タグ

2007年10月23日のブックマーク (8件)

  • あらゆるSEGAロゴを集めたムービー バラエティ豊かなロゴの使い方 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    セガファンならずとも、セガのゲームをプレイした事がある方なら、必ず一度は見ているであろうSEGAのロゴ。バラエティ豊富な、それぞれのゲームでのSEGAロゴを集めたムービーがありましたので、ご紹介します。メガドライブ(海外ではGENESIS)やサターンのものが大部分を占めています。 ムービーは14分以上のもので、あらゆるゲームの起動時に必ず表示されるSEGAロゴを収録しています。そのタイトルの内容を反映したキャラクターが出てきたり、ロゴの表示にハードウェアの機能(ラスタースクロールなど)を多用したりなどなど、個性的な演出が加えられていて、見ていて飽きないかも知れません。中にはヘディングで飛んでいったり、キャラクターにべられたり(!)、飛行船で吊されたり。メガドライブだけでなく、メガCDやスーパー32X(知ってますか〜?)、サターンのタイトルなどで使用されたものは、特に凝って作られているよう

    あらゆるSEGAロゴを集めたムービー バラエティ豊かなロゴの使い方 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    akaiho
    akaiho 2007/10/23
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    akaiho
    akaiho 2007/10/23
  • PS3のPS2互換機能廃止の本当の理由--SCEA幹部が語る - GameSpot Japan

    ソニーが「PlayStation 2」(PS2)との互換性を持たない廉価版の40Gバイト版「PLAYSTATION 3」(PS3)の発売を発表した際、なぜこれまで標準だった機能が取りのぞかれたのかという質問があった。 ソニーは発表で、この動きは「最近のPS3の購入者がこの機能を重視しなくなってきたことと、PS3専用タイトルのラインアップがより充実してきたこと」を反映させたものだと述べている。 最初の日版と北米版のPS3には、PS2のEmotion Engineチップが搭載されており、これらは適切なPS2のハードウェアを使って古いゲームを確実に実行することができた。ソニーが欧州でPS3を発売した際には、この部品はコストダウンのために取りのぞかれたとし、ソフトウェア的に互換性を確保するとした。これは、「Xbox 360」の方式と似ている。 Sony Computer Entertain

    akaiho
    akaiho 2007/10/23
  • 『ストリートファイターIV』 はカプコンジャパンが開発する見通し | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    『ストリートファイターIV』 はカプコンジャパンが開発する見通し | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • phpspotのブログの間違いの指摘についての考え:phpspot開発日誌

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: phpspotの件のまとめ 「訂正:実用的なPHP用の正規表現x8」にて、私の間違いについて秋元さんにご指摘頂きました。 その後、間違いの指摘のことで、メールにて議論をさせて頂きました。 互いの見解について、互いのブログで公開する、ということになったのでエントリにて記載させて頂きます。 私の考えとしては、 いきなりブログに書くと騒ぎになる可能性があるので、いきなりブログに書くのはやめて、まずメールで知らせるのが親切な方法なのではないか?という考えです。知らせてもらった結果は修正して、間違った認識が広まらないように努めればよいのでは?と考えています。 騒ぎになることで、ブログの内容の殆どが誤りのような誤解を生み、書き手は当該の問題に関係のない酷いことも言われる結果となるので反対だ、という考え。 メールの返事がない場合はあきらめます。 秋元さんの

    akaiho
    akaiho 2007/10/23
  • phpspotの件のまとめ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    phpspot開発日誌のKJさんからメールがあり、この週末にメールにて議論を行なってきた。お互いのブログに対する考え方が違うという結論についは合意できたので、ここでそれぞれの見解をまとめてこの件については終わりとしたい。 メールでの議論の内容については、KJさんの希望により、非公開とする。 合意の内容は以下のとおり。 議論の結果、お互いのブログの運営で、間違いの指摘に対する考え方が違うことがわかったとし、それぞれの考え方を説明する。 ブログで書かれた間違いの指摘や、その真偽に関する議論についての秋元の考え方は、以下の通り。 秋元は、ブログの間違いの指摘は公開コメントやブログで行い、間違いかどうかの議論などは他のブロガーやブックマーカーも含めて衆目の中全員で検証する、のがいいと思っている。 KJさん側の考え方は、最後に秋元がまとめた時点では以下だが、 KJさんは、ブログの間違いの指摘は(あれ

  • 新刊「ウェブ時代をゆく」11月6日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    いよいよ11月6日に書き下ろし新刊「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)が刊行されます。 アマゾン、紀伊国屋で予約が始まりました。 このは「ウェブ進化論」以降、欄読者の方々をはじめ膨大なネット上の同書への感想をすべて読みながら、一年半かけて考え続けてきたことの全てです。目次は次の通りです。 序章 混沌として面白い時代 一身にして二生を経る/オプティミズムを貫く理由/「群衆の叡智」元年/グーグルと「産業革命前夜」のイギリス/学習の高速道路と大渋滞/ウェブ進化と「好きを貫く」精神/リアルとネットの境界領域に可能性/フロンティアを前にしたときの精神的な構え 第一章 グーグルと「もうひとつの地球」 営利企業であることの矛盾/グーグルはなぜこんなに儲かるのか/奇跡的な組み合わせ/グーグルの二つ目の顔/「もうひとつの地球」構築の方程式/「経済のゲーム」より「知と情報のゲーム」/利便性と自由の代償として

    新刊「ウェブ時代をゆく」11月6日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071022i305.htm