タグ

ブックマーク / design.kayac.com (3)

  • iOS4.2のSafariから追加された加速度センサーでシェイクジェスチャを作る

    iOS4.2からSafariで加速度センサーを使うことができるようになりました。 モンハンの予約を逃していつ買えるのかとヤキモキしているME課の比留間です、こんにちわ。 さて、つい先日アップデートされたiOS4.2。このアップデートでMobile Safariから加速度センサーをJavaScript経由で利用することができるようになりました。使い方は簡単で、以下のようにするだけで加速度の値を取得することができます。 JavaScriptから加速度センサーにアクセスする window.ondevicemotion = function(event) { //event.accelerationIncludingGravity.x //event.accelerationIncludingGravity.y //event.accelerationIncludingGravity.z } これ

  • 永久保存版!?携帯コーディング、これだけ読めばすぐできる! | KAYAC

    マークアップエンジニア(以下、ME)のtacamyです!(`・ω・´) カヤックでは、デザイナーもHTMLコーディングをしてくれています。 (いつもありがとうございます!) そんなワケで、格的にHTMLコーディングはしないけど、 ちょこっとしたページなら組みますっていうデザイナー向けの、 「コレだけ読めばすぐできる」シリーズを始めました。 第一回は「携帯コーディング」についてです。 携帯はPCとは全くの別物なので、なんとなく敬遠しがちですが、 最低限の内容であれば覚えることも少ないですし、 一度覚えてしまえばスタンダードがしばらく変わらないので、覚えておいて損はないですよ! 携帯コーディングの基 基礎の基礎 文字コードはShift-JIS CSSはインラインで指定(タグに直接style属性を追加する) 画像を含むページ容量100KB以内(HTML自体の容量は9KB以内) 画像はgifか

  • 【ケータイ】tableタグを使って表現力アップ!(初心者向け)

    こんにちは。カヤックで携帯サイトのコーディング、運用などをやっているフィリップです。 携帯コーディングでtableを使うと、ページ構成の表現度が結構広がりますので、今回は事例を使って、その基的な使い方や落とし穴を紹介したいと思います。 tableタグは新しい機種では問題なく使えますが、古い機種の場合では効かないこともあるので、今回は以下の端末を対象とします。また3キャリア向けにxhtmlは1ソースにしています。 【docomo 902以降端末、au WIN端末、softbank 3G端末】 注意:tableの入れ子をすると、表示されない場合があるので(au端末の一部)、tableの入れ子は避けた方がよいでしょう。 【事例1】メニューなどのテキストを綺麗に並べたい時 画面のスクリーンショット html <table width="100%"> <tr> <td width="50%"> <

  • 1