ブックマーク / rico-ysan.hatenablog.com (364)

  • しばらく療養に専念します - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 ゴールデンウィーク中はブログをお休みしておりました。 今日から再開の予定だったのですが、先日より体調を崩しており、完全復帰には少し時間がかかる状態になってしまいました。 そのため、しばらく療養に専念したいと思います。 ブログを辞めてしまうのは寂しいので、体調が回復し次第戻ってきたいと思います。 その際は、また皆さんと交流出来ることを楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。

    しばらく療養に専念します - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/05/09
    ゆっくりと休んでいただきたいと思います。全快されてからのブログ再開をお待ちしますね。
  • 気分によって記憶出来る量は変わるらしい - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 いよいよ明日からゴールデンウィークですね。 家族で過ごす時間が増えるので、連休が終わるまでブログはお休みしたいと思います。 またゴールデンウィーク明けからよろしくお願いいたします。 今年に入ってから漢字の勉強をしているのですが、いろいろと気づいたことがあります。 学ぶ楽しさについては以前にも書いたことがありました。 最近気づいたのが、気分の乗りによって覚えられる量が変わるということです。 今日は気分が良いぞ!という日は、40問くらいすんなり頭に入ってきます。 しかし、今日はあまりやる気が出ないな…という日に無理矢理学習すると、いつもの半分も覚えられていないのです。 ちなみに難易度は同じくらいです。 当たり前と言えば当たり前なんですが、気分の良さややる気の有無でここまで結果が変わるのだなと気付きました。 大人でもこうなので、子どもたちはもっとそうだろうなと思います。 と

    気分によって記憶出来る量は変わるらしい - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/28
    気分によってパフォーマンスが変わる。これを軽んじてきたような気がします。振り返るとまさにその通りです。他人に対しても、自分に対しても気を付けたいと思います。ありがとうございます。
  • 【おすすめ本54】『おやおや、おやさい』【全学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、をおすすめするシリーズ第54弾です。 久しぶりに絵の紹介をしたいと思います。 娘も私も好きな石津ちひろさんの絵です。 第54回 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『おやおや、おやさい』 文:石津 ちひろ 絵:山村 浩二 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)どんなお話? (2)おすすめポイント (3)まとめ (1)どんなお話? お野菜たちのマラソン大会が開幕です。 いろいろな種類の野菜が一斉にスタート。大根やトマトブロッコリーなどのお馴染みの野菜だけではなく、にんにくやラディッシュなども懸命に走ります。 応援しているのもみんなお野菜です。 さて、どのお野菜が優勝するのでしょうか。 (2)おすすめポイント お野菜がたくさん出てくるので勉強になる。 「ラディッシュだんだんダッシュする」のような言葉遊びが、全ページで出てきて面白い。 お野菜がリアル

    【おすすめ本54】『おやおや、おやさい』【全学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/27
    野菜への関心を深めるためにも、お子さんにとっていい本ですね。ご紹介ありがとうございます。
  • 【育児×教員90】娘、実はいろいろ知っていた - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 以前、1歳半検診で言葉が少ないことを指摘されていました。 rico-ysan.hatenablog.com 今もまだそんなに言葉は出ておらず、「ちょうだい」「ありがとう」「バイバイ」などの挨拶の言葉を除けば、「バナナ」「犬」「青」くらいしかはっきりわかりません。 そんなY子さん、最近小さい子ども向けのミニ図鑑のようなものを読むようになりました。 べ物や動物などの絵と名前がかいてある簡単なものです。 その図鑑を見ながら「犬はどれ?」「バナナはどれ?」などと、知っていそうなものを聞くと指さしてくれます。 ふと、どれくらい知っているのだろう?と思い、いろいろ聞いてみました。 まずは、『犬、ねこ、うさぎ、バナナ、いちご、りんご、トマトブロッコリー』など、絵によく出てきたり、実際に見かけたりするものたちです。 Y子さんが知っていると親が把握しているも

    【育児×教員90】娘、実はいろいろ知っていた - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/26
    蓄積されていたのですね! 嬉しいですね~。あふれ出るタイミングがそろそろ現れそうな予感。楽しみですね!
  • 割り算が苦手な子に…『九九』を応用した手作りアイテムに大反響【気になるニュース74】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 昨日見かけたこちらのニュース。 news.yahoo.co.jp 「天才じゃん」と書かれていますが、私も目から鱗でした。 わり算を教えるときは、まずはかけ算を意識させることから始めます。 しかし、わり算というだけで苦手意識をもって構えてしまう人は多いものです。 高学年を担任したとき、わり算の単元は嫌がる人が多かったのを覚えています。 そんな人たちのために、このアイデアで「わり算=難しい」というイメージを払拭出来るのではないかと思います。 今までも同じ形で教えてはいましたが、このようなアイテムを使うことでさらに簡単になりますね。 当に目から鱗です。 これを考えた方は、教えることがとても上手なのだろうなと思います。 他にも分数パズルなどを作られているようです。 この分数パズルがとても素晴らしくて、早速私も真似して作ってみたいと思います。 最近は漢検の学習と並行して算数の

    割り算が苦手な子に…『九九』を応用した手作りアイテムに大反響【気になるニュース74】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/23
    これは凄いです。こんなことを思いつく発想が素晴らしいですね〜。ご紹介ありがとうございます。これで割り算嫌いの子が減るといいですね。
  • 周りの方々の温かさに支えられている日々 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 タイトルの通りなんですが、最近娘と出かける機会が増え、周りの人の温かさを感じています。 以前にも書いたような気がしますが、特にスーパーなどで手助けしていただくことが多いです。 娘はベビーカーに乗っているので、買い物カゴを先に運んでおいてくださる店員さんが多く、当にありがたいです。 この間なんて、私が支払いでモタモタしている間に袋詰めしておいてくださった店員さんがいました。 ものすごく助かりました。 先日眼科へ行ったときは、入口が狭い上に2段階になっていて、ベビーカーでガタガタやっていたら若い女の子とお爺さんが手伝ってくださいました。 手伝ってもらわなかったら入室することすら難しかったです。 さまざまなな場面で、いろんな年代の方に助けられています。 そして昨日、買い物へ行く途中に娘が帽子を落としてしまったのです。 スーパーに着いてから気づいたので、とりあえず買い物を終

    周りの方々の温かさに支えられている日々 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
  • 【育児×教員89】娘、汗疹に悩む - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 かなり汗をかくという記事を何度か書いてきました。 rico-ysan.hatenablog.com rico-ysan.hatenablog.com 最近暑くなってきたので気をつけていましたが、もう汗疹が出てしまいました。 マメに拭いたりクリームを塗ったりして気をつけていましたが、ダメでした。 首回りに湿疹が出てかゆいらしく、寝る前に暴れます。 かわいそうなので今週に入ってから病院へ行きましたが、汗疹なのでその他の心配は無いだろうとのこと。 とりあえずほっとしています。 何で寝る前に暴れるのだろうと思っていたのですが、眠さで体が温かくなってかゆみが増すんですね。 そういえば昼寝の前もよくかいていました。 これからますます暑くなるのに、Y子さんは大丈夫でしょうか。 熱中症に注意というニュースもちらほら見かけるようになってきました。 小さい子は特に気

    【育児×教員89】娘、汗疹に悩む - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/20
    これから暖かくなって、湿度も上がっていきますよね。Y子さん頑張っていただきたいです。Yさんも大変かもしれませんが頑張ってくださいね。
  • 【漢検】部首②【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 私の復習のために始めた頭の体操10問シリーズです。 今回は『部首』を10問ピックアップしました。 みなさんも頭の体操にぜひ解いてみてくださいね。 (1)『部首』とは (2)出題 (3)解答 (4)まとめ (1)『部首』とは その名の通り漢字の部首を答える問題です。 過去の漢検では部首名を答える必要がなく、部首を抜き出すだけでよいことになっています。 (2)出題 1.塁 2.韻 3.呉 4.宵 5.唇 6.誓 7.塾 8.獣 9.薦 10.癒 (3)解答 1.塁 (土 つち) 2.韻 (音 おと) 3.呉 (口 くち) 4.宵 (  うかんむり) 5.唇 (口 くち) 6.誓 (言 げん) 7.塾 (土 つち) 8.獣 (犬 いぬ) 9.薦 (  くさかんむり) 10.癒 (  やまいだれ) (4)まとめ いかがでしたか。 難しいものが混ざってくると、「うかんむり」や「

    【漢検】部首②【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/15
    最初はひるみましたが、じっくり考えたら何とかなりましたw 頭の体操はいいですね~。自分に必要だと思いました。ありがとうございます。
  • 【育児×教員88】娘、すべり台にハマる - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 昨日は自分で着替えたがるという記事を書きました。 rico-ysan.hatenablog.com そんなY子さん、最近新しくハマったものがあります。 すべり台です。 我が家は室内遊具としてすべり台を置いています。 しかし、長い間Y子さんは興味を示していませんでした。 それが最近、急に気になったらしく、くり返し滑るようになったのです。 自分で階段を登れるようになったのもきっかけの1つかもしれません。 家ですべり台をするようになってから、公園でもすべり台を気にするようになりました。 ある日、急にすべり台の方に走り出したかと思うと、自分で階段を登り始めたのです。 母ビックリ。 結構高さがあったので大丈夫かと心配しましたが、後ろから支えられながらなんとか登り切りました。 すべり台だということは理解しているようで、登り切ってからは自分で滑ってきました。

    【育児×教員88】娘、すべり台にハマる - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/14
    好奇心旺盛なY子さん。お母さんとしては嬉しいですね!
  • 【育児×教員87】娘、自分で着替えたい - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 最近、自分の思い通りにならないと怒ることが増えてきました。 大概のことは人に任せれば良いと思っているのですが、どうしても生活に支障が出るものがあります。 着替えです。 Y子さんも1歳半を過ぎ、どんどん自分でやりたいという意欲が湧いてきたようなのです。 しかし、まだ1人で着替えるのは難しい。 だから手伝おうとするのですが、キーキー怒るのです。 面白いのが、『着る』という意識はあっても『脱ぐ』という意識がまだ無いらしく、パジャマの上から着替えのズボンを履くのです。 しかも、腰まで自分で上げられないので、だいたい膝くらいで止まってしまって歩きにくくなります。 そしてまた、それに対しても怒るのです。 だから手伝うと言っているのに。 もう1つ面白いのが下です。 今までは履かせてもらっていたので、Y子さんは足を上げるだけで済んでいました。 なので、自分で

    【育児×教員87】娘、自分で着替えたい - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/13
    Y子さんの奮闘ぶりが伝わってきます。お母さまとしては大変ですが嬉しくもありますね。靴下を履けるようになるY子さんの続報をお待ちしますね。
  • 【漢検】部首①【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 私の復習のために始めた頭の体操10問シリーズです。 今回は『部首』を10問ピックアップしました。 みなさんも頭の体操にぜひ解いてみてくださいね。 (1)『部首』とは (2)出題 (3)解答 (4)まとめ (1)『部首』とは その名の通り漢字の部首を答える問題です。 過去の漢検では部首名を答える必要がなく、部首を抜き出すだけでよいことになっています。 (2)出題 1.寧 2.嗣 3.摩 4.臭 5.麻 6.衷 7.畝 8.亜 9.升 10.賓 (3)解答 1.寧 (  うかんむり) 2.嗣 (口 くち) 3.摩 (手 て) 4.臭 (自 みずから) 5.麻 (麻 あさ) 6.衷 (衣 ころも) 7.畝 (田 た) 8.亜 (ニ に) 9.升 (十 じゅう) 10.賓 (貝 かい) (4)まとめ いかがでしたか。 正直私は、初見では「うかんむり」しかわかりませんでした。

    【漢検】部首①【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/12
    部首の呼び方、すっかり忘れていましたw 体操になりました! ありがとうございます。
  • 【漢検】読み⑥【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 私の復習のために始めた頭の体操10問シリーズです。 今回も『読み』を10問ピックアップしました。 みなさんも頭の体操にぜひ解いてみてくださいね。 (1)『読み』とは (2)出題 (3)解答 (4)まとめ (1)『読み』とは その名の通り漢字の読みを答える問題です。 (2)出題 1.敷設 2.岩礁 3.担ぐ 4.練磨 5.築山 6.煩わしい 7.凶刃 8.鼻緒 9.堕落 10.沖天 (3)解答 1.敷設 (ふせつ) 2.岩礁 (がんしょう) 3.担ぐ (かつぐ) 4.練磨 (れんま) 5.築山 (つきやま) 6.煩わしい (わずらわしい) 7.凶刃 (きょうじん) 8.鼻緒 (はなお) 9.堕落 (だらく) 10.沖天 (ちゅうてん) (4)まとめ いかがでしたか。 今回で『読み』は一旦終了となります。 次は『部首』です。これがまた難しくて。そんな部首知らんかった!みた

    【漢検】読み⑥【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/08
    難しいです。低い点数に少しショックですw でも日々勉強ですね! ありがとうございました。本当に頭の体操になったと思います。
  • 【育児×教員86】娘、わらべうたの会に参加する - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 ずっと図書館通いを続けています。 年明けからしばらくはオミクロンが怖くて母だけ通っていたのですが、最近またY子さんも行くようになっています。 以前、図書館で行われている『赤ちゃん絵の会』に参加したという記事を書きました。 rico-ysan.hatenablog.com こちらは月に1度の開催で、Y子さんも気に入っているので継続して通っています。 先日、別の週に『わらべうたの会』なるものが開催されていることを知りました。 最近さらに音楽好きになり、踊ることや歌うことが増えてきたY子さん。 わらべうたも楽しめるのではないかと思い参加してみました。 当日、1番前の席をゲットして、ワクワクしながら待ちます。 いざ始まると、予想通り1人踊り出すY子さん。 他のお子さんは座って聴いていますが、Y子さんだけ立って踊っています。 担当の方たちはクスクス笑いな

    【育児×教員86】娘、わらべうたの会に参加する - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/06
    踊るY子さんを実際に見てみたいですね~。音楽への感度が高いというのは嬉しいですね。そういう素養があるのかもしれませんね!
  • 【漢検】読み⑤【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 私の復習のために始めた頭の体操10問シリーズです。 今回も『読み』を10問ピックアップしました。 みなさんも頭の体操にぜひ解いてみてくださいね。 (1)『読み』とは (2)出題 (3)解答 (4)まとめ (1)『読み』とは その名の通り漢字の読みを答える問題です。 (2)出題 1.如実 2.畝 3.潔い 4.繊細 5.滅菌 6.断 7.寡聞 8.括弧 9.教唆 10.隅々 (3)解答 1.如実 (にょじつ) 2.畝  (うね) 3.潔い (いさぎよい) 4.繊細 (せんさい) 5.滅菌 (めっきん) 6.断 (だんじき) 7.寡聞 (かぶん) 8.括弧 (かっこ) 9.教唆 (きょうさ) 10.隅々 (すみずみ) (4)まとめ いかがでしたか。 最近書き取りの練習に進んだのですが、やはり書く方はより難しいです。 しかし、この間とある書類を書いたときに覚えた漢字が出

    【漢検】読み⑤【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/05
    今日もありがとうございます。あてずっぽう含めると何とか満点をゲットできました。でも自分では書けませんね。。。。
  • 【育児×教員85】娘、青だけ言える - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 少しずつ言葉が出てきました。 最近ハマっているのは色。 子どものおもちゃというのは、赤・青・黄・緑などのはっきりした色で色分けされていることが多いです。 我が家のつみきも基的にそういう色合いの配色ですし、他のおもちゃもそうです。 さてY子さんですが、真っ先に言えるようになったのが「あお。」でした。 両方母音なので言いやすかったのかもしれません。 ちゃんと青色を認識していて、青いものを見ると「あお。」と言うようになりました。 問題はその先です。 「あか。」「しろ。」「くろ。」などが全然言えず、母に続いて頑張って復唱するのですが全部「あお。」になってしまうのです。 他の色を言おうとしていることは伝わってくるのですが、結果的に全部「あお。」になってしまいます。 青ではないということはわかっているようなんですが。 発音が難しいのでしょうね。 以前苦戦し

    【育児×教員85】娘、青だけ言える - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/04/02
    嬉しいですね。頑張っているところがまた可愛らしいです。Y子さんと青に何か深い関連があるのですかね~。
  • 【漢検】読み④【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 私の復習のために始めた頭の体操10問シリーズです。 今回も『読み』を10問ピックアップしました。 みなさんも頭の体操にぜひ解いてみてくださいね。 (1)『読み』とは (2)出題 (3)解答 (4)まとめ (1)『読み』とは その名の通り漢字の読みを答える問題です。 (2)出題 1.成就 2.弔辞 3.春宵 4.喝破 5.傍ら 6.秘奥 7.抄 8.安泰 9.唆す 10.妥結 (3)解答 1.成就 (じょうじゅ) 2.弔辞 (ちょうじ) 3.春宵 (しゅんしょう) 4.喝破 (かっぱ) 5.傍ら (かたわら) 6.秘奥 (ひおう) 7.抄 (しょうほん) 8.安泰 (あんたい) 9.唆す (そそのかす) 10.妥結 (だけつ) (4)まとめ いかがでしたか。 最近漢字の勉強にハマってしまっていて、このシリーズが増えそうな予感です。 覚えた字を日常で使う場面もちらほら

    【漢検】読み④【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/03/31
    頭の体操いいですね~。漢字は得意だったはずなのに満点はとれませんでした。次回も楽しみにしています!
  • 『やることリスト』の重要性 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 突然ですが…1日の中でやらなければならないことというのは、書き出してみるとたくさんあるものです。 私は職業柄メモ魔なこともあり、仕事中は『やることリスト』が欠かせませんでした。 しかし、日常生活を送る上では、タスクを書き出すことをしていませんでした。 そうすると、なんとなく1日が過ぎていくんですね。 これはいかん!ということで、娘Y子さんが1人遊びをするようになって、自分の時間が持てるようになってきた頃から、日常のタスクも書き出すことにしたのです。 今はチェックリストを作れるアプリも充実しているので良いですね。 気づいたときにサッと入力しておくと、やることを忘れる可能性が減ります。 ちなみに現在の『やることリスト』はザッとこんな感じです。 【家事関連】 洗濯 昼ごはんの用意 買い物 夜ごはんの用意 【娘Y子さん関連】 スイミング、図書館音楽、外遊び…等を日替わりで

    『やることリスト』の重要性 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/03/30
    素晴らしい心掛けだと思います。私もリストを作るようにしています。忙しいとき、心が弱っている時こそ、必要で大切な取り組みだと思っています。
  • 【漢検】読み③【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 私の復習のために始めた頭の体操10問シリーズです。 今回も『読み』を10問ピックアップしました。 みなさんも頭の体操にぜひ解いてみてくださいね。 (1)『読み』とは (2)出題 (3)解答 (4)まとめ (1)『読み』とは その名の通り漢字の読みを答える問題です。 (2)出題 1.懇ろ 2.建坪 3.愛 4.侮る 5.脚立 6.門扉 7.息吹 8.網羅 9.扶助 10.渦中 (3)解答 1.懇ろ (ねんごろ) 2.建坪 (たてつぼ) 3.愛 (あいびょう) 4.侮る (あなどる) 5.脚立 (きゃたつ) 6.門扉 (もんぴ) 7.息吹 (いぶき) 8.網羅 (もうら) 9.扶助 (ふじょ) 10.渦中 (かちゅう) (4)まとめ いかがでしたか。 解答の横に出題の字があった方が見やすいというご意見をいただいたので改善しました。私も答えを書きやすくなったのでありがた

    【漢検】読み③【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/03/29
    難しい!と怖気づきましたが、冷静になって考えたらほぼ解けましたw 頭の体操いいですね! ありがとうございます。
  • 【育児×教員84】娘、寝る前は眉毛を触りたい - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今日も娘の話です。 我が家の娘Y子さん。 夜中に泣くことがほとんど無く、わりと寝つきも良い方です。 親としては助かります。 そんなY子さんですが、少し前から変なクセが出てきました。 寝る前に母の眉毛を触りたがるのです。 両手で触りながら寝たいようで、母は無理矢理横を向かされて、Y子さんが寝るまでひたすら耐えるのです。 お気に入りの毛布やぬいぐるみがあって、それが無いと眠れない、なんて話はよく聞きますが、眉毛て…。 別に触り心地が良いとかでもないような気がするのですが、Y子さんにとっては落ち着くのでしょうか。 眉毛を触るために、母の顔に腕を押し付けてくるので、鼻が塞がれて苦しいことも多々あります。 それでも寝てもらいたいので耐えています。 このクセはいつまで続くのでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励

    【育児×教員84】娘、寝る前は眉毛を触りたい - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/03/28
    面白いです。Yさんにとっては厄介かもしれませんが、微笑ましいですね~。
  • 【育児×教員83】娘、ボールより自然のものに興味がある - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 久しぶりの更新になります。 年度末はいろいろと忙しいですね…。 今日は娘の話です。 我が家の娘Y子さん。 ボールに興味をもち始めたけれど、上手く投げられないという話を以前書きました。 rico-ysan.hatenablog.com このときは室内で遊んでいたのですが、暖かい日が増えてきたので外用のボールも購入しました。 そして先日、外用ボールを持っていざ公園へ。 ボールを持って走るY子さん。 すぐに放り投げて遊び出すかと思ったら、落ちて転がっていくボールを完全にスルーで石を拾い始めました。 「Y子さ~ん。ボールよボール。ほらほら…。」と足元に転がしてみましたが、ちらっと見ただけで石を拾うことに必死です。 どうやら今は石や枝の方により興味があるようです。 押し付けるのは良くないので、Y子さんの好きな遊びに付き合うことを最優先し、そのうちボール遊びも出来ればいいなと思っ

    【育児×教員83】娘、ボールより自然のものに興味がある - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    aka_koushi
    aka_koushi 2022/03/25
    石や枝に興味がある。微笑ましいです! 自然のものを愛でる感性があるのでしょうかね~。これからの季節は嬉しいですね。