タグ

ブックマーク / m-hiyama.hatenablog.com (5)

  • もうGitは怖くない: 自信を持って使いたいあなたへ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    2014初頭に書いた「WindowsにおけるGit利用環境は整った: Git for Windows と SourceTree for Windows」の最後の文: ブランチは、Gitのなかで最も重要でありながら最も分かりにくい概念でしょう。表面的な言葉に騙されず、先入観を持たず、SourceTreeの視覚的表示(樹形図)の力を借りながら学習するのが、理解への一番の近道です。 そんへんの詳しいことはまたの機会に述べるかも知れません。 1年半以上たってしまいましたが、「またの機会」がやって来ましたよ。ええ、Gitの説明をします、ブランチを中心に詳しく。 「基礎編」と「ブランチ編」で2回に分けようかと思ったけど、長大な記事として一挙公開。これからGitを使う人が対象ではありません。Gitが何をやっているのか、自分が何をやっているのかイマイチ自信が持てない方向けです。 ブランチやマージって、なん

    もうGitは怖くない: 自信を持って使いたいあなたへ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    akakit
    akakit 2015/09/29
  • はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記

    全体目次: 第1歩:しりとりの圏 (このエントリー) 第2歩:行列の圏 第3歩:極端な圏達 第4歩:部分圏 第5歩:変換キューの圏 第6歩:有限変換キューと半圏 第7歩:アミダの圏 第8歩:順序集合の埋め込み表現 第9歩:基に戻って、圏論感覚を養うハナシとか 付録/番外など: 中間付録A:絵を描いてみた 番外:同期/非同期の結合 中間付録B:アミダとブレイド 番外:米田の補題に向けてのオシャベリ 一部のプログラミング言語の背景として、圏論(カテゴリー論)が使われたりするせいか、以前に比べれば多少は圏論に興味を持つ人が増えたような気がしなくもないような。でも、安直な入門的文書はあまり見かけないですね。もちろん、シッカリした教科書や論説はあるんですが、どうもシッカリし過ぎているような。例えば、圏の例として「コンパクト・ハウスドルフ空間と連続写像の圏」とか言われてもねぇ(この例はいい例なんです

    はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記
  • 何の準備もなしに、どこにいようとも、ブラウザとブラウザが直接通信できるよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「ウチのワカイシがやっていること」で紹介したシステムを公開しました。 http://www.microapplications.net/ http://www.microapplications.net/download.html から libwcc-js-0.01.zip をダウンロードすると、そのなかに通信ライブラリが入っています。この通信ライブラリで、他のブラウザやサーバー側機能(Junctools)と通信ができます。 いまのところ、サンプルが2つしかなくて(随時追加予定)、お決まりのHelloWold(http://www.microapplications.net/trac.cgi/wiki/HelloWorld)、それと、別プラウザにalertを出すRemoteAlert(http://www.microapplications.net/trac.cgi/wiki/Remote

    何の準備もなしに、どこにいようとも、ブラウザとブラウザが直接通信できるよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • JavaScript用のアサーションを作ってみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ここで触れたシステム、ある程度は動くので、サンプルを作り始めました。すると、あれまー、随分とバグがあるなー。 これは全面的に僕の監督責任ですわ。そもそもが、 たぶん、こうだから、 おそらく、こうすればよくて、 うまくいけば、あーなるはずだぜ。 みたいな方針しか言ってないし、「防衛コードを書くな」といったアドバイスも説明不足でうまく伝わらなかったようです。 内容: 防衛コード、うざすぎ 防衛と契約(コントラクト)は違うんだよ アサーションを使えばこうなる 安直なアサーションを作ってみる ライブラリコードとビルドシステム ●防衛コード、うざすぎ 防衛コードに関して言えば、歴戦の勇士のような職業プログラマが「俺は誰も信じねー!」みたいなコードを書くわけですよ。 function sum(x, y) { var objectUsed = false; if (x === undefined) {

    JavaScript用のアサーションを作ってみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 - JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算

    JavaScriptによるテンプレート・モナド、すっげー簡単!」にて: 紙と鉛筆でラムダ計算を実行できることは必要だな、やっぱり。 なんて強調したので、ラムダ計算の入門、いってみよう。 [追記]練習問題集を追加しました。説明を読みながら、あるいは読んだ後で是非やってみてください。→「JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算 問題集」[/追記] ※印刷のときはサイドバーが消えます。 内容: JavaScriptの関数リテラル ラムダ式ってなんだ ラムダ計算の体系と適用操作 ラムダ式の例をいくつか β変換 -- ラムダ計算のキモ! β変換を何度か実行してみる 中間まとめ、まだ続きがあるよ JavaScriptの関数リテラル 最初に、JavaScriptに関する知識を確認しておきましょう。なお、JavaScriptの対話的実行環境については「もっともお手軽な対話的JavaScr

    檜山正幸のキマイラ飼育記 - JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算
  • 1