タグ

2014年5月20日のブックマーク (5件)

  • アイ・オー、電波法規定違反のためMiracast対応アダプタを無償交換 ~ユーザーが違反に問われるため使用中止を呼びかけ

    akaiho
    akaiho 2014/05/20
  • 著作物ではない情報(1)~ありふれた表現や、社会的事件も著作物?

    前回は、著作権が働くのは「著作物=創作的な表現」だけだという基をお話ししました。もっともこれでは抽象的なので、著作権法ではこれら9つの著作物の例を挙げています。 この例はとっても役に立ちますが、実は実務でハタと困るのはこの例では判断がつかない場合なのですね。その場合には、やはり「創作的な表現とは何か」という、意外と哲学的な問いに私たちは直面しているのです。というわけで、もう少しこの「創作的な表現」の話におつきあい下さい。 ただ、このままではやはり抽象的なので、今日は反対から考えてみます。つまり「何が著作物ではない情報か」ということです。世の中の情報は著作物とそうでないものに大別できるといっても過言ではないと書きました。著作物でなければその情報を自由に利用できる可能性はグッと高まります。そこで「何が自由に利用できる情報か」という例を、5つ挙げます。これも相当使い出のある知識です。 著作物に

    著作物ではない情報(1)~ありふれた表現や、社会的事件も著作物?
  • セガ・エンタープライゼスの会社案内 - おにたま(オニオンソフト)のおぼえがき

    セガに入りたい人、必見の会社案内です(ただし1970年)。 セガ・エンタープライゼス(現在の株式会社セガ)は、現存するアーケードゲーム製造メーカーの中では、最も古くからある会社の1つです。 表紙には、全国の営業所拠点を示す日地図と東京羽田にある社全景が掲載されています。 この時代は、まだアーケードのビデオゲームが存在せず、エレメカやピンボールなど遊技場向けの娯楽機械の販売と、ジュークボックスの保守などが業務の中心でしたが、日のレジャー文化の盛り上がりとともにゲームは急成長していきました。 ページをめくると、当時の社長であるデヴィッド・ローゼン氏がご挨拶。 セガは、社名の由来でもある、サービス・ゲームズ株式会社や、ローゼン・エンタープライゼス、日娯楽物産といった会社が集まってできており、1970年の時点ではまだ外資系の企業でした(現在は違います)。 次のページは会社概要です。商標とな

    セガ・エンタープライゼスの会社案内 - おにたま(オニオンソフト)のおぼえがき
    akaiho
    akaiho 2014/05/20
  • 「Google Glass」のリーダー、ファッション業界の元幹部が就任

    Googleは、写真撮影から道案内まであらゆる機能を備えた話題のメガネ「Google Glass」でウェアラブル技術への攻勢を強めているが、この取り組みを監督するGoogle Glassの新たなリーダーが決まった。 Googleは米国時間5月16日、Google Glassの責任者にIvy Ross氏を任命したと発表した。19日付で新たな職務に就くRoss氏は、壁に飾るアート作品を取り扱うウェブ最大のショップArt.comで最高マーケティング責任者(CMO)を務めていた人物だ。 Ross氏は16日の午前に公開書簡を出し、19日からGoogleに加わる計画を発表した。Ross氏はその中で、Google Glassなら答えを出せると同氏が考える次のような質問を投げかけた。「テクノロジは、われわれの自由を奪うのでなく、われわれを解放してその状態を維持するものになれるだろうか?」 Googleは先

    「Google Glass」のリーダー、ファッション業界の元幹部が就任
    akaiho
    akaiho 2014/05/20
  • YouTube、ゲームライブストリーミングの「Twitch」を買収か

    情報筋がエンターテインメント情報サイトVarietyに語ったところによると、YouTubeがビデオゲームストリーミングサービスのTwitchを10億ドル超で買収することに合意したという。 買収は全額現金で行われる予定で、まもなく発表されるとみられると、匿名の情報筋はVarietyの語っている。買収が完了すれば、YouTubeが実施する買収としては、Googleに買収されて以来最大の規模になる。YouTubeは2006年、16億5000万ドルでGoogleに買収されている。 YouTubeとTwitchの関係者は、この報道についてコメントを拒否した。 「Twitch」は、Justin.TVの共同創設者であるJustin Kan氏とEmmett Shear氏によって2011年6月に提供が開始された。同動画ストリーミングプラットフォームを利用することで、ゲームプレーヤーはライブのゲームプレイ動画

    YouTube、ゲームライブストリーミングの「Twitch」を買収か