タグ

ブックマーク / ascii.jp (192)

  • グーグルは想像以上にグーグルだった

    いつの間にかウェブの神とも、巨人とも呼ばれるようになったGoogle。一方で、“グーグル型雇用”とも称される“超エリート主義”や、働く技術者たち、つまり作り手重視の徹底した職場環境など、その舞台裏についても取りざたされるようになった。 “一流シェフをやとったカフェテリア”“遊び心満載のオフィス風景”といった内容は、IT関連業界ではむしろ「いまさら」の話題ではある。 今回、グーグル社を訪れた来の目的も、Google Book Search、Google Analytics、エンタープライズ検索といったエンタープライズ関連部門のディレクターたちに実際にお会いし、それぞれのサービス内容の進捗やビジネス戦略などを聞くことにあった。その内容は、月刊ascii7月号:5/24発売で掲載予定だ。一方で、今年始めにNHKで“グーグル革命の衝撃”なる番組が放送され、あらためてグーグルの今を見てみたいとも

    グーグルは想像以上にグーグルだった
  • ニコニコ動画(β)がサービス終了、真相を担当者に聞く

    (株)ニワンゴは、YouTube等の動画にコメントを付け、共有することができるウェブサービス、“ニコニコ動画(β)”のサービスを終了すると発表した。 同サービスは、20~22日夜に大規模なDDoS攻撃受けて、一時停止をしていた。加えて、ほぼ同時期にYouTubeがアクセスの一部を遮断していることが判明。それがβサービス終了の原因になったという。ドワンゴは1週間後をめどに同サービスの正式版を提供するとアナウンスしている。 この数日間で実際どういう経由があたったのか? (株)ドワンゴの広報担当者に電話取材した。 質問内容 Q YouTube側からアナウンスはあったか? A 特にない。こちらでアクセスが遮断されているのに気づいた。 Q YouTubeの動画をAPIで呼び出す際の約款上、何か問題はなかったか? A それはなかったと認識している。 Q YouTubeにコンタクトをとるか? A コンタ

  • 2006年に登場した人気CPUクーラーの最強王座を決める! (2/5)

    検証環境を整える 今回の比較は、発売から半年経っても人気が衰えない「Core 2 Duo E6600」(デュアルコア/動作クロック2.4GHz/2次キャッシュ4MB)をオーバークロック(以下:OC)させて、CPUクーラーの冷却性能をチェックする。OC時の設定は、動作クロックと電圧を変えて3パターン計測することにした。1つ目の設定は、定格コア電圧の1.35VでFSBを333MHzに設定し、FSB333×9倍の2997MHzで動作させる。2つ目は、コア電圧を定格にプラス0.1した1.45Vに設定し、FSBを350MHzに設定。動作クロックを3.15GHzにする。最後はコア電圧1.6V、FSBを390MHzに設定して、3.51GHz動作させる。さらに“FSB Termination Voltage”を1.45V(定格+0.2V)、“MCH Chipset Voltage”を1.75V(定格+0.

    2006年に登場した人気CPUクーラーの最強王座を決める! (2/5)
  • 【Macworld 2007 Vol.6】あのジョブズが「シェー」!? 謎のポーズの秘密を明かす - ASCII24

    Macworld Expoの基調講演が始まって1時間42分ほど経った頃、あのかっこいいスティーブ・ジョブズCEOが突然、某漫画の“シェー”にも似た、奇妙なポーズを取り始めた。IT業界のカリスマ経営者に一体何が!? 話題の携帯電話『iPhone』などが発表された、今回の基調講演。iPhoneの真の魅力はスティーブ・ジョブズCEO自らのデモを見なければ語れないという多くの人が、アップルが提供する基調講演のビデオストリーミング(外部リンク)にアクセスして、インターネットで中継を見たことだろう。 今回の基調講演では、とにかく多彩なゲストが登場した。米グーグル(Google)社のCEOでアップル社外取締役のエリック・シュミット氏や、米ヤフー!(Yahoo!)創業者でチーフ・ヤフー!のジェリー・ヤン氏。だが、数々のゲストの中で、もっとも不評を買ったのが米AT&T社を買収して、全米最大の携帯キャリアに成

  • 【Macworld 2007 Vol.5】アップル重役が語る新製品──「iPhoneにとって日本は重要な市場だが、克服すべき課題も多い」 (1/3)

    Macworld Expo/San Francisco 2007で発表された2つの新製品、ネットワークメディアプレーヤー『Apple TV』と携帯電話機『iPhone』について、グループインタビューが行なわれた。 日のプレスの質問に答えたのは、ワールドワイドプロダクトマーケティング ハードウェア担当バイスプレジデントのデビッド・ムーディー(David Moody)氏と、アップル社ワールドワイドプロダクトマーケティングiPod担当バイスプレジデントのグレッグ・ジョズウィアック(Greg Joswiak、通称、ジョズ)氏。ムーディー氏がApple TV、ジョズ氏がiPhoneについての回答を引き受けた。

  • Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた

    AJAXは洗剤の名前!? スパムメールの“スパム”が、もともとアメリカに古くからあるハムの缶詰の商品名をもじったものだと知らない人はいまどき少ないだろうが、最近話題の“Ajax”(エイジャックス:Asynchronous JavaScript and XML)が、アメリカで販売されている洗剤のブランド名をもじったものだと知らない人はいるのではないだろうか。 WikipediaでAjaxの項を引いて、もう少し“Ajax”という名前の元をたどると、それはギリシア神話に出てくる英雄の名前だったり、小惑星の名前だったり、はたまた16世紀末にイギリスで発明された水洗トイレのことだったりするようだが、ここでは、それはどうでもいい。 IT業界では昔から製品名やプロジェクト名を付けるときに、まず略称ありき、という遊びがよく行われる。たとえば東京工業大学の大規模分散スパコン、“TSUBAME(ツバメ)”とい

    Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた
  • 「来年は最低でも10機種の“ウィンドウズ ケータイ”を出荷する」――マイクロソフト担当者がコメント

    マイクロソフト(株)は19日、“ウィンドウズ ケータイ 一周年記念イベント”を開催した。国内でWindows Mobileを搭載した携帯電話機が発売されて1年が経過したことを受けたもの。イベントは、東京・丸の内オアゾ1階に設けられた特設会場で、20日まで開催する。 3×3の成長を目指すWindows Mobile イベントに先立って開催された報道関係者向け説明会には、マイクロソフト執行役 常務 ビジネス&マーケティング担当の佐分利ユージン氏が登壇。国内におけるWindows Mobileの現状と、今後の展開に関して説明した。 同氏は、冒頭で“コンバージ端末”(いわゆるスマートフォン)の市場動向に関して言及した。米ガートナーグループのデータクエスト部門と米IDC社の調査結果によるもので、スマートフォン市場は年平均35%近い成長率を示し、2010年までに全世界で2億4500万台を出荷する見込み

  • 【ここが変わったWindows Vista:特別編】Vistaの知られざる機能を探る――“BitLockerドライブ暗号化”とは (1/4)

    マイクロソフト(株)の次世代WindowsWindows Vista』には、パソコンのセキュリティー環境を改善するさまざまな機能が搭載されている。“BitLocker(ビットロッカー)ドライブ暗号化”機能は、Vistaで実装された新しいデータ保護のための機能である。これは今までのWindowsにはなかった機能であり、BitLockerに関する情報はまだ多くない。稿ではマイクロソフトへの取材に基づき、BitLockerのアーキテクチャーと実際の使用法について解説する。 ひところは毎日のように、日のどこかでノートパソコンを紛失したり盗まれたりして、病院の医療カルテや役所の個人情報、銀行の口座情報が流出するといったことが新聞紙上を賑わしていた。ノートパソコンを盗難から完全に守るのは難しいので、次善の策としてはノートパソコンに個人情報などを入れて持ち歩かないのが一番だ。しかし利便性を考えれば

  • 著作権関連23団体/事業者、著作権侵害の動画を“YouTube”に削除要請――約3万ファイルが削除

    (社)日音楽著作権協会や日放送協会(NHK)など、放送や著作権管理に関連した23の団体/事業者は20日、動画共有サイト“YouTube(ユーチューブ)”に掲載されている、権利者に無断で投稿され、著作権を侵害しているという動画ファイルに対して削除を要請し、計2万9549が削除されたことを発表した。 これまでは各団体/事業者が個々に、アメリカのデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいて削除要請を行なってきたが、テレビ番組を始めとする動画などが無断で投稿される状況が改善しないため、今回共同で削除を要請したもので、要請に対してすみやかに削除されたという。 23団体には、放送関係ではNHKと民放各社などが、著作権管理関係ではJASRACのほか(社)日レコード協会や(社)日映画制作者連盟、(社)日映像ソフト協会などが、また、インターネットポータルサービスでは唯一、ヤフー(株)が名を連

  • 世界中の技術者が憧れる、Google本社の豪華ランチを食べてみた!! (1/3)

    1998年、ラリー・ページとセルゲイ・ブリンという2人の学生がスタンフォード大学の寮で始めたインターネット検索サービスが、わずか10年足らずの間に世界的な大企業に急成長。まさにアメリカンドリームを地で行く米グーグル(Google)社の勢いは、現在もとどまることを知らない。画像検索、ニュース検索、動画検索と次々に新機能を追加し、さらにアプリケーションもリリースしている同社の活力の秘密はどこにあるのか、米カリフォルニア州マウンテン・ビューにある社をのぞいてみよう! 増殖し続けるグーグルの社屋群。各建物の入り口には、社名と棟番号の入ったオブジェが置かれている。番号がすべて数字なら何棟あるか数えやすいのに、“φ”や“ψ”といったギリシア文字も使われているので混乱!

  • 【INTERVIEW】西和彦氏がゲイツ引退を語る(前編) (1/3)

    [編集部] ビル・ゲイツ氏が現役を退くという報道が先週ありました。この点に関して、コメントをいただくとともに、マイクロソフトの置かれた状況などに関しての見解もいただければと思っています。 [西和彦] まず、今回の発表はマイクロソフトのウェブサイトで各国語に翻訳されて発表されました。これが何を意味するか? それはマイクロソフトが自己防衛のためにやったということです。 マイクロソフトにとって一番怖いのは、ビルが辞めるという噂が広がって、株価に影響が出ることです。2年間かけて、ビルがいてもいなくてもマイクロソフトは変わらないことを世界に伝えたかったのでしょう。 いまマイクロソフトが懸念しているのは、利益は過去最高なのに、株価が低迷していることです。誰もマイクロソフトの株を買いたがらない。利益が出ているのは、世界展開をしていく中で、中国のような新しい市場が立ち上がってきたためです。つまり、新しいも

  • 【INTERVIEW】遊び心たっぷりのグーグルロゴを描くのは、この人!

    お正月には新年を祝うロゴ、オリンピックには聖火をあしらったロゴなど、グーグルのロゴは、ときどき遊び心のあるものに差し替わる。グーグルでロゴを描いているデニスさんに話を聞いた。