2022年10月28日のブックマーク (9件)

  • はじめての気功体験。 - Happy Life

    みなさん、こんにちは(^ ^) 先日、ある有名な気功師の先生の合宿に行ってきました。 そこでの体験で、世の中にはこんな世界があったんだという思いをもち、新たな世界を知ることができ、また一つ学べた自分がいました。 今回は、その体験から感じたことを記事にしてみました(^.^) 気功体験 気功体験は、全くの初めてでした。 自分のカラダから気を出せる感覚は分からないですが、量子力学などを伝えているYoutubuなどを見ていると、人間は素粒子からできていて、それがエネルギーとして相手と無意識に相互交換しているということは聞いたことがありました。 また、「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、同じ周波数が持つもの同士が引き寄せ合うということもなんとなくそうかなということは感じていました。 見えないからこそ、実感としてはつかめないので、 それが「気」のエネルギーがあるからなのだろうなというぐらいにしか思

    はじめての気功体験。 - Happy Life
  • そして友達が変わるたび想いでばかりがふえたけど私泣いたりするのは違うと感じてた - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    I am 22St Century Schizoid Man. I like music. I like sunshine. A cat is laughing. A whale is flying in the sky. Today's happiness is tomorrow's happiness. --------------------------------------------------- --------------------------------------------------- やあ、みんな。 世界は広いぞ。楽しいぞ。 そして、とても刺激的だぞ。 もう身も心も震えちゃうぞ。 若い人たちよ。 世界に飛び出よう。 人生はチャレンジだ。 世界に飛び出て 人生を楽しめ。 他人に縛られるな。 いつも自由に生きろ。 --------------------------

    そして友達が変わるたび想いでばかりがふえたけど私泣いたりするのは違うと感じてた - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
  • 世論調査:台湾人の68.3%が中国共産党に対して「反感」、「好感」は5.5%。 - 黄大仙の blog

    台湾民主基金会が発表した「台湾人の中国共産党に対する感情」に関する世論調査によりますと、台湾人の68.3%が「反感」を持ち、5.5%が「好感」、17%が「どちらでもない」、9.2%が「分からない」と回答していることがわかりました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 台湾人の68.3%が中国共産党に反感を持っている 台湾民主基金会の調査では、中国共産党に対する感情を0度から100度の間で測る「感情温度計」を使用しており、0度は最も冷たく好ましくない感情、100度は最も熱く強い好ましい感情を示しています。 つまり、この世論調査を見ると、20歳以上の台湾人のうち、中国共産党に対する感情温度が50度未満の人が68%、50度ちょうどの人が17%、51度以上の人が5.5%であることが分かりました。しかも、全人口の平均気温は20.25度と冷え切っていることがわか

    世論調査:台湾人の68.3%が中国共産党に対して「反感」、「好感」は5.5%。 - 黄大仙の blog
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/10/28
    あり得ないかもしれませんが、中国での世論調査だとどうなるのですかね~。
  • 野暮 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 925個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 幸せのヒントを書いているつもりのブログです。 とはいえ、幸せというフワッとしていて主観的なものを言語化するのも野暮って思う時もありそうです。 物事を考える時には、たいてい言語を使います。 物事のすべてを言語で捉えられているわけではないはずなのですが。 すべてどころか、ほとんどは雰囲気や直感や流れみたいなもので物事を捉えているような気さえします。 僕は幸せに生きているつもりなのですが、「僕は幸せです」と発言すると、幸せというものが少しゆがむ気もします。 「幸せですか?」と聞くのも、少し野暮な気がします。 その質問に答えることで、何も考えずに幸せだったのに、他者との比較に陥ったりすることもあるかもしれません。 考えすぎかもしれませんが。 ↑ ヤホ国立公園(?)。野暮で検索したら出てきました。ハハハ。 言語化するということも、一長

    野暮 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/10/28
    言語化するのは本当に難しいですよね。野暮、という気持ち分かります! 野暮と思わないためにも言葉をもっとうまく使いたい、そう思います!
  • 小室さん合格で安心したのは - モグズブログ

    ああ、これでこのニュースがやっと終わる という安堵でした。 このニュース ↓ 小室圭さん“三度目の正直” NY州司法試験に合格 眞子さんとの今後は?国際弁護士「年収大幅アップで生活安定」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース 合格の直前まで不合格だったらという話ばかりで もうしつこいなあ と感じてタイトルだけで読まなかったりしていたら 合格のニュース。 これで、1つクリアですよね。 あらためて考えると 3度のトライもすごいですし 眞子さんよかったねって思いました。 小室さんにも眞子さんにも会ったことないから わからないけど、 人生を歩み続けられたら、 それだけでいいんじゃないかなって。 何が失敗で何が成功かは当のところは 他人にはわからないのだし。 と私も公で一感想を上から目線で書いているのは よくないのかもしれないけど。 未開へのチャレンジは打たれやすいかもしれない 諦

    小室さん合格で安心したのは - モグズブログ
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/10/28
    私も正直安心しました。小室さん頑張った、踏ん張った。そう思います。
  • 米国物価連動国債 ETF(TIP)は売ったほうがいいかもしれない!? - 米国株とJリートでFIRE

    米国物価連動国債 ETF(TIP)は売ったほうがいいかもしれない!? - 米国株とJリートでFIRE
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/10/28
    こういう時に英語が分かるかどうかが大切だと感じました。そして、行動が速い! これも重要ですね。今日も勉強になります! 実際の行動をシェアいただきありがたいです!
  • 【仕事継続率を上げる方法】納品する前のチェックで継続率が変わる!!~個人事業主71日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

    スポンサーリンク ~目次~ 第108回目は『仕事の継続率を上げる方法』です 誤字脱字チェック 文章のつながりをチェック 余計な単語を削除 レギュレーションが守れているのかチェック まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって71日が経ちました。 かえるのwebライターについての独り言 第108回目は『仕事の継続率を上げる方法』です webライターの仕事を継続していく方法はいくつかありますが、今回は納品前のチェックで継続率を上げる方法を紹介したいと思います。 納品前のチェックはそこまで時間がかかりません。 時間がかからない作業で仕事の継続率が上がるなら、非常にありがたい話ですよね。 スポンサーリンク 誤字脱字チェック 納品前に自分が執筆した記事を読みなおし、誤字脱字チェックをします。 誤字脱字が多いまま記事を提出すると「このwebライターさんは、納品されるたびに誤字脱字チェ

    【仕事継続率を上げる方法】納品する前のチェックで継続率が変わる!!~個人事業主71日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
  • 『【自戒】説明書を読まなかったために駅員さんに多大なるご迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした』

    リブログ、コメントは自由にどうぞ。その結果生じたトラブル等については関知いたしませんのでご容赦ください。このサイトでは副業としてお小遣いを稼ぐための翻訳者を養成するための情報ではなく、専業翻訳家として気で1000万円以上稼ぐための方法やヒントを綴っています。 年を取ってくると 説明書きとかちゃんと読まなくなるよなぁ とか 人の話をよく聞かなくなるよなぁ とか 年配の人たちを見ていて ずっと思っていたのですが… とうとう 自分がそんなことをやらかしてしまいました ということで 今日は 自分への戒めの意味を込めて その出来事について 書きたいと思います そして このときのつまづきが 誰かの役に立つかもしれないので 「やり方が分からない!」 という人のお役にも立てればと思います 私が何の説明を読まなかったのかと言いますと 先日、宿泊出張したときに利用した 「JR東日ダイナミックレールパック」

    『【自戒】説明書を読まなかったために駅員さんに多大なるご迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした』
  • ジャジーなガイゼル・オナー賞作品、『Jazz Baby』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ

    こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、とってもジャジーなガイゼル・オナー賞を受賞した英語ご紹介させていただきます。 について の内容のご紹介 最後に について 今回ご紹介する絵は、Lisa Wheelerさんが文を、R. Gregory Christieさんがイラストを手掛けた英語、『Jazz Baby』です。 絵を読み始めた子ども向けの絵に与えられる、ガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞を2008年に受賞した新しい英語です。 YL 0.5~0.7程度  語数は171語のです。 Jazz Baby 作者:Wheeler, Lisa Houghton Mifflin Amazon の内容のご紹介 お兄ちゃんが指を鳴らし、お姉ちゃんが指を鳴らす。 おじいちゃんが足踏みでリズムをとり、おばあちゃんがス

    ジャジーなガイゼル・オナー賞作品、『Jazz Baby』のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ