タグ

2010年7月15日のブックマーク (10件)

  • 最新作からレトロ作まで「ゲームのじかん」第3回!‐ニコニコニュース

    最新作からレトロ作まで「ゲームのじかん」第3回! 2010年07月14日 毎週、最新タイトルから往年の名作まで、 「ビデオゲーム」を視聴者の皆さんと一緒に楽しむ生放送! 作家の渡辺浩弐さんが、独自の視点でゲームのヒミツに斬り込むほか、 モデル格闘ゲーマー・かよぽりすさん、第一次産業アイドル・渚さん の2人が、オンライン対戦や、往年の名作にチャレンジ! 番組の最後には、プレゼントをかけた視聴者全員参加クイズを実施します! 【今週のメニュー】(登場順) ▼X360『RIOT ACT 2』(マイクロソフト) ≪ゲスト≫南雲 聡さん(『RIOT ACT 2』PR担当) ゲームを紹介していただきながら、最大16人によるオンライン対戦を敢行! ※ゲーマータグ"LIVE Park 06"まで、フレンド申請をお願いします ▼PS3・X360『スーパーストリートファイターIV』(カプコン)

  • ミクポルシェ、ついにニコニコ動画の公式生放送デビュー!

    初の公式生放送は約1万8000人が視聴! 総コメント数はなんと6万件! これまでも「GOODSMILERACING with COX」は、ニコニコ動画の公式チャンネル「初音ミク×GSRポルシェちゃんねる」で独自に生放送を行なってきたが、13日に開催された生放送はこれまでとちょっと意味合いが違う。ニコニコ動画の公式生放送は、同サイトのトップページに入り口がリンクされており、特にチームのファンでなくとも気軽に視聴できるのだ。「初音ミク×GSRポルシェちゃんねる」での生放送は1000~2000人ほどの視聴者数だが、公式はケタが違った。なんと約1万8000人が同時に視聴したのである! これにはチームスタッフも筆者もビックリ! チーム初となった公式生放送は、大橋監督、番場選手、安藝社長、あつこちゃんの4人が出席。他のメンバーは残念ながら欠席であった(変酋長は裏でツイッターで実況していた)。視聴者のほ

    ミクポルシェ、ついにニコニコ動画の公式生放送デビュー!
  • はやぶさ2:開発検討 総事業費270億円 - 毎日jp(毎日新聞)

    小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」について、文部科学省は14日、開発計画の検討に入った。計画では14年7月~15年に打ち上げ、H2Aロケットによる打ち上げを含む総事業費は270億円。今後、文科省宇宙開発委員会の部会で資金計画や科学的意義を審議、8月の来年度概算要求までに結論を出す意向だ。 はやぶさ2は、はやぶさが到着した小惑星「イトカワ」より形成年代が古く、有機物や含水鉱物に富むとされる小惑星「1999JU3」を目指す。小惑星に物を衝突させて人工クレーターを作り地下物質を採取する。19年ごろ地球に戻り採取物質を収めたカプセルを地上に投下する。 また、文科省は、06年に廃止された国産ロケットM5に代わる新型固体燃料ロケットも開発する方針を示した。「イプシロン」と命名され、13年度に打ち上げ予定。高さ24メートル、重さ91トンとM5より小型・軽量で、打ち上げ準備期間もM5の42日か

  • 「こっち向いて Baby/yellow」レビュー :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

    ■ おた☆スケたんの「こっち向いて Baby/yellow」レビュー VOCALOID4人組のバンドは「けいおん!!」より激しく格好いい 音楽ジャンルにおいて、この数年で最も大きい変化が、初音ミクをはじめとするVOCALOID(ボーカロイド)楽曲の隆盛だ。声帯を持たないパソコンのソフトウェアに、リズムとメロディを打ち込み、「調教」という技術によって人間の歌声に近づけた楽曲は、「魂が宿ってない」と拒絶されるどころか、聴く者がVOCALOIDに魂を吹き込み始めたのだ。 人間の手によって入力されたメロディを、文句を言うことなく指示されるがまま健気に歌う初音ミクの姿に感情移入し、まるで自分のために歌ってくれているような気持ちになり心が動かされるのだ。また、初音ミクの登場により、従来の音楽の枠組みには収まり切れない多彩な楽曲が生まれ始めた。 音域などの制限はあるものの、人間では歌うことのできない

  • NGコメ、NGユーザー登録数を2倍にしました‐ニコニコニュース

    NGコメ、NGユーザー登録数を2倍にしました 2010年07月15日 いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。 ニコニコ動画、およびニコニコ生放送での NGコメント登録数上限 NGユーザー登録数上限 を、それぞれ2倍に増やしました。 一般会員:20→40 プレミアム会員:100→200 となっています。 ※ニコニコ動画、ニコニコ生放送それぞれの登録数上限です。 具体的な利用方法は下記の通りです。 【ニコニコ動画の場合】 ニコニコ動画の動画視聴プレーヤーの「NG設定」タブをクリックし、NG設定したい項目を設定します。 次に、NGにしたいコメントを入力します。 そうすると、このように登録されます。 【ニコニコ生放送の場合】 ニコニコ生放送の動画視聴プレーヤーの「NG設定」タブをクリックし、NG設定したい項目を設定します。 次に、NGにしたいコメントを

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 上祐氏が生登場!「オウム」は今どうなってるの?‐ニコニコニュース

    上祐氏が生登場!「オウム」は今どうなってるの? 2010年07月15日 "ロフト席亭"平野悠氏が各界の著名人を招いておくる、 タブー無き突撃トークセッションをニコニコ動画で生放送! あの「オウム真理教」は今、どうなっているのか? 分裂したとされる各派幹部の方を招いてのトークセッションが行われます! まさに予測不可能なイベント。乞うご期待!! 【出演】 平野悠(ロフト席亭) 岩太郎(フリーライター) 【ゲスト】 上祐史浩(「ひかりの輪」代表) 広末晃敏(「ひかりの輪」副代表兼広報部長) 野田成人(元オウム真理教幹部) 鈴木邦男(一水会顧問) 【生放送情報】 平野悠の好奇心・何でも聞いてやろう 「オウムって何?」 タイムシフト予約も上記からどうぞ! ※都合により出演者が変更になる場合もございます。ご了承下さい。

  • 音を聞いたり出したりする繊維、MITが開発

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が、音を感知したり、音を発生させたりできるプラスチック繊維を発表した。同校の材料科学准教授ヨエル・フィンク氏らが、「Nature Materials」で発表した。 この繊維はマイクのように機能する服や、体機能を監視するセンサーなどに利用できると同氏らは述べている。 この繊維はマイクで一般的に使われているプラスチックを使用し、分子の配列が不均衡になるよう調整することで圧電効果を持たせている。これにより、電場をかけると繊維の形が変化する。「この繊維に正弦波電流を加えると振動する。可聴周波数域で振動させて耳に近づけると、繊維から音が聞こえる」と研究者らは説明している。 この繊維はウェアラブルマイクやバイオセンサーのほか、海流を監視するネットや、高解像度のイメージングソナーにも使えるという。「この繊維で織った生地は、数百万の小さな音響センサーと同じように

    音を聞いたり出したりする繊維、MITが開発
  • | ...

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

  • 流出?! 動画サイトYouTubeにて「世紀末オカルト学院」、「HEROMAN」未放映話がアップされる!