、縮尺を変えるとその頃世界の他の地域はどうなっていたのかがわかる!そしてそして、おどろくべきことにアフリカの西部や南部、コロンブス以前の南北アメリカまで網羅している! pic.twitter.com/mVOsFZpi9j 2017-02-19 14:04:27

    世界史サイトがすごい!紀元前4000年から、1年刻みで各国の国名と指導者が分かる!
  • 明日からの臨床に役立たない(?)が思わず二度見する論文集2016 | EARLの医学ノート

    だいぶ間があいてしまいましたが,久々の「明日からの臨床に役立たないが思わず二度見する論文集」です.抄読会にぜひどうぞ. ■独身の幸せとは・・・ Girme YU, Molloy PR, Overall NC. Repairing Distance and Facilitating Support: Reassurance Seeking by Highly Avoidant Individuals Is Associated With Greater Closeness and Partner Support. Person Soc Psychol Bulletin 2016; 42: 645-61 意見の不一致や衝突を避けるタイプである回避型の人は一生独身でも幸せでいられる.4024例の24年間前向き観察研究. いやそう言われましてもですね・・・(独身) ■10代で充実した恋愛をすると精

    明日からの臨床に役立たない(?)が思わず二度見する論文集2016 | EARLの医学ノート
  • なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか? - ライブドアニュース

    2017年1月10日 20時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 虫の鳴き声を「声」として認識するのは、日人とポリネシア人だけだという 日人が鳴き声を言語と同様に左脳で聴くことが認識できる理由だと筆者 日人でも外国語を母国語として育てられると西洋型の脳になると説明した 誰しも一度は耳を傾けたことがある、虫の声ですが…、この虫の鳴き声を「声」として認識できるのは、世界中で日人とポリネシア人だけという事実をご存知でしょうか。今回の無料メルマガ『Japan on the Globe-国際派日人養成講座』では、そのメカニズムを紐解きながら、わたしたち日人の「全世界に対する責務」についてが論じられています。 が作る脳東京医科歯科大学の角田忠信教授が、1987年1月にキューバのハバナで開かれた第一回国際学会「中枢神経系の病態生理学とその代償」に参加した時

    なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか? - ライブドアニュース
  • 「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?

    <行動遺伝学の研究によって、「知能は遺伝する」ことが明らかになってきました。そして、収入に与える遺伝の影響は、歳を取るほど大きくなる...。私たちはこのショッキングな事実とどうやって向き合うべきなのでしょうか?> 体格や運動能力が遺伝することを何となく受け入れている私たちですが、頭の善し悪しが遺伝すると語るのはどうもタブーになっているようです。 「頑張って勉強さえすれば、誰でも同じように頭はよくなる」 学校の先生や親はそう言いますが、「行動遺伝学」によって、あらゆる能力のだいたい50%は遺伝によって説明できることがわかってきました。 ならば勉強することはムダなのでしょうか? 才能は遺伝ですべて決まるのでしょうか? 英才教育に効果はあるのでしょうか? 収入と遺伝に関係はあるのでしょうか? 行動遺伝学の第一人者、安藤寿康教授の最新刊『日人の9割が知らない遺伝の真実』では、遺伝にまつわる俗説を

    「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?
  • 「エクスタシー」が米国で大規模臨床試験へ:5年後には処方薬となる可能性も?

  • 科学が語る、本当に効果がある休憩のとり方 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:締切が迫り、電話が鳴り続け、受信箱がメールで溢れている。そんなときは、休憩をとるという考えが頭に浮かばなくなってしまうもの。そして、とにかく少しでも多くの仕事を片付けるしかないのだど自分に言い聞かせるのです。もちろん、気持ちはわかります。でも、それはあまりに近視眼的な考えです。休憩を軽視すれば、いつの日か高い代償を払うことになります。 車にガソリンを補給したり、スマートフォンを充電する必要があるのと同じように、あなたの心身も適切なタイミングでエネルギーレベルを回復する機会を与えられねばなりません。仕事が忙しく大変になるほど、また、休憩をとるという考えが頭に浮かばなくなるほど、適切な休憩を定期的にとることが必要不可欠となります。そうしなければ早晩、燃え尽きてしまうでしょう。 とはいえ、どんな休憩でもいいかというと、そうではありません。近年、心理学者や経営学者が、勤務中に最も効果的にリ

    科学が語る、本当に効果がある休憩のとり方 | ライフハッカー・ジャパン
  • ネガティブな人間と一緒にいると自分もネガティブになるどころか健康面で悪影響を及ぼすことが判明 : カラパイア

    口を開けば不平不満と言い訳ばかり。会話は常に「でも、だって」と逆説の接続詞から始まる。いわゆるネガティブタイプの人間はどこにでも存在する。 ただ存在する分にはかまわないのだが、彼らはそのネガティブな思考を伝染させていると知ったらどうだろう?常に前向きでありたいというあなたの気持ちを打ち砕くどころか、健康面でも悪影響を与えているのだ。

    ネガティブな人間と一緒にいると自分もネガティブになるどころか健康面で悪影響を及ぼすことが判明 : カラパイア
  • 心理学者が語る「先延ばし魔」への特効薬 | ライフハッカー・ジャパン

    プロジェクトをやり遂げたいが作業を先延ばししてしまう、というのは、誰もが経験していることですね。プロジェクトを重視していないことが原因でやらない、というパターンもあれば、非常に大切だと思っていながらつい他のことをしてしまう、というパターンもあります。かくいう私も、採点する論文を山ほど抱えている時に限って、家の掃除をしてしまったりします。採点をしなければならないことは頭ではわかっているのですが。 では、私たちが先延ばしをするのはなぜなのでしょう? 人間は、時おりこういうことをするようにできているのでしょうか? それとも作業に対する心構えか何かが間違っているのでしょうか? これらは、目標追求に関する私の研究の中核をなす疑問であり、ここに、人が先延ばしをする理由とその克服法のヒントが隠れているかもしれなのです。 やるか、やるまいか 先延ばしは、今そのプロジェクトに取り組むか、他のこと――別のプロ

    心理学者が語る「先延ばし魔」への特効薬 | ライフハッカー・ジャパン
  • 禁煙30年でもDNAに喫煙の「痕跡」 - ライブドアニュース

    > > > > 禁煙30年でもDNAに喫煙の「痕跡」 2016年9月23日 20時9分 (CNN) 米国立研究機関の科学者などからなる研究チームは23日までに、過去にたばこを吸っていた人の遺伝子には喫煙歴を示す痕跡が残り、一部は30年経っても消えないとの調査結果を発表した。こうした痕跡は循環器疾患やがんなど喫煙関連の病気の特定、治療法の開発に利用できる可能性もあるという。 学術誌「循環器系遺伝学」に20日掲載された論文によると、この研究は喫煙者と元喫煙者、非喫煙者の計約1万6000人の血液標を対象に行われた。喫煙でDNA表面に変化が生じることを示す研究は既にあったが、今回の研究では影響を受ける遺伝子の種類の多さ、喫煙との相関の強さ、病気のリスクと関連する遺伝子を特定した点で成果があった。 研究を率いた米国立環境衛生科学研究所のステファニー・ロンドン博士によると、サンプル数の多さが成果

    禁煙30年でもDNAに喫煙の「痕跡」 - ライブドアニュース
  • 妊娠中の果物摂取、子供の知能向上に影響か

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11655255021065154097004582282524202821752.html

    妊娠中の果物摂取、子供の知能向上に影響か
  • 哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア

    知の探求者であるところの哲学者というものは常に何かを考える病に取りつかれているものだ。そしてそれを検証しようにも、倫理的観点から実験できないこともあるし、折角実験の許可が与えられたとしても、単純に現実的にできないこともある。 そうした場合に頼りになるのが思考実験だ。ここでは哲学者たちが世界を理解しようと考案してきた10の奇妙な思考実験をご紹介しよう。

    哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア
  • 新習慣を定着させるための3つの行動ルール | ライフハッカー・ジャパン

    日々を過ごす中で、何かしらの課題を抱えている人は多いでしょう。私の場合、自分の記事をもっと多くの人に読んでもらいたい、ジムでもっと重いウエイトを持ち上げたい、マインドフルネス瞑想をもっと定期的にやるようにしたい、といったことです。 でも問題は、目標に向かってがんばろうと決意しても、ある時点でもとの習慣に戻ってしまう自然な傾向があることです。生活習慣を完全に変えるのは当に難しいのです。 最近、私は、この難しい生活習慣の変更を少し容易にしてくれる(かもしれない)2、3の研究報告を目にしました。読んでいただくとわかるとおり、生活の多くの部分を制覇するには、やや直観とは相入れないアプローチが必要なのです。 多すぎる目標 複数の習慣を身につけ、それらをずっと続けたいなら、定着させる方法を考えなければなりません。どうしたらよいのでしょう? 目標の行動を遂行する方法についての心理学研究の結果のなかから

    新習慣を定着させるための3つの行動ルール | ライフハッカー・ジャパン
  • 「幸せ」は、ハグやセックスで増えるオキシトシンで決まる

  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア

    内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア
  • 科学が教えてくれた、もっと幸せになれる10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:宇宙空間を高速で移動する彗星への探査機着陸、天然痘の撲滅、原子の分裂――これらはすべて、科学によって実現した成果です。であれば、科学の力で人をもっと幸せにする方法が2つや3つ、生み出されていてもおかしくないはずですね。 最近になって、「ポジティブ心理学」と呼ばれる新たな学問分野が生まれました。この10年ほどの間、科学は人を幸福にする方法の研究に取り組んできたのです。研究者はこぞって人間の幸福感を支える仕組みを説き明かし、人を心から幸せにする要因を特定したうえで、人が一番朗らかで最高の状態になるために、具体的にやるべきことについても提案を行っています。この記事では、最新研究で明らかになった幸せになるための方法について、いくつかご紹介しましょう。 1. 「感謝する心」を鍛えよう ジムに出かけてウエイトトレーニングをすれば、筋肉を鍛えられます。練習を重ねるうちに、同じ重さのウエイトをだ

    科学が教えてくれた、もっと幸せになれる10の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「ムーアの法則」の終焉は何を意味するのか?

    IntelによるCPU製造プロセス(プロセスルール)の10nm移行に大幅な遅れが生じているというニュースに代表されるように、長らく半導体業界を支配してきた「ムーアの法則」が維持できなくなる日が刻一刻と近づいています。ムーアの法則が崩れたときに、次に来るべき新機軸とは何かについて、Nature Newsがまとめています。 The chips are down for Moore’s law : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/the-chips-are-down-for-moore-s-law-1.19338 「ムーアの法則」は、「半導体集積回路のトランジスタ数は2年ごとに2倍になる」というもので、Intel創業者の一人であるゴードン・ムーア氏がFairchild Semiconductorに在籍していた1965年に出した論文

    「ムーアの法則」の終焉は何を意味するのか?
    airtrip31
    airtrip31 2016/02/13
    終焉すると言われながら、結構もっていますね。
  • 重力波、世紀の発見をもたらした壮大な物語

    このほど、2つのブラックホールが合体する際に発生した重力波が検出された。図はブラックホールの合体のシミュレーション画像。ブラックホールがお互いを飲み込む直前には、それ以外の宇宙全体よりも大きなエネルギーを放出する。(ILLUSTRATION BY SXS COLLABORATION) 100年におよぶ壮大な探し物に、ついに決着がついた。科学者たちはレーザーと鏡を使って、時空のさざ波「重力波」を直接観測することに成功した。 この重力波は、地球から約13億光年の彼方で、2つのブラックホールが互いに渦を巻くように回転して衝突したときに発生した。ブラックホールの1つは太陽の36倍の質量を持ち、もう1つは29倍の質量を持っていた。(参考記事:「21年後に巨大ブラックホールが衝突へ」) 重力波は池に生じたさざ波のように宇宙を広がり、2015年9月14日、地球上に設置された4組の鏡の距離に、ごくわずかだ

    重力波、世紀の発見をもたらした壮大な物語
  • DNAを自由に書き換える”夢の技術”「クリスパー」特許は誰の手に?(小林 雅一) @gendai_biz

    これまでに人類が発明した技術の中で、おそらく特別の位置を占めることになるであろう「クリスパー(Crispr)」の特許を巡る再審査が先月、米国で始まった――。 ●"Control of CRISPR, biotech's most promising breakthrough, is in dispute" The Washington Post, January 13 バクテリア(細菌)から生まれた夢の技術 クリスパー、あるいは「クリスパー・キャス9(Crispr Cas9)」などと呼ばれる、この技術は、いわゆる「ゲノム編集」と呼ばれるテクノロジーの最新モデルだ。 クリスパーを使うと、従来の遺伝子組み換え技術などとは比較にならないほど、「早く」「正確に」「安く」そして「簡単に」あらゆる生物のゲノム(DNAに記された全遺伝情報)を書き変えることができる(http://gendai.ismed

    DNAを自由に書き換える”夢の技術”「クリスパー」特許は誰の手に?(小林 雅一) @gendai_biz
    airtrip31
    airtrip31 2016/02/11
    こんなものに特許を与えたら駄目でしょう。
  • 成功より幸福感を大切にすべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:成功の形はさまざまあれど、「成功すれば幸せになれる」と誰もがどこかで思っています。 成功すれば望み通りの満足感が得られるような気がしますが、この考え方は実は人間の質に反しているかもしれません。 幸福研究家であり『ニューヨーク・タイムズ』紙のベストセラー作家であるShawn Achor氏によれば、脳の働きはドーパミンの影響下で良くなり、コルチゾールの影響下で悪くなる傾向があると言います。実は、「成功が幸福をもたらす」という考え方は、脳のそうした性質に反するものなのです。 ドーパミンが「幸福」ホルモンであることは既にご存じかもしれません。ドーパミンは良い感情、笑い、おいしいべ物など、ポジティブな性質により体内で分泌されます。 そして、コルチゾールはドーパミンとは逆で、あらゆる形のストレスが引き金となり分泌されます。 ささやかなことでも達成したらそれを喜ぶことが

    成功より幸福感を大切にすべき理由 | ライフハッカー・ジャパン