2016年1月14日のブックマーク (10件)

  • GitHub - NetBSDfr/sailor: Portable container system

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - NetBSDfr/sailor: Portable container system
    akachochin
    akachochin 2016/01/14
    何者?!
  • 機械学習を用いた診断AIの概要 | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

    1. はじめに 先日、某セキュリティ系の勉強会で「AIにWebアプリケーション診断をさせてみる」と題し、Webアプリケーション診断(以下、Webアプリ診断)を行う人工知能(以下、診断AI)のデモを行ったところ、意外にも好評でしたので、Blogで少し深堀したいと思います。 なお、Blogでは機械学習アルゴリズムにも触れますが、これらの詳細な解説は行っておりません。機械学習アルゴリズムの詳細については、「6.参考文献」に示した書籍やWebサイトで解説されておりますので、そちらでご確認いただければ幸いです。 それでは、診断AIの概要について解説を始めます。 2. 最終目標 以下の動作を実現できる「診断AI」を目指して開発を進めています。 「人間の診断員と同じように、診断対象のWebアプリをクローリングしながら診断を行い、発見した脆弱性を開発者、または、サイトオーナに報告することができる。」

    機械学習を用いた診断AIの概要 | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
  • https://geechs-magazine.com/tag/lifehack/20160113

    https://geechs-magazine.com/tag/lifehack/20160113
    akachochin
    akachochin 2016/01/14
    メモアプリ、本当に便利だよね。Markdownが使えないような現場は本当に萎えるので・・・俺にとっては必須
  • ビルドやテスト環境の自動化は、顧客の一声でつぶされてしまった~自動化の現場の真実(前編)。システムテスト自動化カンファレンス 2015

    ビルドやテスト環境の自動化は、顧客の一声でつぶされてしまった~自動化の現場の真実(前編)。システムテスト自動化カンファレンス 2015 テスト自動化研究が主催するイベント「システムテスト自動化カンファレンス 2015」が、2015年12月13日に、六木のヤフー株式会社で開催されました。 午前中に行われたセッション「自動家は見た~自動化の現場の真実~」には関西のコミュニティ「おいしが」のメンバーが登壇。テストを含む開発環境を自動化しようとしてきたエンジニアの、現場での苦悩と苦労をリアルに紹介しています。 その内容を前編、中編、後編の3の記事にまとめました。この記事は前編です。 自動家(オートメータ)は見た! 自動化の現場の真実。 「おいしが」の前川博志氏。 おいしがから来ました。グループ名にあんまり深い意味はありません。 自動化で発表される事例は、わりと恵まれた環境で、すごい能力を持って

    ビルドやテスト環境の自動化は、顧客の一声でつぶされてしまった~自動化の現場の真実(前編)。システムテスト自動化カンファレンス 2015
    akachochin
    akachochin 2016/01/14
  • 2016年に流行りそうだけどまだ殆ど知られていないエンジニア向けサービス10選

    Post author:sider Post category:Engineering / Other Reading time:3 mins read Post published:2016-01-13 エンジニア x ニッチ(特化)なサービスを調査、「これは流行りそう…!」と思ったサービスを10個ご紹介。 誰もが知っていそうなサービスは含んでません。「俺はエンジニア向けサービス詳しいぜ!」という方も安心して御覧ください。 CI(継続的インテグレーション) DEPLOYBOT デプロイのためだけのCIサービス。デプロイに特化。 リリースノートページやリリースの度にリリース内容をメモする事が出来る機能、デプロイのトリガーを手動で実行することが出来る「デプロイ」ボタン機能などがある。 1リポジトリの「Hobby」ユースであれば永年無料。 deploybot.com Codecov コードのテ

    akachochin
    akachochin 2016/01/14
    Refactor.ioが個人的には気になる。ソースコードレビューを遠隔から行ったり、ある期間内の空いた時間でやるとかレビューを効率化したいケースでも、なかなか良い方法がなく対面でやること多々。
  • 割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中

    僕はと二人暮らしをしています。かつてはLINEを使って普段のやり取りをしていたのですが、一年ほど前からSlackを使い始めました。 Slackの良いところはハッカビリティが高いところです。Google Calendarなど他のサービスと連携することができるし、IFTTTを使って多少凝ったこともできます。 IFTTT時代 IFTTTを使えば天気予報をSlackチャンネルに流せます。 英語というのは不意ですが、一応今日の天気はわかります。英語が読めなくてもアイコンを見れば、雨が降りそうな気がするってくらいはわかります。 しかし、しばらく運用しているうちに疑念が。 天気予報が当たらない。 IFTTTが連携している天気予報は「The Weather Channel」の情報なのですが、これが日の気象庁の予想と違っていて全然当たらない。 ちなみにiOS8から標準の天気アプリが提供している予報もこ

    割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中
    akachochin
    akachochin 2016/01/14
    こういう「自分のために作るツール」というのが実のところ一番役に立つ。シンプルなところから始まって、ほんとうに必要な機能が追加されるという流れ。
  • iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る

    iOS用のアプリは通常、開発アカウントを取得し、Macを使って開発します。 開発アカウントを取得するほどではないが、iOSデバイス上で何かやりたい処理がある、という人はいるでしょう。 あるいは、プログラム好きな人なら率先してiOSデバイス上でプログラミングをしたいと思うのではないでしょうか。 そうしたニーズに存分にこたえることができる、iOSデバイス上で動作する統合開発環境がPythonista 3です。 2016年9月21日に開催されたPyCon JP 2016で @equal_001 さんがPythonistaについて発表されていたのでご紹介。 Python支持者のことをPythonistaといいますが、アプリ名はそこから取ったんでしょうね。 正真正銘のPythonが内蔵されていて、ローカルで動きます。 [参考] Kazuhiro AbeさんはTwitterを使っています: 「インタプ

    iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る
    akachochin
    akachochin 2016/01/14
    UIの設計できるのはすごいな。電車の中でちょっとUI作っておいて、家でガッツリコーディング・・・もできそうだね。
  • Docker、WindowsとLinuxに両対応する「マルチアーキテクチャイメージ」の仕組みを開発中、デモも披露

    DockerWindowsLinuxに両対応する「マルチアーキテクチャイメージ」の仕組みを開発中、デモも披露 マイクロソフトが開発中のWindows Server 2016にはDockerの機能が組み込まれ、Windows上でコンテナ型仮想化を実現する予定です。 しかしWindowsLinuxのあいだにアプリケーションの互換性がないのと同様に、Windows用のDockerイメージとLinux用のDockerイメージにも互換性はありません。 例えば、Docker HubにNoSQLデータベースであるRedisのDockerイメージがあるとして、それがLinux用にビルドされたDockerイメージの場合には、Windows ServerのDockerでそれを実行することはできません。 これまでDockerが対応しているOSはLinuxしかなかったため、DockerイメージがどのOSに対

    Docker、WindowsとLinuxに両対応する「マルチアーキテクチャイメージ」の仕組みを開発中、デモも披露
    akachochin
    akachochin 2016/01/14
    Windows版Dockerの存在、初めて知りました。そうかあ、確かに切り替えを自動化しないと面倒だろうなあ。けど、Windows ServerでDockerの需要はどのくらいあるのだろうか・・・?
  • Transiru

    「Transiru」では、手軽に高品質なプレゼンテーションのライブ配信・録画共有ができます。

    akachochin
    akachochin 2016/01/14
    これはちょっとしたオンライン勉強会に使えそう。メモ。
  • 裁判所の手続きを利用した詐欺にご注意

    裁判所の手続きを利用した詐欺が行われているようです。法務省からも注意が出ていました。架空請求でパニックになって払ってしまう人は一定数いる(だから詐欺が成立する)のですが、そういう人に「架空請求は無視」ということがだいぶ広まったところを逆手にとられてるんですね。そういう人に、今度は、「これは専門家に相談が必要」というところまでいかに素早く辿り着いてもらえるかが大事です。

    裁判所の手続きを利用した詐欺にご注意
    akachochin
    akachochin 2016/01/14
    これはブックマークする価値あり。