タグ

LINEに関するakaihoのブックマーク (15)

  • LINE、純損失79億円 役員4人は韓国ネイバー出身:朝日新聞デジタル

    LINEが10日、関東財務局に提出した有価証券届出書によると、LINEは急成長しているものの純損益は赤字であることがわかった。非上場のためこれまで詳細な財務データや役員報酬などを開示しておらず、届出書によって実態が明らかになった。 2015年12月期決算(国際会計基準)は売上高が前年同期比39%増の1206億円だったが、純損益の赤字は79億円に達した。15年3月に買収した音楽ストリーミング事業に失敗し、撤退などに伴う損失118億円が響いた。 役員11人のうち親会社である韓国ネイバー社出身は4人。執行役員17人のうち7人が韓国系だ。役員報酬は慎ジュンホ取締役(44)がストックオプションを含めて52億円。出沢剛社長の同1億3千万円、舛田淳取締役の同1億円を大きく上回った。 LINE単体の従業員1122人(平均年齢34・2歳)の平均年間給与は795万円。新興企業らしく社員の平均勤続年数は3年に満

    LINE、純損失79億円 役員4人は韓国ネイバー出身:朝日新聞デジタル
    akaiho
    akaiho 2016/06/12
  • 巨大LINEグループの若き神・帝越コクに会って色々聞いてきた

    こんにちは。ソーシャルネイティブ世代を研究するSNL研究班のイイヅカミチカです。 先日、SNL研究班にて「巨大LINEグループとはなんぞや」ということをリサーチし、記事(→大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。)にしたところ、 kakeruについて 面白そうな会社だね — 帝越コク () 記事内で取り上げた「帝越(みかごし)グループ」の総裁・帝越コク氏に即効でエゴサ(※)された上、 ※エゴサ…エゴサーチ(自分の名前などで検索をかけること) 匿名クラブ公式ページに媒体掲載としてアップデートされるという完全に予想外の事態に至りました。 そこで、kakeruサイドからも組織との接触を図ってみたところ、なんと急遽、帝越コク氏と都内で面会できることに!気になっていたLINE巨大グループの全貌から、噂のあの事件の真相まで、いろいろ聞いてきちゃいました。 いざ、初対面

    巨大LINEグループの若き神・帝越コクに会って色々聞いてきた
    akaiho
    akaiho 2015/08/22
  • LINEクリエイターズスタンプの審査が通らないので、LINE本社へ行って直接聞いてみた - ライブドアニュース

    こんにちは。Webでアホなことばっかりしている株式会社バーグハンバーグバーグです。 LINEで個人でも自作のスタンプを作って販売できる「」というサービスがあるのですが、なぜか我社が出したスタンプがまったく審査を通らないのです。クリエイターのみなさんは、スタンプの審査通ってますか? そんなわけで今回は、代表のシモダテツヤがLINE株式会社に直談判にやってまいりました。 お話を伺ったのは、LINEスタンプ企画チームのマネージャーをしている渡辺尚誠さん。厳密に言えばクリエイターズスタンプの審査は別チームということですが、全体を統括している彼に、率直な疑問をぶつけていきたいと思います! シモダ 「僕らのスタンプが審査を通過しない理由を今日こそはっきり教えてもらいますよ! 今日はこうして、百戦錬磨の弁護士も連れて来ましたから!」 ベンチャー企業から上場企業まで、数多くの企業と顧問契約を結んでいる弁護

    LINEクリエイターズスタンプの審査が通らないので、LINE本社へ行って直接聞いてみた - ライブドアニュース
    akaiho
    akaiho 2015/03/04
  • LINE、決済サービスの「WebPay」を買収--LINE Pay事業を加速

    LINEは2月10日、 子会社のLINE Payを通じて、開発者向けクレジットカード決済サービス「WebPay」を運営するウェブペイ・ホールディングスを買収することを発表した。買収金額は非公開。 WebPayは、ECサイトやウェブサービス、モバイルアプリを対象とした開発者向けのクレジットカード決済サービス。数時間で組み込める簡単なAPI、最短3営業日の審査期間、カード情報を加盟店側で処理、伝送、保存しない安全な決済システムなどを強みとしている。 LINEでは、ウェブペイを傘下にすることで、2014年12月から提供しているモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」事業の加速させる狙いがある。なお、LINE Payは2月5日に、第三者による不正利用によって被った損害を補償する制度を導入したことを発表している。

    LINE、決済サービスの「WebPay」を買収--LINE Pay事業を加速
    akaiho
    akaiho 2015/02/13
  • LINE、サイバーエージェント及びグリーとの新会社を設立。開発タイトルは「LINE GAME」で提供 | gamebiz

    LINEは、グローバルで通用するコンテンツ開発のために、サイバーエージェント<4751>およびグリー<3632>と、それぞれ共同出資による新会社設立に基合意したことを発表した。 設立する新会社では、アジア地域を中心にLINEがグローバルで保有する豊富なユーザー基盤を組み合わせて、世界的に競争力のあるゲームコンテンツを開発・提供していくという。 開発したコンテンツは、LINEゲーム配信プラットフォーム「LINE GAME」を通じてユーザーに提供。なお、新会社および新規タイトルの詳細など今後決定する事項については、後日発表されるようだ。 ■LINE株式会社 上級執行役員 CSMO 舛田 淳 コメント: 「LINE GAME」は、2012年11月より格展開を開始して以来、自社および外部コンテンツプロバイダーと連携して開発したゲームコンテンツを、LINEのプラットフォームを通してユーザーに提

    LINE、サイバーエージェント及びグリーとの新会社を設立。開発タイトルは「LINE GAME」で提供 | gamebiz
    akaiho
    akaiho 2014/10/10
  • 中国語ができる人がLINE乗っ取り犯と会話してみたらどうなるか?作家・安田峰俊の場合 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ある日突然、友人のアカウントから「高額額面のプリペイドカード(※iTunesカードなど)をコンビニで何枚か買ってもらえませんか。お金は後で払います」というメッセージが来るが、実はそのアカウントは別人による乗っ取り。素直にプリペイドカードを買い、相手の指示通りにカードの情報を教えると、まんまとお金をだまし取られてしまうという寸法だ。日語がやや怪しげであることもあり、犯人は中国系の人たちではないかという情報も、最近ネット上で流れている。 このなりすましアカウントからのメッセージが、中国事情に詳しいノンフィクション作家の安田峰俊さんの元にもやってきた。中国語が堪能、かつ元中国ブロガーでこの手のB級ニュースが大好きな安田さん。「ついに俺の所にも来てくれた」と喜び勇んで、乗っ取り犯と会話を試みることにした。 ■オッス、LINE乗っ取り犯からメッセ来た。オラ、すげえワクワクしてんぞ オッス、LINE

    akaiho
    akaiho 2014/08/08
  • 【払戻し申請受付終了】一部ゲームタイトル終了と払戻しのお知らせ | LINE GAME公式ブログ

    【6月6日追記】 払戻し手続きに向けての準備に一部遅延があり、6月9日からの払戻し申請フォームでの受付を延期させていただくことになりました。皆様には大変ご迷惑おかけいたします。誠に申し訳ございません。 今月中を目処に改めてこちらにお知らせいたしますので、お待ちくださいますよう、何卒、よろしくお願いいたします。 【6月12日追記】 延期させていただいておりました払戻し手続きにつきまして、払戻し申請フォームでの受付を6月16日15時より開始させていただくこととなりました。 皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。 ==================== 各アプリ内にてご案内しておりましたとおり、2014年6月2日(月)15:00をもちまして、以下にお知らせいたしますゲームタイトルを終了いたしました。これに伴い、対象ゲ

    akaiho
    akaiho 2014/06/03
  • LINE iOSアプリ開発についてのご紹介 LINE Engineers' Blog

    [English version] はじめまして、LINE技術戦略室のhayaishiです。 趣味自転車と言っていますが最近は全く乗っていません。 この記事では、LINEのiOSアプリ開発に関することをいくつかご紹介させていただこうと思います。 LINEのiOSアプリ開発環境 ソースコード管理 ソースコードはgitで管理しています。gitのリポジトリブラウザとしてGithub Enterpriseを利用しており、Githubでお馴染みのPull Requestなどを活用して開発を進めています。 また、LINEのiOSアプリのタスクについてはGithub Enterpriseとは別のチケット管理システムを利用しておりそちらのステータスと連携して開発者、QA、プランナー間の開発状況の共有を行っています。 Gitでの開発フローについて LINEのiOSアプリはgithub-flowの様に

    LINE iOSアプリ開発についてのご紹介 LINE Engineers' Blog
  • LINEスタンプづくりにFireworksをおすすめする理由 - デザイナーのイラストノート

    2月26日にLINEのオリジナルスタンプをだれでも制作できると言う話が発表されました。「LINE Creators Market」イラストであることが必須、png形式、スタンプだけで40個…これは…なんというFireworks向き案件!ということで今回はその理由を。 まずは概要 LINEスタンプのガイドラインによると、必要なものは メイン画像(1個) 240×240px スタンプ画像(40個) 370×320px(最大) トークルームタブ画像(1個) 96×74px 上記の画像計42個で、形式は全てPNGです。スタンプ、トークルームタブ画像は性質上背景透過になると思います。 イラストをどのアプリケーションで制作するかというのは個人の好みの問題なのですが、Fireworksで作る場合にはぜひ「ステート」機能を使うことをおすすめします。 ステートとは Fireworks CS4以前は「フレーム

    LINEスタンプづくりにFireworksをおすすめする理由 - デザイナーのイラストノート
    akaiho
    akaiho 2014/02/28
  • 「LINEで未読100件は当たり前」「本当はmixiに戻りたい」――女子大生とSNSの距離感

    現役女子大生「ミラクル☆ガールズ」にスマートフォンの使い方を聞くインタビュー連載の第1回では、端末について聞いた。第2回は「SNS」に焦点を当てたい。 →「当はタブレット+ガラケーがいい」「買う機種を自分で選びたくない」――女子大生がスマホに思うこと ミラクル☆ガールズの皆さん。左から中央大学 理工学部 4年の古川愛さん、東京大学 文学部 4年の丹下恵里さん、東京大学大学院 学際情報学府 修士2年の王夢さん、津田塾大学 学芸学部 情報科学科 4年の平田淳さん キャリアメールは「まったく使っていない」 女子高生 椎木里佳さんの取材で印象的だったのは、「友だちとの連絡手段はキャリアメールではなくて、もっぱらLINE」だということ。大学生も同じ傾向なのだろうか? と思い尋ねたところ、やはり連絡はLINEを使う人が大半のようだ。キャリアメールは「まったく使っていない」(丹下さん)、「迷惑メールが

    「LINEで未読100件は当たり前」「本当はmixiに戻りたい」――女子大生とSNSの距離感
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    akaiho
    akaiho 2014/02/26
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
    akaiho
    akaiho 2014/02/17
  • LINE、2013年度の売上額は343億円--ゲーム課金が6割

    LINEは2月6日、2013年10~12月期と2013年通期の連結業績を発表した。グループ会社も含めた10~12月期の売上高は前四半期比16%増の159億円で、通期の売上額は518億円だった。 また、基幹事業である無料通話・メッセージアプリ「LINE」事業の10~12月期の売上額は122億円で、前四半期比で20%増、前年同期比で450%増となった。通期の売上額は343億円だった。LINE事業における売上成比は、ゲーム課金が約60%、スタンプ課金が約20%、公式アカウントやスポンサードスタンプなどが約20%となる。 LINEでは、2013年7月よりアップルやグーグルのアプリストアに支払う30%の決済手数料を除いた金額のうち、開発会社との契約に基づいてLINEが受け取る金額だけを売上として計上する「ネット計上」で売上額を算出している。今回より、過去の売上額についてもネット計上に統一しているとい

    LINE、2013年度の売上額は343億円--ゲーム課金が6割
    akaiho
    akaiho 2014/02/07
  • 【死にたい】LINEで間違えて送信してしまった悲劇5選(画像) | CuRAZY

    僕「ねえねえ、僕ちゃん、愛ちんのこと、トゥキなのー、でゅふふふふふ」 彼女や彼氏ができたり、エロトークが弾む仲間には調子のってこういったメッセージを送ってしまうものです。 もしもそれが親や同僚に間違えて送信してしまったら 妄想しまくってその興奮を文章にした結果→母 参考 真面目な上司から恐らく奥さんに宛てたメッセージがきた 参考 頼むから早くスルーしてほしい娘と母 参考 恋愛がしたいと誤爆した五輪公式LINEアカウント 参考

    【死にたい】LINEで間違えて送信してしまった悲劇5選(画像) | CuRAZY
    akaiho
    akaiho 2014/01/31
  • 【特報】DeNA、「comm」事業を縮小へ

    ディー・エヌ・エーがLINE対抗で投入した無料通話アプリ「comm」の運営体制を大幅に縮小していたことが誌取材で明らかになった。最大で約70人を開発や運用、保守に当てていたが、6月初旬までに数人体制へと縮小を決めた模様だ。

    【特報】DeNA、「comm」事業を縮小へ
    akaiho
    akaiho 2013/06/26
  • 1