タグ

ベンチャーに関するak1984のブックマーク (19)

  • Lindoc はじめました。

    Lindoc というスタートアップを 3ヶ月前に立ち上げました。掲げたミッションは 世の中から「分かりにくい」をなくす! です。 例えば《専門書》。理解しなければならない…けれど、とにかく分かりにくい。そんな分かりにくいものを、ソーシャルの力で分かりやすくできないかと立ち上がったプロジェクトが Lindoc です。 現在、iPad / iPhone / Webアプリ を、鋭意開発中です。これから、開発情報など、色々とこのブログで公開していこうと思いますので、ぜひチェックして下さい!

    Lindoc はじめました。
  • 米グルーポンが日本進出、1000万ドルで創業2ヶ月のクーポット買収へ:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    8月18日早朝、日経新聞はウノウ買収に続き、またもや米国企業による日ベンチャーの買収をスクープ報道した。 Grouponが買収したのは、わずか1ヶ月前にサービス開始したばかりの「クーポッド」だ。クーポッドのサービス開始時に発表されたリリース文の要約は以下のとおりだ。 平成22年6月28日 株式会社クーポッド 株式会社パクレゼルヴ(社:東京都港区、代表取締役:廣田朋也)及び、インフィニティ・ベンチャーズLLP(所在地:東京都世田谷区)の共同支援による新会社、株式会社クーポッド(社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:瀬戸恵介)は、新たな共同購入型クーポンサイト“Q:pod(クーポッド)”を日よりリリース致します。クーポンは7月2日より販売開始致します。 サイトは、モバイル(携帯電話)・インターネットでのコンテンツ事業、ダイレクトセールス事業を主軸とし、特にダイレクトセールスでは大手通信

    米グルーポンが日本進出、1000万ドルで創業2ヶ月のクーポット買収へ:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • How to Fund a Startup

    スタートアップが資金調達する方法 (原文:Paul Graham, "How to Fund a Startup" (http://www.paulgraham.com/startupfunding.html)。日語訳:森田尚。転載許諾はGeneral FAQを参照) 2005年11月 (この記事は、スタートアップの創業者が資金を調達する際にどういう選択肢があるか、網羅的にまとめようというものだ。これは事実上、資金調達について私たちがY Combinatorで創業者たちに伝授している知識のカーネルをオープンソース化することに等しい。) ベンチャーの資金調達はギアのように動作する。典型的なスタートアップは資金調達を何ラウンドか経験するが、各ラウンドであなたがなすべきは、次のギアにシフト可能な速度に達するべく、きっかり必要な額の資金を手に入れることだ。 このことを正しく理解するスタートアップ

  • 俺たちの起業:スタートアップ企業の資金調達と資本政策(1) - Tech-On!

    中川です。 あっ、もう2007年。 2007年の年明けは、カリフォルニアなのにも関わらず気温が0℃くらいにまで下がるという異常に寒い日が続き、その寒波の影響でカリフォルニア州の農家では10億ドル規模の大被害が出た模様であります。 オレンジとか全部凍っちゃったよ。 捨てるのもったいないので、冷凍みかんよろしく冷凍オレンジとして出荷してみては。 ・・・買わないけど。 と、無責任な話を展開しつつ、今日は「スタートアップ企業の資金調達と資政策」について少し書きたいと思います。 シリコンバレー界隈のスタートアップ企業は、業種にもよるものの、最初の立ち上げ期に何らかの資金を調達するか、もしくは自分のお金でガシガシと次のステージまで頑張るかのどちらかなわけでありますが、今でもスタートアップ企業達の多くは、エンジェルベースの資金を調達して最初の段階を乗り切るパターンが多いようです。 調達金額は企業そ

  • [VC投資論4] 資本政策と投資ラウンド

    シリコンバレーの日々 日米のハイテクベンチャーに投資する「キャピタリスト」が、ベンチャー企業やVC投資の諸々をお届けします。 資政策は増資を考えているVBには必須の概念だ。資政策とは、資金調達と、資金調達によって影響を受ける経営権や株主利益等への影響とを総合的にプランニングすることだ。 増資によって資金調達すると新たに株式を発行することになる。新たに株式を発行すれば、その増資より前に発行されていた株式が増資後の株式全体に占める割合は、新しい株式を発行した分だけ少なくなる。増資前から株式を持っている株主は、増資によって持株比率が低下することになるわけだ。これを希薄化という。 例えば、ある人が100%自己資金で会社を創業しても、その後第三者の出資金を受け入れて株式を発行すると、その会社はもはや100%創業者のものではない。増資額が大きければ大きいほど創業者の持株比率は低下する。どんどん増資

  • 創業支援・起業支援 | 経営相談 |東京商工会議所

    東京商工会議所では、独立して創業・起業を志す方を力強くサポートしています。「創業・起業するための手続きが分からない」「創業時に使える公的融資制度を知りたい」など、さまざまな創業・起業時の課題をご相談いただけます。 また、創業に必要な知識を体系的に学ぶことができる「創業・起業セミナー」や「創業ゼミナール」「創業塾」、創業者同士の「創業者交流会」を開催し、創業準備を応援。さらに、東京商工会議所と東京信用保証協会との提携融資制度「創業支援融資保証制度」など、さまざまな支援メニューでサポートしています。 創業支援センター 支援メニュー紹介チラシ 創業・起業には、業種・業態選びからビジネスプラン・事業計画書の作成、資金調達、会社設立のための手続きなど、さまざまな準備が必要です。東京商工会議所では、創業支援センターに「創業・起業相談窓口」を設け、創業・起業準備の進め方や、業種・業態選び、資金計画や経営

    創業支援・起業支援 | 経営相談 |東京商工会議所
  • ジェトロ - ジェトロのサービス - ベンチャーインキュベーション in USA

    米国・英国でハイテク分野のビジネス展開をサポートします ジェトロでは、米国・英国でハイテク分野(IT、バイオ等)のビジネスの立ち上げを希望される中小・ベンチャー企業や新たに起業予定の個人を対象に、ベンチャービジネスへの支援サービスが充実した有力インキュベータ(※)への入居支援を行っています。最長2年間の入居支援・コンサルティングサービスの提供等を通じ、世界におけるビジネスチャンスの獲得を目指す中小・ベンチャー企業のグローバルな活躍を応援します。 ※インキュベータとは 一般的にインキュベータは、事業開始段階の企業を支援・育成することにより新しいビジネスを生み出し、地域経済の活性化に貢献する役割を担っている機関です。ハード面(オフィススペース貸与)とソフト面(コンサルティング)の支援体制がそろっているのが特徴です。 お知らせ ウェットラボ付インキュベータB-Bridge Inte

  • サービス紹介 – Planning Port 丸の内 | TOKYO創業ステーション

    サービス紹介 TOKYO創業ステーション 丸の内 Planning Port(2F)では、気で創業を志す方をフルバックアップします! 創業を真剣に考えている方を対象に、実際に創業して事業化を行うまで、窓口で創業相談員がマーケティングやビジネスプラン作成へのアドバイスを行う「プランコンサルティング」を実施しています。 また、経営に必要な知識や情報を提供する各種セミナーを展開しています。 下図のとおり、創業(希望)者のみなさまの状況に合わせて、広く入り口をご用意していますので、まずは受付窓口へお越しください。みなさまに適したサービスをご紹介します。 上図のそれぞれのメニューをクリックしていただきますと、個別メニューの詳細ページをご覧いただけます。なお、TOKYO創業ステーションのサービスご利用にあたっては、ご利用要件がございます。詳しくは、利用要件等をご参照ください。 創業とは何かを知る 創

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last month, one of the Bay Area’s better-known early-stage venture capital firms, Uncork Capital, marked its 20th anniversary with a party in a renovated church in San Francisco’s SoMa neighborhood,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • シリコンバレー給与相場暴騰中

    特にコンピュータサイエンス(CS)系を専攻した人の初任給相場がとんでもないことになっている。椅子から転げ落ちそうになった・・・というのは嘘だが、目が丸くなるくらいには驚いた。情報元はシリコンバレーの人事コンサルタント。 一流どころのCS系専攻の4大卒(Stanford, Berkley, Princeton+同等レベル)の初任給が9万ドル。同様の大学のCSの修士は12万ドルとか行っちゃうこともあるらしい。博士はさらに+1〜2割は軽く行くでしょう。 1ドル90円として4大卒が800万円、修士が1100万円ってこと。1ドル110円だったら・・・・というのは遠い目をしながら暗算してみて下さい。 2006年に給与相場のエントリーを書いたが、そこからまた3割くらい上がった感じ。 いわく、2008年にストックオプションスキャンダルがあって、オプションを減らす企業が増え、そのかわりにキャッシュを厚くする

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 速報:新規投資家、Twitterに群がる―$100M(1億ドル)近く調達したもよう

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    速報:新規投資家、Twitterに群がる―$100M(1億ドル)近く調達したもよう
  • ホームページ上から出資依頼が可能なベンチャーキャピタル

    ホームページ上から出資依頼のためのビジネスプラン送付が可能なベンチャーキャピタルを一覧にしてみた。実は、大半のベンチャーキャピタルが応募用のフォームを設けておらず、メールアドレスを掲載しているだけだったりするが、それらは一覧からは除外した。 一覧の末尾に、外部からのビジネスプランの応募を受け付けている事業会社の投資部門を加えてみたが、これについては相当な漏れがあるだろう。気付かれた方がいらっしゃいましたら、是非ご指摘ください。 事業会社系ベンチャーキャピタル ・アント・キャピタル・パートナーズ ・インテルキャピタル ・日アジア投資 ・伊藤忠テクノロジーベンチャーズ ・SBIインベストメント ・チャレンジ・ジャパン・インベストメント ・インテック・アイティ・キャピタル ・ニュー・フロンティア・パートナーズ 独立系ベンチャーキャピタル ・アイシーピー ・アイティーファーム ・サンブリッジ ・

    ホームページ上から出資依頼が可能なベンチャーキャピタル
  • ベンチャー投資家の間で景気回復への期待高まる--米調査

    米国時間7月9日に発表された四半期調査によると、ビジネスを活性化する景気回復への信頼感が、ベンチャーキャピタリストの間で高まってきている。 2009年第2四半期を見ると、ベンチャーキャピタリストによる信頼感指数「Silicon Valley Venture Capitalist Confidence Index」が上昇し、5ポイントを最高とする評価で前四半期の3.03ポイントから3.37ポイントに回復した。同指数は2008年第4四半期にこの5年間で最も低い値を示したが、その後は2期連続で上昇している。 この指数は、サンフランシスコ湾岸地域のベンチャーキャピタリストに対して行われる継続調査を基に、新規株式公開(IPO)と今後6〜18カ月の起業環境について市場の信頼度を評価するものだ。 42のベンチャーキャピタリストに対して6月に行われた調査に基づく最新の調査結果は、サンフランシスコ大学(US

    ベンチャー投資家の間で景気回復への期待高まる--米調査
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 3計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 41ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 5バンナム、シリーズ完全新作「学園アイドルマスター」--「成長を描く」にこだわり 2024年03月05日 6「Pixel」、Ultra HDR写真と10ビットHDR動画をInstagramに投稿可能に 2024年03月05日 7格安にゲームに課金できる?--「課金代行」の仕組みと手を出してはいけないワケ 2024年01月27日 8楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 9【追記

    CNET Japan
  • Start the Fun - 書評 - 完全網羅 起業成功マニュアル : 404 Blog Not Found

    2009年06月30日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Start the Fun - 書評 - 完全網羅 起業成功マニュアル 海と月社松井様より献御礼。 完全網羅 起業成功マニュアル Guy Kawasaki / 三木敏哉訳 [原著:The Art of the Start] すっかり書評が遅くなってしまった。おそらく全米一有名で、ほぼ確実に全米一面白い起業ブロガーの一冊だというのに。 著者のとおりに、おそらく現時点において最も使えて、そして確実に最も面白い起業マニュアルである。 書「完全網羅 起業成功マニュアル」の原題は、"The Art of the Start"。「直訳」すると「起業法」になるだろう。ちなみに"The Art of War"が「孫氏の兵法」の英訳。もちろん著者はそのことを強く意識している。"War"に対して"the Start"と定冠詞が入

    Start the Fun - 書評 - 完全網羅 起業成功マニュアル : 404 Blog Not Found
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Evan, a high school sophomore from Houston, was stuck on a calculus problem. He pulled up Answer AI on his iPhone, snapped a photo of the problem from his Advanced…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 3計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 41ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 5「Pixel」、Ultra HDR写真と10ビットHDR動画をInstagramに投稿可能に 2024年03月05日 6「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 7アマゾン「Echo Hub」を使い始めて1週間、スマートホームの大きな課題が解決 2024年02月29日 8楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 9コンテンツから見える千葉

    CNET Japan
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 3計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 41ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 5「Pixel」、Ultra HDR写真と10ビットHDR動画をInstagramに投稿可能に 2024年03月05日 6「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 7バンナム、シリーズ完全新作「学園アイドルマスター」--「成長を描く」にこだわり 2024年03月05日 8楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 9アマゾン「Echo Hub

    CNET Japan
    ak1984
    ak1984 2009/06/24
    なるほど。どんなタイプのVCと関わるのがいいのかな。
  • 1