2020年1月19日のブックマーク (6件)

  • スプラトゥーンにハマったらサッカーが見れなくなった

    ゲームをガチでやり込んでいると、素人がプロに対して批判しているという状況が理解出来なくなる。 ウデマエXの自分に対して、C帯どころかエアプの奴らが何か偉そうに言ってくるとか有り得ないでしょ。 スポーツ観戦で憤りを覚える可笑しな人種は、何か対人ゲームをやり込むべきだ。 eスポーツを流行らせる意義があるとしたら、その点にあると思う。

    スプラトゥーンにハマったらサッカーが見れなくなった
    ajakan
    ajakan 2020/01/19
    言ってることが理解できなかった。批判出来なくなるなら分かるけど、見れないってよく分からない。その競技が上手いなら、第一線のプロのすごさがもっとよく分かると思うんだけど。
  • 「これは…」「フリースタイルマンション」住んでいるマンションに『ヘタクソなラップの音がうるさい』という苦情が入っていた

    長 高弘 (獣脚類ティラノサウルス科ズケンティラヌス) @ChouIsamu もちろん、俺も人の事を言えた義理では無いが、そもそも、ラップを聞き慣れてない人が「ラップの巧い下手」を判断出来るのだろうか?? twitter.com/Revatein_Fire/… 2020-01-18 14:39:57 たけださとし @satoshitakeda 「ベランダでのヘタクソなラップの練習の音響」って、この貼り紙を作ったヒト、当は内容2で、韻を踏むつもりでいたのをギリギリで思いとどまったのではないか? twitter.com/Revatein_Fire/… 2020-01-18 18:22:41

    「これは…」「フリースタイルマンション」住んでいるマンションに『ヘタクソなラップの音がうるさい』という苦情が入っていた
    ajakan
    ajakan 2020/01/19
    30分ぐらいなら、微笑ましいで済ましてあげればいいのに。
  • 「死刑やむをえない」約8割 内閣府世論調査 | NHKニュース

    内閣府が行った死刑制度に関する世論調査で、「死刑もやむをえない」と答えた人がおよそ8割に上り、このうち、「廃止すれば、被害者や家族の気持ちがおさまらない」という理由が最も多くなりました。 それによりますと、制度の存廃について、「死刑もやむをえない」と答えた人は81%だったのに対し、「死刑は廃止すべきだ」と答えた人は9%でした。 このうち、「死刑もやむをえない」と答えた人に複数回答で理由を聞いたところ、「廃止すれば被害を受けた人や家族の気持ちがおさまらない」が最も多く、57%。次いで「凶悪な犯罪は命をもって償うべきだ」が54%でした。 一方、すべての回答者に、死刑がなくなった場合、凶悪な犯罪が増えるか、増えないか、どう思うか尋ねたところ、「増える」が58%、「増えない」が14%でした。 また、終身刑を導入した場合の死刑制度の存廃については、「終身刑が導入されても、死刑を廃止しないほうがよい」

    「死刑やむをえない」約8割 内閣府世論調査 | NHKニュース
    ajakan
    ajakan 2020/01/19
    前は死刑反対派だったけど、刑務所見学へ行って、希望して刑吏官になる人はいないこと、一生刑務所から出られない人の心理面と費用などを考えさせられ、死刑反対派でなくなった。良いとも言えないけど。
  • imixix on Twitter: "子が道徳の教科書を持ち帰ってきたんだが、ヤバイヤバイ😱 こんなこと吹き込まないでほしい 算数やら国語より分厚い教科書に、めいっぱい日本会議的な価値観の押し付けが((((;゚Д゚))))))) https://t.co/nqLosexxxd"

    子が道徳の教科書を持ち帰ってきたんだが、ヤバイヤバイ😱 こんなこと吹き込まないでほしい 算数やら国語より分厚い教科書に、めいっぱい日会議的な価値観の押し付けが((((;゚Д゚))))))) https://t.co/nqLosexxxd

    imixix on Twitter: "子が道徳の教科書を持ち帰ってきたんだが、ヤバイヤバイ😱 こんなこと吹き込まないでほしい 算数やら国語より分厚い教科書に、めいっぱい日本会議的な価値観の押し付けが((((;゚Д゚))))))) https://t.co/nqLosexxxd"
    ajakan
    ajakan 2020/01/19
    衝撃。絵柄も古いし昭和の教科書かと疑ったら、オリンピック載ってて本当に令和の教科書だ!LGBTや人種、いじめ問題、SNSでの発言や炎上などが載るのだと思ってたのに。安倍首相の志向に近いのも怖い…
  • 日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く - 日本経済新聞

    この季節、自動販売機のコーンスープ缶を見るとついつい買ってしまい、冷たい手を温めながら飲むという人も多いかもしれない。このコーンスープ、実は欧米ではかなりマイナーな存在であることはご存じだろうか。また、コーンスープとコーンポタージュはどう違う? 缶の中のコーンの粒を残さず飲むには? など、かねがね疑問に思ってきた人もいるだろう。今回はこうした謎に迫ってみる。日人ほどコーンスープが好きな国民はいな

    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く - 日本経済新聞
    ajakan
    ajakan 2020/01/19
    まだネットが発達してない時代に欧米に行き、スーパーでクノールとか世界企業のスープ粉末買って、本場のコーンスープはさぞ美味しいだろうと期待したら、全然美味しくなかった…。日本のコーンスープ大好き!
  • 「疑問=否定」という不文律がある日本しんどい

    わたし、好奇心旺盛で質問するの大好きだし、疑問に思ったことはすぐ「なんで?なんでそうなの?」って口にするタイプなんだけど、 どうやら日という国では疑問をなげかけることは相手を否定することと同義であり、挑発でもあると気付いてしまってからしんどい~ なんで?って聞いただけで「私なにか悪いことした!?」って逆上する人多すぎてしんどい~特にTwitter界隈~

    「疑問=否定」という不文律がある日本しんどい
    ajakan
    ajakan 2020/01/19
    学生のときに、自主的に手を挙げて先生に質問する人を変わり者と見てる風潮はあった。あれって今も変わらないのかな?