タグ

SaasとPaaSに関するakakitのブックマーク (6)

  • ニュースリリース:2009年6月30日:日立

    印刷される方はこちらをご覧ください(PDF形式、310kバイト) このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。 2009年6月30日 日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」を体系化 CPUやメモリなどのプラットフォームリソースを占有できる 高信頼なビジネスPaaSソリューションを提供 株式会社日立製作所(執行役会長兼執行役社長:川村 隆/以下、日立)は、高信頼、高セキュリティなクラウドコンピューティング環境を実現するソリューションを新たに「Harmonious Cloud(ハーモニアスクラウド)」として体系化し、7月31日から順次提供を開

  • 【インタビュー】SaaSで我々は常に先行していける - 米salesforce ジョージ・フー (1) 「PaaS」と「SaaS」は補完しあい、クラウドコンピューティングを形成する | 経営 | マイコミジャーナル

    米セールスフォース・ドットコム Executive Vice President ジョージ・フー氏 米セールスフォース・ドットコムは、コンピュータソフト、サービスの新たなあり方「Platform-as-a Service(PaaS)」を提唱している。同社はこれまで、インターネット経由でコンピュータソフトをサービスとして供給する「Software-as-a-Service(SaaS)」の手法を軸に事業を展開してきたが、「PaaS」はアプリケーションソフトだけでなく、さまざまなソフトを活用するための基盤や、開発環境までをネットワークで提供する。同社が考える、「SaaS/PaaS」戦略とはどのようなものか、また今後、IT産業は、どのように変化していくのか、同社のExecutive Vice President ジョージ・フー氏に聞いた。 --PaaSの目的とは何か? SaaS(Software-

  • 開発者はパッケージソフトウェアとクラウドのどっちを選ぶか?

    開発者はパッケージソフトウェアとクラウドのどっちを選ぶか?:セールスフォースCEOのベニオフ氏が講演 セールスフォース・ドットコムは7月3日、同社の開発者向けイベント「Tour de Force Tokyo」を開催した。基調講演では、米セールスフォース・ドットコム CEO マーク・ベニオフ(Marc Benioff)氏が同社の戦略や展望などについて講演した。 SaaSのキモは「マルチテナントモデル」と「従量課金」 ベニオフ氏は冒頭、情報システムの中心がメインフレームから1990年代にはクライアントサーバ型へ、2000年代からはSaaSへと変遷してきていると指摘。SaaSにとって最も重要な要素に「マルチテナントモデル」と「従量課金」の2つを挙げた。 マルチテナントモデルが重要である点についてベニオフ氏は、自身が同社を設立した当初を振り返り、「会社を起業して一番最初にやったことは、シスコに電話

    開発者はパッケージソフトウェアとクラウドのどっちを選ぶか?
  • SaaSからPaaSへ ~プラットフォーム・サービスの新潮流

    米セールスフォース・ドットコムの真の狙いPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)にあり------。SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)のためのソフトウエア基盤を提供するPaaSの登場で、ユーザー企業の利用部門でも比較的容易にアプリケーションを開発できるようになりつつある。 特に従来のシステムでカバーできない領域、すなわち“Excel以上、全社システム未満”のIT化こそ、PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)がターゲットとしている領域である。SaaSの新たな展開としてのPaaSが今後、エンタープライズ・システムの世界に何をもたらすのか考える。

    SaaSからPaaSへ ~プラットフォーム・サービスの新潮流
  • PaaSがもたらすもの、エンタープライズ・システムの未来

    3回にわたり、企業内でいまだにシステム化できずに残されている業務に対して、PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)が新たなソリューションを提供しようとする姿を見てきた。 連載最終回となる今回は、PaaSソリューションのさきがけである「Force.com」誕生の経緯を例として点検しながら、PaaSというサービスがどのような流れで作られ、さらに今後、PaaSがエンタープライズ・システムの世界に何をもたらすのか考えていきたい。 ニーズに牽引されてSaaSからPaaSに進化 セールスフォース・ドットコム社が“SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)からPaaSへ”というコンセプトを打ち出し、さらに「Force.com」という明確なプラットフォーム・サービスの形で提供するようになったのは、昨年2007年のことである。 しかしユーザーは以前から、SaaS CRMとしてのSalesforce

    PaaSがもたらすもの、エンタープライズ・システムの未来
  • 「Google App Engine」のメリットとデメリット

    PaaS(サービスとしてのプラットフォーム)革命がいよいよ格化してきた今、(特に新興企業の)開発者たちにとって、インフラを整備し維持するのに膨大なコストを費やすことなくアプリケーションの作成や実装を行う選択肢が増えてきた。 ZDNetのDion Hinchcliffe氏は、インフラサービスを提供するAmazonのアプローチとGoogleのアプローチを比較して、Amazonのサービス群のほうがより柔軟ではあるが、「Google App Engine」ほど統合されていない、と述べている。 同じくZDNetのGarett Rogers氏は、Googleのクラウドに頼ってアプリケーション開発を行うメリットとデメリットを検討している。Rogers氏の指摘によると、Googleのインフラに過度に依存すると以下のような重大な問題を招くという。 Google App Engine上で自分のアプリケーショ

    「Google App Engine」のメリットとデメリット
  • 1