タグ

ブックマーク / ascii.jp (233)

  • プロの犯行現場|ネコ耳&制服美少女を描くっ!【Photoshop編】 (1/5)

    ニコニコ動画の「ニコニコ動画講座」というシリーズでCGの描き方を教える、「人気講師」の1人がioriさんだ。そのioriさんを取材して、実際に動画には載りきらなかったコツを教えてもらっちゃおうという贅沢極まりないこの企画。 前編ではPainterを使ってイラストの骨子を作るところまでを解説してきた。今回はいよいよPhotoshopによる彩色~仕上げに移る。イラストを描いている人なら思わず「なるほどっ!」とうなるテクニック満載なので、最後までじっくり読みとおしてほしい。 それではPainterで描いたイラストをもとに、デッサンの怪しいところに整形を施していくところからスタート。はじめに動画を掲載し、それを画像で解説していくという流れで記事は進めていく。 まずは頭が少し大きいかなと感じたので、縮小をかけることに。新規レイヤーを作成し、頭の部分をなげなわツールでざっくりと選択してコピー(Ctrl

    プロの犯行現場|ネコ耳&制服美少女を描くっ!【Photoshop編】 (1/5)
  • 「国際面のようなもの」産経新聞がネットの話題を報じる理由 (1/2)

    ネットは現実に影響を与えているもの 「文化面」にはしたくない 先月31日、産経新聞にインターネットの話題をニュースとして取り上げる「WEB面」が登場した。今後は毎週木曜日に掲載される。 同日の紙面上では、日政治家によるTwitterの利用、皆既日がネットに与えた影響などを報じたほか、Twitter内でのリアルタイム中継をあらわすネット用語「tsudaる」(つだる)の解説などを掲載した。 紙面はいわゆる「トタ面」と呼ばれるニュース面の作り。経済面や政治面、社会面などと同じく、中段が入ってくるようになっている。紙面に斜めに線を引いたとき、右上に行けばいくほど既存の読者、左下にいくほどウェブのユーザーを想定した記事を配置している。 これまでであればサブカルチャーの1つとして、文化面の1記事になるはずの記事が、ニュースとして入ってくる。なぜこういった紙面作りをすることになったのか。Twitt

    「国際面のようなもの」産経新聞がネットの話題を報じる理由 (1/2)
  • 僧職系男子・仁鐵/蝉丸Pが奏でる「仏教の新しい魅せ方」 (1/5)

    実際にお寺で住職を務める「蝉丸P」こと仁鐵さんがニコニコ動画にアップロードした動画の数々。アニメやゲームの知識を交え、仏教の常識をあまりにも分かりやすく解説する動画は話題を呼んだ 2008年11月、ニコニコ動画に木魚などの仏具を使ってアイドルマスターの音楽を演奏した動画がアップされ、2009年7月時点で20万再生を超える大ヒットを飛ばした。 コンテンツ作者に「P=プロデューサー」の称号を付けるアイドルマスター/ボーカロイド界隈の慣例にならい、周囲から蝉丸Pと呼ばれるその人物は、続いて2009年3月に「ニコニコ仏教講座」というシリーズ動画をアップ。仏教の各宗派の関係を「原作派と二次創作派」などといった同人界隈のファン派閥に喩えたり、仏壇の機能について「尊はケータイにおけるアンテナとSIMカード」と説明するなど、フランクすぎるともいえる親しみやすい解説でこちらも立て続けにヒットを残している。

    僧職系男子・仁鐵/蝉丸Pが奏でる「仏教の新しい魅せ方」 (1/5)
  • ロックバンドからニコ動にシフトした、キャプミラPの生き様 (1/4)

    ボーカロイドを使ったアーティストには「そそそP」として活動する津久井箇人氏など「プロ」が参加している例も多い。今回取材したキャプミラPも、かつてインディーズバンドのメンバーとして活動していた。画像はキャプミラP人が、画像を共有するコミュニティーサイト「pixiv」に掲載しているもの。フューチャーナウ! いわゆる「ボーカロイド職人」にはマルチタレントが揃っている。活動の舞台が動画サイトということで、音、映像、コンピュータと、メディア操作のスキルがそのまま表現力の幅につながるからだ。 中でも「キャプテンミライ」こと映像作家の丹治まさみさんは、飛びぬけてマルチな人だと思う。昨年「幻想論」シリーズでニコニコ動画に登場し、ボーカロイド職人の中にもファンが多い。しかし彼の作品の魅力は、独自の世界を展開する歌詞にある。 その彼のバックグラウンドを如実に示しているのが、今年6月にアップロードされたリン&

    ロックバンドからニコ動にシフトした、キャプミラPの生き様 (1/4)
  • しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? (1/3)

    先日のストリーミング放送「ガジェ音」を見た人は誰でも知っている、でもそれ以外の人はまったく分からない、あのコルグの金森さんによる驚愕のデモ。なんと「KORG DS-10」が「イーデスカ? イーデスヨォ」と喋ってしまうのだ。知らない人はまず聴いて驚け。 そして一体これをどうやって作ったのか、金森さんを訪ねてコルグ社まで行ってきたのだった。 「フォルマント」のピーク周波数は2つで十分ですよ シンセに喋らせる方法は、実は広く知られている。人の声には「フォルマント」と呼ばれる独特のスペクトラム分布があって、これをフィルターで再現してやればいいのだ。フォルマントのグラフをざっくり眺めてみると、概ね3つのピーク周波数があって、発音によってピーク周波数の位置、音量に違いがあるのが分かる。 これを人は言葉として聞き分けているわけで、このピーク周波数をフィルターで設定すればいい。アナログシンセならVCF(

    しゃべるKORG DS-10! 驚愕の設定、公開してもイーデスカ? (1/3)
  • もっと大人が聞くべき「初音ミク+α」追加15曲! (1/4)

    人は見た目が9割でも、こっちは聴かなきゃ分からない 人間の音声を素材としてパッケージングした、DTMデスクトップミュージック)用ソフト「初音ミク」。 そのたった1つの音源を発端として、実に様々なジャンルの音楽が生まれ、ニコニコ動画という同じグラウンドで発表されてきた。トランスやテクノはもちろん、ロックやジャズ、メタルをイメージした曲さえある。その数はとにかく膨大だ。 前回はその中から、絶対に聞き逃してほしくない曲を「大人が聞くべき『初音ミク』最強20曲」という形で選んできた。今回はその20曲の枠に収まらなかった15曲を、ロックやポップス中心にさらに「追加」という形で紹介したい。 また今回、ユーザーの投票から初音ミクの人気曲をまとめている「ボカロ投票所」の管理人さんに協力を依頼し、初音ミク以外のVOCALOIDソフトを使った面白い曲もあわせて集めた。「初音ミク」の検索だけでは探せない名曲を

    もっと大人が聞くべき「初音ミク+α」追加15曲! (1/4)
  • 初音ミク・ワンカップPが語る「休止宣言の真相」 (1/5)

    初音ミク登場以来、ずっとボーカロイド関連の動画をニコニコ動画にアップロードし続けている「ワンカップP」。今までの作品数は実に125を超える多産のクリエイターだ 「初音ミク」といえば、ネットでは言わずと知れた歌声合成ソフト(ボーカロイド)だ。2007年8月31日にパッケージが登場したあと、動画共有サイトの「ニコニコ動画」(ニコ動)に初音ミクを使った動画が数多く公開されて一気に注目を集めた。そして、発売からもうすぐ2年経とうとしている今でも、衰えることなく作品の投稿は続いている。 そうしたボーカロイドムーブメントの火付け役となったクリエーターの一人が、今回インタビューした「ワンカップP」(わP)だ。 初音ミクをAmazon.co.jpで予約したのに発売日に届かない──。その嘆きを歌にし、初音ミク以前に発売されていたボーカロイド「MEIKO」に歌わせてニコ動に投稿したところ、すでに初音ミクを手に

    初音ミク・ワンカップPが語る「休止宣言の真相」 (1/5)
  • アスキーゲーム:PSP版「初音ミク」ねんどろいどぷち同梱版は午前中で完売! (1/2)

    DTMの革命とも言われた「VOCALOID2 初音ミク」。そのキャラクターを使用したPSPのリズムゲーム「初音ミク -Project DIVA-」が発売された。 「初音ミク -Project DIVA-」の価格は6090円。一部のショップでは「ねんどろいどぷちの価格が、ソフト体の価格よりも高値で取引されているみたいです」と話していた ゲームをクリアするとミクのモジュール(コスチューム)や、スタジオセットなどの素材をゲットでき、それらを使いミクのオリジナルPVを撮影できる。撮影したPVは、ソフトを持っているユーザー同士で交換可能となっている。モジュールのなかには、現在放送中アニメ「戦場のヴァルキュリア」に登場する、ガリア軍第7小隊の衣装や、リズムゲーム「スペースチャンネル5」の主人公うららの衣装なども登場する。 発売直前に「ねんどろいどぷち同梱版は品薄になるのでは?」という噂が流れたため、

    アスキーゲーム:PSP版「初音ミク」ねんどろいどぷち同梱版は午前中で完売! (1/2)
  • 朝日新聞社がCNET Japan、ZDNet Japan事業を継承

    左から、朝日新聞社デジタルメディア部長の大西弘美氏、朝日新聞社デジタルメディア担当の和気靖氏、CBS Interactive代表のAdam Power氏、シーネットネットワークスジャパン代表取締役社長の神野恵美氏 朝日新聞社は1日、ITビジネス系ニュースサイト「CNET Japan」や「ZDNet Japan」など、シーネットネットワークスジャパンが運営する合計4サイトの事業を継承すると発表した。事業の引継ぎは9月1日に完了する予定。 朝日新聞社は上記サイトにゲーム情報サイト「GameSpot Japan」や鉄道情報サイト「鉄道コム」を合わせた合計4サイトのライセンス契約を交わす。現在、4サイトを運営しているスタッフ50名程度を引き継ぐ形となる。9月時点で「現在のサイトが滞りなく更新できる」体勢を整えるという。 シーネットネットワークスジャパンは、米メディアCBSのウェブ事業部門・C

  • 9歳の自分が歌った感じ――中島愛さん、メグッポイドを語る (1/5)

    VOCALOIDソフト「Megpoid」(メグッポイド)声優を担当する中島愛さん(左)と、株式会社インターネット代表取締役社長の村上昇氏(右)。おふたりにMegpoid収録秘話をお聞かせいただいた 初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカ、神威がくぽ……。ニコニコ動画を中心に「歌を歌わせる」ことの楽しさを教えてくれた、たくさんのVOCALOID(ボーカロイド)たち。 このVOCALOIDに新たなキャラクターが加わる。その名は「Megpoid」(メグッポイド)。「マクロスfrontier」のヒロイン、ランカ・リーを演じ、鮮烈なデビューを飾った中島愛(なかじま・めぐみ)さんの声を宿したMegpoidは26日、ユーザーの元に届く。 今回は発売を記念して、中島愛さんと、発売元の株式会社インターネット代表取締役社長・村上昇氏にMegpoid誕生の秘密を伺った。 オリコン最高5位にもランクインし、「キラッ☆

    9歳の自分が歌った感じ――中島愛さん、メグッポイドを語る (1/5)
  • ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲

    天使でも美少女でもない、ただひたすら「音源」なのだ ニコニコ動画の音楽ジャンルを独占しつづける「初音ミク」。人気曲を収録したCDも次々リリースされ、オリコンチャートにランクインしても驚かなくなってきた。だが、オリコンチャートでもそうだが、ランキング上位のヒット曲だけを聴いていると「ポップなキャラクターソングしか存在しないのでは」という先入観を抱いてしまいがちだ。 そのとき「いい年した大人が聴くものじゃないでしょ?」とすまし顔で済ませてしまうのは簡単だが、それはそのつど流行のものを聞き流しているという残念な事実を証明しただけだ。実際にニコニコ動画の中を探してみれば、初音ミクを「美少女」や「歌姫」ではなく、1つの「音源」としてとらえ、面白い音楽を作っている作家が山ほどいる。 そこで今回はASCII.jp編集部が独断と偏見により、「いい大人」が聞くべきと思われる初音ミクサウンド20曲を選んできた

    ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲
  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
  • 「作ったものは使って」ファルコム音楽フリー宣言にかける思い (1/3)

    「イース」をモダンバレエに、「ドラゴンスレイヤー」をヨーヨー大会に 「先を越される前にやらなきゃ、という話になりまして」 そう言い、いたずらっぽく笑ってみせたのは、ゲームメーカー・日ファルコムの近藤季洋社長。2年前に加藤正幸前社長から社長の座を引き継いだ、34歳の若き経営者だ。 5日に発表した「ファルコム音楽フリー宣言」は、これまでに自社で開発してきた歴代のゲームに使用されてきた音楽を、ユーザーが自由に許諾なく無料で利用できるという衝撃的なものだった。もちろん世界初の試みだ。 宣言を発表してからのわずか3日間で、同社への問い合わせは3000件を超えた。その内容は「バレエの音楽に使いたい」というものや「ヨーヨーの大会でBGMにさせてほしい」というユニークなものなど様々だ。 使用できる楽曲には「イース」や「ザナドゥ」「ソーサリアン」など歴代の有名タイトルのBGMも含まれており、その数は合計で

    「作ったものは使って」ファルコム音楽フリー宣言にかける思い (1/3)
  • ニコニコ動画がゴールデンタイムの生番組で狙うもの (1/4)

    「これまでのニコニコ動画のカラーとは違う、新しい色を作りたいんですよね」。 そう語るのは、コンテンツ制作会社CELL代表の横澤大輔氏。先月にニコニコ動画が開始した、平日夜9時放送の生番組「とりあえず生中(仮)」のプロデューサーだ。 ニコニコ動画がライブストリーミング配信によるリアルタイム動画サービス「ニコニコ生放送」を開始したのは今から2年前、2007年12月のこと。 ニコニコ動画が公式に配信するコンテンツと、ユーザー自身がリアルタイムで動画を投稿してコメントを通じて視聴者とやりとりできる「ユーザー生放送」の両軸で視聴者数は増えてきた。 いまや一日あたり1万2000人~1万6000人の視聴者数を抱えるメディアにまで成長したニコニコ生放送。そこに今回の生番組が投入され、アイドルの優木まおみさんや、お笑い芸人の次長課長や陣内智則さんといった有名人がずらりと並ぶことになった。 いわば「ゴールデン

    ニコニコ動画がゴールデンタイムの生番組で狙うもの (1/4)
  • なぜ我々は「けいおん!」に萌えてしまうのか? (1/2)

    齢45にもなる大人は、普段アニメなんか見ない。特に萌え萌えな絵柄には拒否反応を感じている……はずだ。 もっとも世の中には様々な人がいる。中には例外もなくはないだろう。でも大抵は見ないものだと信じたい。何故ならアニメに萌える中年男の姿というのは想像にすら耐え難い奇怪なものだからだ。 しかし万が一、仮にもそんな中年男がいるとすれば、一体全体どのツラ下げて見ていやがるのか? そのツラをぜひ見てみたいものだ。 と、おもむろに鏡に手をやると、そこには当たり前ながら見慣れた顔があり、すまなそうな表情でこちらを覗き込んでいる。うむ。宇宙戦艦ヤマトからこっち、アニメにはまったく縁なく過ごしてきた私だが、今回は完全にハメられたと言えよう。 そのきっかけは、登場人物の名前にあった。 平沢唯 秋山澪 田井中律 琴吹紬 ん? これは何か覚えがあるぞ。これはもしや、 平沢進 秋山勝彦 田井中貞利 ことぶき光 にひっ

    なぜ我々は「けいおん!」に萌えてしまうのか? (1/2)
  • 津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? (1/3)

    「フェアユース」という言葉を聞いて、たいていの人は何のことだかピンと来ないはず。 だが、ネット関連の企業に関係している人なら、その語が何であるかぐらいは最低限覚えておきたい。というのも2009年度、日の著作権界隈で話題になりそうな重要ワードだからだ。 フェアユースは、ごく簡単に言うと「著作物を公正に利用するなら、著作権の侵害にはあたらない」という法律の原理で、現状、アメリカなどが導入している(関連記事)。 何かの著作物を使う場合、その著作権者に「使っていいですか?」と話を通して、許諾を得てから使用するのが基だ。さらに場合によっては著作物の使用料を払う。一方、フェアユースがあれば、「公正」な目的で使うときに限って、特に事前に許可を取らなくても著作物を使っていいようになる。 フェアユースの条項は日の著作権法にないが、インターネットの発達など状況が変わってきたこともあって、ここ数年で導入し

    津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? (1/3)
  • 大阪のバンドマン兼ボーカロイド職人、アゴアニキに聞く (1/4)

    明るいバンドサウンドに定評のあるVOCALOID職人、アゴアニキ。地元・大阪でバンド活動をするかたわら作品を制作している。画像は代表曲の1つ「方向音痴」に使用するために人が描き、pixivに投稿したものという多才ぶり 初音ミクなどのVOCALOIDソフトを使用したオリジナルソングを投稿し、ニコニコ動画を舞台に活躍する音楽の作り手たち。プロデューサー(P)と呼ばれる職人たちの中には、すでに多くのファンを獲得し、カリスマ的な人気を誇るものも多い。 その1人がアゴアニキ氏だ。彼が手がけた「サルでもわかる」「方向音痴」「よっこらせっくす」などの楽曲はいずれも10万再生を超える「ボーカロイド殿堂入り」の人気曲だ。 中でも今年の2月に発表した「ダブルラリアット」は166万再生という頭抜けた1曲。ニコニコ動画のユーザーたちが、こぞって曲に合わせて踊ったり、歌ったり、ピアノで弾いたりといった様々な動画を

    大阪のバンドマン兼ボーカロイド職人、アゴアニキに聞く (1/4)
  • 主題歌や劇中歌が好調な「けいおん!」 のオリジナルサントラが発売! (1/2)

    主題歌や劇中歌のシングルCDが好調な売れ行きを見せている「けいおん!」のオリジナルサウンドトラックが発売された。発売されたサウンドトラックには、劇中で使用されたBGMが36トラック収録されている。 一般的なアニメやゲームのオリジナルサウンドトラックには、主題歌や劇中歌のテレビで使用されるショートバージョンが収録されているが、今回発売された「けいおん!」のオリジナルサウンドトラックには、主題歌や劇中歌といった楽曲は収録されていない。そのため、第6話「学園祭!」劇中で流れた「ふわふわ時間」の唯ノド枯れヴァージョンは、現在のところ劇中のみ試聴可能な楽曲となっており、ショップ店員からは「あれは収録してほしかったですね」といった声も上がっていた。 ショップでの販売状況だが、2日に発売された作品のなかでも主力タイトルの1つにあげられており、多くのショップで平台もしくは、大きく棚を取った展開が見られた。

    主題歌や劇中歌が好調な「けいおん!」 のオリジナルサントラが発売! (1/2)
  • DIY野郎のマジなムダ!? ともすれば天才! Make:It!【その1】 (1/3)

    5月23~24日に東京・多摩にあるデジタルハリウッド大学で開催された「Make:Tokyo Meeting 03」の様子をお届けしよう! が! そもそも「Make:」って「何じゃらホイ?」(死語)って方に説明せねばなるまい! 「Make:」って何さ?  ひとことで言えば「テクノロジーをムダに使って面白いモンを作ったるワイ!」という「We can Do It Yourself!」な人々。たとえば、「100m先から家にあるぜんぶのテレビの電源を切るリモコン」を作ってる人だ(豪快すぎて使えネーぜ!)。まー、つまりはASCII.jpで筆者がやっているような「よろしくパソドック」なモノ物を作る人は、広大なアメリカには何万人といるわけで、それをまとめて雑誌にしちゃったのが、「Make:」という雑誌。 左は100m離れてテレビを消せる「TV-B-GONE PRO」。右は廉価版で50mしか届かない「TV-

    DIY野郎のマジなムダ!? ともすれば天才! Make:It!【その1】 (1/3)
  • ニコ動で英語学習? 学習SNS「smart.fm」がすごいことに (1/2)

    「学び」をテーマにしたSNS「smart.fm」が面白い。smart.fmは、英語学習サイト「iKnow!」として2007年10月にオープンしていたSNSが今年3月にリニューアルしたものだ。 smart.fmの特徴は、単語や例文、写真や音声などを元に「リスト」と呼ばれる学習用プログラムを作成/閲覧できること。たとえば覚えたい英単語を登録しておくことで「オリジナル単語帳」を作ることができる。 また英語だけではなく「星座の写真」と「星座の名前」を登録して「星座の名前を覚える」リストなども作成可能だ。自分で作るだけではなく、他のユーザーが作成したリストを閲覧(登録)して、学習することもできる。 リスト右上のボタンから学習専用のウェブアプリケーションを起動することで、クイズのように選択肢から回答を選んだり、英単語をタイピングしたりといった学習ができるようになっている。

    ニコ動で英語学習? 学習SNS「smart.fm」がすごいことに (1/2)