タグ

2010年1月5日のブックマーク (17件)

  • ダウンロード違法化が施行されたのでBitTorrentを導入してみるよ - 未来私考

    2010年1月1日をもって改正著作権法が施行され、権利者に無許諾で配信さてている、いわゆる違法アップロードファイルのダウンロードが違法化されましたね。それを受けてid:heatwave_p2pさんが海外の合法ダウンロードサイトを紹介するというなかなか興味深い記事を書いています。 ダウンロード違法化が施行されたので合法ダウンロードサイトをお勧めするよ - P2Pとかその辺のお話@はてな BitTorrent等のP2Pファイル共有ソフトはどうしても違法ファイルのやり取りに使われているという印象を持ってしまいがちですが、そうでないファイルのやり取りも積極的に行われていると言うことですね。 以下に紹介するダウンロードフリーな合法配信サイトを利用する際には、BitTorrentでのダウンロードが必要となる場合もあるが、 BitTorrentはShareやWinnyと異なり、ダウンロードしているコンテ

    ダウンロード違法化が施行されたのでBitTorrentを導入してみるよ - 未来私考
  • | 音楽家のあれやこれや~♪Ver 2!!

    プロフィール|ピグの部屋ニックネーム:Tom-H@ck性別:男性誕生日:1985年5月13日血液型:O型自己紹介:郵便物等:株式会社F.M.F Tom-H@ck宛 東京都渋谷区富ヶ谷1-43-5 クリオ渋谷ラモード...続きを見る

    | 音楽家のあれやこれや~♪Ver 2!!
  • 2010年代、ネット音楽はどうなっていくのか? (1/5)

    2009年の1年だけを見ても、ASCII.jpで取り上げてきたネット音楽系の記事は枚挙にいとまがない。今回は記事を振り返り全体を俯瞰しつつ、これからの時代を考えてみたい 「なんでASCII.jpってボーカロイドとニコニコ動画ばっかりやってるの?」 以前、Twitter上でそんな一言を見かけたことがあった。それに対して編集者がつぶやき返すとしたら恐らく、こう。「面白かったから」 その短絡さにあきれることなく、動画サイトを一度どっぷり見てみてほしい。そこには数えきれないほどの新曲が、毎朝毎晩さも当然という顔をして投稿されている。投稿するDTM作家はMIDI世代のベテランと、20代の学生が中心といわれる。曲の質はおしなべて高い。異様に感じるくらいだ。 彼らが曲の質を高めた背景には、ネットの高速なコミュニケーションがあった。Skypeがあり、Twitterがあり、一部には交流専用のSNSさえあった

    2010年代、ネット音楽はどうなっていくのか? (1/5)
  • 「どこかよそでやってください」と言いたくても、よそはないのがツイッター - 電脳如是我聞の逆襲

    日々ツイッターの理解を深め、より有効な活用をすべくフィールドワークに勤しむ日々であるわけだが(遊んでいるだけだろなんて言ったらオジさんは怒りますよ)、確実な結論としては、やっぱり荒れないね。ツイッター。 「匿名」というのは、来、名前を隠すことの意味しか持っていなかった筈だ。それが「匿名性」と「性」という度合いをつける必要が出てきたのは、インターネット上で「匿名とは何か」という命題が発生したからだ。つまり、匿名ではあるけれど、自己同一性は明確である場合、それは一体どういう存在なのかという話になって、初めて「匿名」は「匿名性」と「性」をつけて度合いで計る必要が出てきたという。 簡単な話で、名非公開の著名ブロガーは匿名なのか。これは二元論では語れなくなる。リアルな生活における名を隠している存在であっても、固定のハンドルネームで自己同一性を保持しながら、そのハンドルネーム自体が著名になった場

    「どこかよそでやってください」と言いたくても、よそはないのがツイッター - 電脳如是我聞の逆襲
  • 新春特別企画「MIAUで語り尽くす、どーなる!?2010年のネット界!」ログ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    ニコ生+ust でみてました。おもしろかった。ログ取ってたので載せてみる。 MIAU : 新春特別企画「MIAUで語り尽くす、どーなる!?2010年のネット界!」のお知らせ 漏れとか抜けと知識不足に基づく不正確な記述とかは多々あると思うけどそこは大目にみてください。記録はスピード+雰囲気重視で取っています。わからないところは調べて補完すべきだとは思いますが、まあそれは追々ね。 ネットと著作権 ダウンロード違法化でネットの使いかたがかわるか? アップロードだけじゃなくてダウンロードするのも違法化に 「情を知って」おとすと違法ということに たまたまうっかりの回避 刑事罰はつけない (規範的なかんじ) streaming はみたあとPCにのこらないからセーフ いってしまえばザル 2-3年くらいやったあとでまた議論になるかもね その先がどうなるか プロバイダ責任制限法 download log :

    新春特別企画「MIAUで語り尽くす、どーなる!?2010年のネット界!」ログ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
    aisot
    aisot 2010/01/05
  • 「けいおん!」ライブ Let's GO! 〜はじめてのアニメ系ライブ陶酔日記〜 - たまごまごごはん

    けいおん!ライブ「Let's GO!」に行ってきましたよー! 以下感想になりますが、詳細なライブレポートやセットリストはネット上にたくさん上がっていると思うので下記などを参照していただくとします。 『けいおん!』ライブイベント 「〜レッツゴー!〜」に言ってきたお(今日もやられやく) 今回は自分から見た「はじめてのアニメ系ライブ」の感想として書いていこうと思います。 自分のスペックはこんな感じ。 ・J−ROCKとジャズのライブはよく行く。 ・アニメ系やアイドル系のライブ経験0。 ・「けいおん!」大好きー! ●はじめてのサイリューム● アニメ系ライブではサイリュームは必須。 そう、アニメライブの先輩諸氏から伺っておりました。 自分の中でのサイリュームのイメージって、お祭りでちっちゃい子がつけてる細くて腕に巻けるやつだったので「ふれなくね?」とか勘違いしてました。あとペンライトと勘違いしてました

    「けいおん!」ライブ Let's GO! 〜はじめてのアニメ系ライブ陶酔日記〜 - たまごまごごはん
  • 2009年に驚いた!これって、そんな事にも使えるんだ?

    Lifehackerの意外なものを意外な方法で便利に使えちゃうrepurposing hereって、結構目からウロコものなアイディアが沢山で、大好きなんですよ。 ということで、今年投稿されたアイディアの中からお気に入りを11個紹介したいと思います。 軒樋がケーブル管理ツールに 机周りのケーブルを、いかにスッキリさせるか?悩んでる人も多いですよね?そして、Lifehackerには沢山のアイディアがありました。その中でも、Seandavid010さんの軒樋をケーブル管理ツールに使うアイディアにググっときちゃいました。テーブルの下に違和感なくフィットして、しかもしっかりケーブル達を納めています。自分も!と思った方のために、Seanさんがステップステップで説明してくれているのでコチラをチェックしてみては? IKEAの5ドルの洋服掛けでケーブル管理 BitsOfMyMindは、とってもシンプルなアイ

    2009年に驚いた!これって、そんな事にも使えるんだ?
  • 新年早々ニコニコ工作員の本気を見た - 未来私考

    あけましておめでとうございます。 新年1発目がこんなネタというのはどうかと思ったのですが、ニコニコ動画のランキングトップページを開いたらえらいことになってました。 カテゴリ別 24時間 総合動画ランキング - ニコニコ動画 ニコニコ動画(9)になって、自重しないランキング工作が増えてランキング終わったななどと思ってましたが、こういう遊び心のある工作なら大歓迎です(笑)。しかし、いくら工作が簡単になったからってこの統率力は当に凄いな…。 歪みねえ男尻祭の詳細についてはこちらの大百科を参照してくださいませ。 糞晦日とは (クソミソカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 これを教訓にニコニコ運営がランキング工作対策に腰を入れてくれることを期待したいところですね。 7カテゴリグループの1位を全て占拠。 カテゴリ合算マイリストランキングも見事な並び。

    新年早々ニコニコ工作員の本気を見た - 未来私考
  • 時代を超える曲が、最近生まれない理由。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 時代を超える曲が、最近生まれない理由。 レコード大賞を数年ぶりに見たのですが、 知らない人ばっかりで、聞いても「フーン」という感じの曲ばかりだった気がします。 過去の受賞曲がダイジェストで流れていたんですが、 昔の曲はわりと印象深いものが多かった気がします。 モーニング娘。の「LOVEマシーン」とか、 たまの「さよなら人類」とかは覚えてますけど、 最近の曲目を見ても、覚えている曲が無いんですよね。。。 レコード大賞受賞曲一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A4%A7%E8%B3%9E 日レコード大賞 最優秀新人賞 http:

  • 来年の全日本吹奏楽コンクール課題曲5がかなりアレな件について - voidy21の日記

    吹奏楽連盟から出てる「会報すいそうがく(2009-11) 」のPDFを見たわけだが、 毎年課題曲ごとに作曲者の解説みたいのがあるけれど、2010年の課題曲5 "吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》" の解説がすごい ・作の制作について 去年の12月末に発表したDTM音源のヴォーカルソフトによる作品や、来年初演予定のオペラの制作などにより、 歌ものに意識が傾いていた事や、季節のかわり目による憂から、作の着手は大変難航したが、自分が昔から取り組んでいる、 変拍子やロックなどを応用する音楽に立ち返って完成にこぎつける事ができた。作で最も追求したのは、変拍子を多用し、 荒々しい節回しによって吹奏楽に時に暴力的とも言える程の活力を与える事である。 ・インスパイヤされた作品について 冒頭から練習番号9の1小節前は、近年流行の「電波ソング」と呼ばれるヴォーカル作品、 特に2007年の神前暁氏の制

    来年の全日本吹奏楽コンクール課題曲5がかなりアレな件について - voidy21の日記
    aisot
    aisot 2010/01/05
  • 2010年代はライフストリーミングが一般化する時代:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    新しい年2010年が始まりました。このブログももうすぐ4年目に突入ですが皆様よろしくお願いします。 今年は例年に比べるとカレンダー的には短い正月休みだった。私も5日間のお休みを頂いて家族と過ごしたのだが、せっかくの休みで若干時間が出来たのを利用してネットのあちこちを見て回った。 でその感想などをちょっと。 まあ一言で言うととてもありきたりなのだが、ネットが日常生活の一部になったなぁというのを実感した。特に10代20代の若い世代がそれを普通のものとして楽しんでいるのは印象的だった。 いろいろな人が今年一年のまとめをBlogに書いたり年越しの瞬間をTwitterにポストをするのをみた際にもこれを感じたが、もっともこれを感じたのは、ライフストリーミングの一種であるニコニコ動画のユーザ生放送を見てからだ。冬休みということも関係したかもしれないが、実にたくさんの人がパソコンとWebカメラを使って簡易

    2010年代はライフストリーミングが一般化する時代:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 【コラム】勝手に『ニコニコ動画』案内 (37) ニコニコ国際交流! 日本大好きな海外ユーザーたちの動画集 | ネット | マイコミジャーナル

    こんにちは。一日3時間をニコニコ動画に費やすダメ社会人、山田井ユウキです。 今日もさっそく最近流行の動画や埋もれている良動画を独断と偏見で皆さんに紹介していこうと思います。選ぶ基準はただ一つ、僕の趣味です! 今回の記事のテーマは、ずばり「ニコニコ国際交流」。YouTubeから転載された海外発の動画や、外国の方が自らニコニコ動画に投稿した動画などをご紹介していきたいと思います。 日人との感性の違いに驚いたり、逆に日人以上にニコニコ動画のカルチャーに精通していたり……何か思わぬ発見があって面白いかもしれませんよ。 YouTubeからの転載。日と日の楽曲が大好きだというミュージシャン「ネル」は、数多くのJ-POPの弾き語り動画を投稿しており、この作品もそのうちの一つです。想像以上に上手な日語にも驚かされますが、やはり注目すべきはその綺麗な歌声! これはぜひ聴いてほしい。 こちらもYou

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Sinsy - HMM-based Singing Voice Synthesis System

    このページは移転しました. ブックマーク等はこちらにお願いします. http://www.sinsy.jp. 5秒後に自動的に移動します.

  • 2010年のニコニコ動画の新機能を予想する - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに この記事では2010年にニコニコ動画が新しく導入しそうな新機能を予想する。できるだけ現実的なものだけを選んでみた。 1.ニコニコリフレッシュ ニコニコ動画の古い動画の中で再生数が2桁以下で且つ一定期間再生されていない動画は一時的にプレミアム会員じゃないと観れないようになる。一度でも再生されるとその動画は元の状態に戻る。動画の投稿者には運営側から「あと3ヶ月で消します」の趣旨のメールが来る。もし自分の動画を温存しておきたい場合は、マイページにある「リフレッシュボタン」を押せば一括でそのアカウントの動画は元の状態に戻る。しかしそれが無視されると、動画が削除される。 2.ニコニコ生放送有料アーカイブ 放送から7日間以上経った過去の放送を有料で観れる機能。1番組につきニコニコポイントを10ポイント消費することによってその番組は半永久的に視聴することができるようになる。 3.コミュニティ広

    2010年のニコニコ動画の新機能を予想する - 論理的なアイディアはまだかい?
  • ニコニコ動画の業務利用再生に関する規約ってどうなってるんだっけ? - chintaro3の日記 

    ニコニコ動画の利用規約を改めて見直してみた。 http://www.nicovideo.jp/static/base/rule.html ニコニコ動画を業務用途(BGM等)で使用しようとする際、関係しそうなのはこのへん ・法令に違反する行為及び違反する行為を幇助・勧誘・強制・助長する行為 ・運営会社の許諾を得ない売買行為、オークション行為、金銭支払やその他の類似行為 その心は何かと言うと、例えば、タイガースっていう野球チームがあって、タイガースを熱烈に応援するファンが集う居酒屋があるとするじゃん?その居酒屋では、タイガースの試合がある日には、当然ながらTV中継を店内で流して、みんなで盛り上がる訳だ。で、こういうTV中継の利用に関して、その居酒屋がTV局やタイガースに何らかのロイヤリティを払っているのかというと・・・たぶん無いよね?。あるのかな。JASRACが意味不明の請求書を送りつけてくる

    ニコニコ動画の業務利用再生に関する規約ってどうなってるんだっけ? - chintaro3の日記 
  • 初音ミクみく データ生成も可能な歌声合成システム「Sinsy」公式サイトがオープン

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R