拡大 パレスチナ自治区ガザに故郷がある「進撃の巨人」ファンのヤスミン・モギルさん(左)とエジプト人ファンのアラア・アシュラフさん=5月、カイロ(共同)
名探偵シャーロック・ホームズが初めて登場する小説「緋色(ひいろ)の研究」が、英国の雑誌に載ったのは1887年のことだった。意外にもさほど評判にはならなかったが、この作品には、ホームズが相棒を組むワトソンとの印象的な出会いが描かれている。 ホームズは握手するなり「アフガニスタンからお帰りになりましたね」と言い当ててワトソンを驚かせる。日焼けや顔のやつれ、負傷の痕などを素早く観察し、第2次アフガニスタン戦争(1878~80年)に従軍した軍医だと推理したのだ。さらに収容先の病院で感染症(腸チフス)にかかったことまで見破った。 あるいはホームズでなくとも、新聞をよく読む紳士ならば、これに似た推理はできただろう。インドを領有する当時の英国は、帝政ロシアの南下を警戒し、中間にあるアフガニスタンへ先手を打つ形で繰り返し侵攻しては、大きな犠牲を払った。 中でも有名なのは第1次アフガニスタン戦争(1838~
同じ神奈川県選出で信頼する麻生派の河野太郎行政改革担当相を要職に起用できないか―。だが、麻生氏は声を荒らげた。「おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ」 首相は説得を試みたが、麻生氏は最後まで首を縦に振らなかった。 もう1人、首相の後ろ盾である安倍晋三前首相にも党人事への協力を求めたが“三くだり半”を突き付けられた。首相が「孤立」した瞬間だった。 一夜明けた3日午前11時半、自民党本部8階。居並ぶ党幹部を前にした首相は静かに目を閉じた。事務方が用意した「党役員人事は6日に行う」という書類には目を落とさず、こう言葉を絞り出した。 「1年間、コロナ対策に全力を尽くしてきた。総裁選を戦うには相当のエネルギーを要する。総裁選は不出馬とし、コロナ対策を全うしたい」
新型コロナウイルスの流行の「第4波」で子どもの感染が目立っている。福岡県では、感染力が強いとされる変異株への感染疑いは10代と10歳未満の合計が全体の18・5%を占め、1割ほどだった従来株より高い。厚生労働省は「現段階で子どもが特に感染しやすいとの傾向は見られない」とするが、学校や保育の現場は警戒を強めている。 厚労省は変異株について、英国、南アフリカ、ブラジル、フィリピン株は従来株よりも「感染しやすい可能性がある」、英国、南アフリカ株は「重症化しやすい可能性も指摘されている」とする。 ゲノム解析による今月19日時点の全国の変異株確定感染者を年代別にみると、10歳未満は7・5%(従来株2・9%)、10代は11・1%(同6・7%)。福岡県内も同様の傾向で、今月11日までの変異株感染疑いのうち、10歳未満は5・2%(同2・9%)、10代は13・3%(同7・2%)となっている。 全国で10代以下
福岡県苅田町が、4年前に公募採用した非正規職員の町立図書館長、逆井健(さかさい・けん)さん(53)を3月末で退任させる方針であることが分かった。開会中の定例町議会に提案した来年度予算案に、館長の給料を計上しなかった。元タウン誌編集長などのキャリアを生かして精力的に情報発信した“名物館長”だけに、退任情報は会員制交流サイト(SNS)で全国に拡散、県内外の図書館関係者などから非正規職員の処遇に対する疑問の声も出ている。 逆井さんは山口県下関市でタウン誌を創刊、門司区の地域づくり団体事務局長を務めるなどして2017年、公募館長に応募し嘱託職員として採用された。親しまれる図書館を目指し「きもだめし」や「パンまつり」など新企画...
東京五輪・パラリンピックの聖火ランナーに内定していた長崎県佐世保市の大学院生諸国麻椰さん(26)が、組織委員会の森喜朗前会長の女性蔑視発言への不信感を理由に辞退を申し出たところ、県が辞退理由を「諸般の事情」などとするよう提案していたことが1日、分かった。諸国さんは「(辞退の理由を)隠蔽(いんぺい)しようという意図を感じた」としている。 県や諸国さんによると、諸国さんは2月24日、ランナー継続の意思を確認する県からの連絡に対し、森氏発言を理由に辞退するとメールで返信した。同26日に県スポーツ振興課から、辞退理由を「組織委員会への不満」や「諸般の事情」に変更するよう勧めるメールが相次いで届いたという。諸国さんは断り、同日、森氏発言を理由に辞退したと公表された。 西日本新聞の取材に、県は「直接的な表現で本人に影響が及ぶことを懸念した。圧力などではない」と釈明。諸国さんは大学院で男女共同参画を研究
任期満了に伴う北九州市議選(定数57)が31日投開票された。菅義偉政権発足後初の政令市議選で、次期衆院選の前哨戦として注目されたが、現職22人全員が立候補した自民党は6人が落選して16議席となり、前回の当選数(18人)も下回った。立憲民主党は7人全員が当選し、民進党だった前回と同数となった。公明党と共産党はそれぞれ改選前と同数を維持した。前回議席を失った日本維新の会は新人3人が当選し、議席が復活した。 新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言下での選挙戦となったが、投票率は40・29%で、過去最低だった前回から1・09ポイント上がった。 自民は党福岡県連副会長で当選10回の片山尹氏、当選8回の佐々木健五氏ら6人が落選。立民は旧国民民主党から合流した候補者ら現職5人に加え、新人2人も当選した。公明の現職13人は全員当選。共産は元職ら8人が議席を獲得した。 ふくおか市民政治ネットワーク
「進撃の巨人」の世界再現 日田市の大山ダム 作者・諫山さんの地元でイベント [大分県] 2013年09月30日(最終更新 2013年09月30日 00時27分) 高さ90メートルを超えるダムの堤頂部に顔をのぞかせる巨人を見上げ、戦いのポーズを取る参加者巨人の前でポーズを取る地元からの参加者。記念撮影する参加者の姿も 日田市大山町の大山ダムで29日、同町出身の諫山創さんが描く人気漫画「進撃の巨人」の舞台を再現するコスプレイベントが開かれた。ダム堤を巨人から身を守るための壁に見立て、高さ90メートルを超えるダム堤頂部から巨人が顔をのぞかせるという設定で、県内外から1000人を上回る人が詰め掛けた。 進撃の巨人は、人間を食べる巨人との戦いを描いた奇想天外なストーリーで、2009年から別冊少年マガジンで連載。単行本の累計発行部数は2千万部を超える。今春からはテレビ放映も始まった。イベントは諫山さん
大分県日田市出身の漫画家諫山創さん(34)の人気作「進撃の巨人」の主人公らの銅像が同市大山町の大山ダムそばの広場に完成し、8日、諫山さんが出席して除幕式があった。 主人公のエレン、幼なじみのミカサ、アルミンの3人の少年期で等身大。高さ94メートルのダムを作中に登場する壁に見立て、3人が見上げる姿になっており、初めて巨人と遭遇する場面を想起させる。 市民有志による「進撃の日田まちおこし会議」が企画し、クラウドファンディング(CF)で2968万円が集まった。来年はJR日田駅前にリヴァイ兵長の像を造る予定。 除幕式にはCFで寄付したファンなど約200人が全国から招待され、諫山さんは「日田は一つしかない故郷。進撃の巨人が古里に役立つのであれば、今後もお手伝いしたい」と笑顔で話した。(鬼塚淳乃介)
政府が日本学術会議の新会員候補6人の任命を見送った問題で、菅義偉首相は2日、官邸で記者団の呼び掛けに応じたが、歩きながら「適切に対応した」と述べただけで、詳細な説明を拒んだ。複数の関係者によると、任命の「選別」は安倍政権下で準備が進められていた。「前例主義の打破」を掲げる菅氏が高支持率を背景に、自らの政治力を誇示したとの見方もある。 「安倍政権の方針を引き継いだ。改革の姿勢を継承するのが菅政権だから」 菅氏は2日、周囲にこう語り、批判されるのは心外との様子だったという。加藤勝信官房長官は記者会見で「政府の判断を変えることはない」と断言し、6人の見送りを堅持する姿勢を強調した。 任命されなかった6人には、「共謀罪法」や安全保障関連法など安倍政権の目玉政策に異を唱えた学者が含まれる。ただ、これまで政府は学術会議自体を「大した影響力はない」(政府関係者)とみて、新会員の推薦を受け入れていた。 官
福岡市美術館の学芸係長・山口洋三さん 「機動戦士ガンダム」(1979年)など多くのアニメーションで総監督を務めた巨匠、富野由悠季(よしゆき)氏(77)の初となる展覧会「富野由悠季の世界」が福岡市で開かれている。富野氏本人は当初、展覧会の開催には消極的だったという。実現にこぎつけたのは、富野ファンや「ガンダム愛」を自任する地方の学芸員たちの熱意だった。 福岡市美術館で学芸係長を務める山口洋三さん(49)は3年前、学芸員仲間である青森県立美術館の工藤健志(たけし)さん(52)から富野展の構想の相談を受けた。富野氏がそれまで個展を開いた実績はなかった。「無理だろうか」と思いつつ、2人で富野氏を訪ねた。 案の定、富野氏は「演出という仕事は観念的な作業。展示するものがない」と一蹴。だが、1度断られたぐらいで諦めるつもりは全くなかったという。 山口さんは少年時代を長崎市で過ごした。当時は地方民放局が少
まだ「おたく」という言葉はなかった1978年のこと。私が通っていた京都の某大学で、アニメ研究会の男たちが狂喜しながら立て看板に色を塗っていた。 「宮崎駿(はやお)さんが1人で初演出するアニメがNHKで始まったんや。『未来少年コナン』、君も見てや」 汗をふきつつ作る看板はその記念に、宮崎さんが若手の頃に携わった映画「太陽の王子 ホルスの大冒険」の自主上映会をやる呼び込み用なのだという。 会場の教室は半分ほどの入りだった。銀幕代わりの木綿布に「高畑勲」や「大塚康生」ら製作陣の名が映ると、アニメ研の連中は「おおっ」と叫び拍手した。 こいつら何でも詳しいなと感心していると、画面をカメラで撮る客がいる。アニメ研の女性が歩み寄り「ストロボ光ると皆の迷惑やし、うまく撮れへん。写真は同人誌にもあるよ」となだめた。それは世間が子供向けと思っていた和製アニメの良さを広めるべく努める熱いファンの姿だった。 さて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く