ブックマーク / www.saiusaruzzz.com (48)

  • 情熱大陸「漫画家 諌山創 進撃の巨人の最終コマが明らかに」の感想。 - うさるの厨二病な読書日記

    2018年11月18日(日)情熱大陸「進撃の巨人の作者 諌山創」の感想です。 自分は割と明確に作者と作品は別物と考えているのけれど、作者が自ら表に出て語るのを見ると多少は作品との関連を考えてしまう。 情熱大陸を見て、「進撃の巨人」はまさにこの人から生まれるべくして生まれた作品なんだと思った。 自分の中では作品と作者がピタリと重なることは珍しい。(特に好きな作品は) 番組を見ている限りでは、諌山創は感情の波をほとんど表さない人のように見えた。 仕事の徹夜あけ、仕事をしているとき、家族といるとき、仕事の関係者といるとき、自分の作品を語るとき、好きな物について話すとき。不機嫌さを抑えられないという風にも見えないし、過剰に愛想を振りまく感じでもない。夢中になっているという感じでもないし、たまらなく嫌という風にも見えない。 ゲームをやっているときは楽しそうとか、家族といるときは若干居心地が悪そう、と

    情熱大陸「漫画家 諌山創 進撃の巨人の最終コマが明らかに」の感想。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/11/19
  • 【ザ・ノンフィクション】「男と女の婚活クルーズ」を見ていて思ったこと。 - うさるの厨二病な読書日記

    2018年9月23日(日)に放送された「ザ・ノンフィクション 男と女の婚活クルーズ」の感想です。 44歳舞台俳優のテキサスが、五泊六日の婚活クルーズに参加する。 最も安いプランでも18万円弱の費用がかかるこのクルーズに参加しているのは、高収入の男性ばかり。時にはひけめを感じながらも、テキサスは自分が気に入った女性を見つけ、告白する。 というあらすじ。 一番安い相部屋プランでも18万円というのは、すごいな。 男性は下限金額が18万円、女性はオーディションで選ばれた人が無料参加、となると「年の差婚多め」かあ。まあ、そうなるよな。 主催者側は、男女で年の差ができることを想定して、年の差婚のプレゼンを男性にも女性にもしている。 その内容が「こんな年上男性は年下女性に嫌われる」など、至れり尽くせりなものだ。 婚活業界は成婚率が最も大きな宣伝材料になるだろうから、成婚率が上がるように考え抜かれていた。

    【ザ・ノンフィクション】「男と女の婚活クルーズ」を見ていて思ったこと。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/10/05
    婚活クルーズ、、、今はそんなものまであるんですね(´⊙ω⊙`)結婚するということが原動力になっている人がたくさんいることに驚き!
  • 広島・原爆ドーム~宮島・厳島神社~しまなみ海道に行ってきた。 - うさるの厨二病な読書日記

    お盆休みに広島、宮島、尾道から今治に続くしまなみ海道に行ってきました。 暑かった……。 広島 原爆ドームを見学 お昼に広島についたので、さっそくお好み焼をべようとお店を探す。 ガイドブックに載っている店は、みな長蛇の列だった。地元の人だけが知っているような店を調べないとダメだね…。 仕方なくご飯は後でべることにし、原爆ドームへ。 テレビでは何度も見たことがあるけれど、直接見るのは初めてだ。 「テレビで見ているけれど、せっかくだから一度くらいは見ておくか」くらいの気持ちでやってきた。 実際に見ると、イメージと違ってかなり小さい。少し大きめの公民館くらいだ。 逆に、そのことに強烈な印象を受けた。 今まで「昔、原爆を落とされた場所」という印象しかなかったけれど、実際に行くと「自分の生活のイメージ」の中に入りこんでくる感覚がある。 元々の目標は原爆ドームのすぐ北にある「相生橋」だったが、実際は

    広島・原爆ドーム~宮島・厳島神社~しまなみ海道に行ってきた。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/08/19
    広島、良いですねぇ(*´ω`*)厳島神社の近くで食べた揚げもみじ饅頭の美味しさが忘れられない、、、!
  • 「サリン事件死刑囚 中川智正との対話」 感想及びメモ - うさるの厨二病な読書日記

    書は、松及び地下鉄サリン事件の解明に大きく貢献した、生物兵器化学兵器の専門家アンソニー・トゥーが、中川智正との交流内容を明かしただ。 松サリン事件発生時、日にはサリンに関する知識がほぼなかった。 トゥー氏が書いたサリンについての論文を見つけた日の警察が「土中からサリンの分解物を検出する方法」を直接問い合わせてきた。これがトゥー氏がオウムの事件や中川智正に関わるきっかけになる。 トゥー氏は松サリン事件について日から問い合わせが来た時に、「サリンは人工の化合物で、畑で農薬が自然に変化することはない」「サリンは猛毒なので(略)家庭では無理だろう。おそらく河野さん(が犯人)ではないと思う」と、即座に答えたそうだ。 事が事なので慎重を期して「恐らく」と言っているが、文章のニュアンスで「まずありえない」と考えていることが伝わってくる。 後にオウム内でのサリン製造の様子が出てくるが、確か

    「サリン事件死刑囚 中川智正との対話」 感想及びメモ - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/08/05
    この本、気になっていました!実行犯の中で林郁男だけが無期懲役だったことを知らなかったんですが、そんな背景があったのですね、、、。「遺族が林より警察を恨んでいる」というのが印象的でした。
  • 「杉田水脈氏を支持する人」や「ルカクをコンゴ系ベルギー人と呼ぶ人」は、自分の中にもいるのかもしれない。 - うさるの厨二病な読書日記

    LGBTには生産性がない」という言葉が批判されている、杉田水脈氏の主張を全文読んだ。主張の是非以前に論旨が混乱していて、何が言いたいのかよく分からなかった。 人は「切り取って批判するな」と言っているようだが、読んでも主旨が分からないので枝葉しか取り上げようがないのではないか、と思う。 全体としては、「LGBTには生産性がない」の言葉から想像したよりも、ずっととんでもないことを書いている、というのが感想だ。 こういった認識の人、内容以前にこんな支離滅裂な主張の仕方しかできない人間が国会議員である、という事実に暗い気持ちになる。 あくまで自分の個人的な意見に過ぎないので、気になる人は全文を読まれることをお薦めする。 彼女の主張以上に、こういう主張を積極的に支持する人、そして積極的に支持しないまでも容認する人がいることに怖さを感じる。そしてその数が自民党の支持層の中で少なくないからこそ、自民

    「杉田水脈氏を支持する人」や「ルカクをコンゴ系ベルギー人と呼ぶ人」は、自分の中にもいるのかもしれない。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/08/01
    本当に難しい問題ですよね。ドイツ人が難民に対して恐れているのは正にこの小説のような状況です。異なる部分を認め合い共存していけるような世の中になればいいのですが、、、。
  • 「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」と「秒速5センチメートル」に共通する怖さ。 - うさるの厨二病な読書日記

    *この記事は、下記の記事に書いた「秒速5センチメートル」の個人的な解釈と感想を前提として書かれています。 www.saiusaruzzz.com 「秒速5センチメートル」の何が怖いか。 貴樹が「孤独な場所」に閉じ込められる原因がわからないところだ。 原因がわからないのだから、あの結末を避けようがない。 ある日、道を歩いていたら、突然ブラックホールが出現して吸い込まれてしまいました。おしまい。 そういう理不尽さ、訳のわからなさがあの話の恐ろしさだと思う。 前に「因果がわからないこと、理不尽なこと、意味がわからないことが一番怖いから、ホラーはそういうものが好きだ」と書いたことがある。 www.saiusaruzzz.com まさかホラーではないジャンルで、ホラーの理想形を見られるとは思いもしなかった。 「因果がない」ということはありえないことだけれど、それが人間の目から見たら計り知れないことだ

    「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」と「秒速5センチメートル」に共通する怖さ。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/06/12
    ちょうど最近「色彩を持たない~」を読み返した所でした。確かによく分からない話ではありますが、他に何か意味深な考察があるのかな、、、?気になります(; ・`д・´)
  • 相方が友達に「お前は冷たい」と言われた話。 - うさるの厨二病な読書日記

    うちの相方は高校を卒業したあとに、友達とバスケサークルを作った。 以来、週に一回、毎週毎週練習を続けている。 小学校・中学校時代の友達や大学時代の友達、さらにその会社の同僚、ネットで応募してきた人などが集まって正式なメンバーは十名少しくらい。 他チームのメンバーがちょこちょこ顔を出しているうちにいつのまにかいついたり、ずっと来ていた人が「最近、あの人来ないなあ」なんてことがあったり、すったもんだがあったりなかったりしながら、何やかやで十年以上続いている。 決して強いわけではないけれど、基礎練習からしっかりやるし、友達同士でも割ときつめの意見交換もする。(キャプテンがメンバーを怒鳴ったり、年下のメンバーがミスの言い訳に対して「それは言い訳じゃないですか」と言い返したりすることがあり、けっこうびっくりする。) 試合は、どんなに相手が強くても全力で勝ちにいく。 楽しさ追求と、ガチな部活的なノリの

    相方が友達に「お前は冷たい」と言われた話。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/05/01
    どっちの気持ちも分かるなぁ。相方さんは相方さんなりの優しさだったとは思うし。人の気持ちを察するのは難しいですね。。。『「何を言っているんだ、こいつは」という視線が痛かった。』←笑ってしまいましたw
  • ブログを始めて二年たったので、ブログを続ける意味について語ってみた。 - うさるの厨二病な読書日記

    ブログを始めて二年がたったので、思いついたまま喋ってみたい。 始めてから二年たって気づいたんだけれども、自分はブログを、仕入れた知識を独自の分類方法に基づいて区分けした、図書館みたいなものを作るために使っている。 この自分の頭の中にしかない図書館で、ひたすらを読んだり、分類をしたり、調べものをしたり、整理したりしているときが一番楽しい。 その図書館では例えば「魔法少女まどか☆マギカ」と「ベルセルク」は同じ棚に並んでいて、検索をすると「こういう点が似ていますよ」と出てくる。 そういうことを延々とやって、図書館を拡張し続けている。 「そういうことに何の意味があるのか?」 と言われると、自分以外の人間には意味はないと思う。 「意味」と言われて思い出すのは、小学生のころ、うちの兄ちゃんが家の壁を相手に、一人で延々とカラーボールでキャッチボールをしていた姿だ。 母親はその姿を見て「あれには何の意味

    ブログを始めて二年たったので、ブログを続ける意味について語ってみた。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/04/24
    うさるさんは継続するのが得意なのですね!10年も本の感想をノートに、、、!すごいとしか言いようがない(*‘∀‘)これからも楽しみにしております♬
  • 自分のアホさ加減に嫌気がさした…。 - うさるの厨二病な読書日記

    25巻が発売されて、いい感じに読んでもらえていた「進撃の巨人」の設定とあらすじと考えをまとめた記事を、間違えて下書きに戻してしまったらしい。 「ここはこうかな?」と思った箇所をちょこちょこ直しているんだけれど、その時に間違えて「下書きに戻すボタン」を押してしまったみたいだ…。 いきなり注目記事から消えたから、「おかしいな」と思っていたら、下書きのところにあった…。 慌ててアップし直したんだけれど、もらったはてブが全部消えた。下書きに戻すと消えるんだ。つけてくれた人に申し訳ない…。 ちなみにスターも全部消えるらしい(←いらない情報) 検索結果もエラーになっている。 そんな、ボタン一個間違えただけで…。ひどいよ…orz 調べたけど再アップの時点でURLが変わるので、どうしようもないようだ。 自分の迂闊さにショックが大きすぎてへこんでいる。 皆さまもお気を付けください……と言うそばから、「お前ガ

    自分のアホさ加減に嫌気がさした…。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/04/11
    下書きに戻すとURL変わっちゃうんですか、、、!?はてブやスターまで消えるとは。。。読まれている記事だと余計ショックですね(´;ω;`)
  • レバンガ北海道のエイプリールフールネタについて、Bリーグファンが思ったこと。 - うさるの厨二病な読書日記

    これについて。 www.buzzfeed.com 「〇〇と▲▲仲いいじゃ~~ん。もうお前ら、付き合っちゃえよ。つーか付き合ってんじゃねーの?」 ということが「ネタとして扱われる」のは、異性間でもよくあるので、自分は「同性」「異性」の差については特に何かを感じなかった。 この件が差別か否かについての自分の意見はここで終わる。 ここからが題。 自分がこの件で気になったのは同性か異性かは関係なく、 「恋愛や性的な指向など、選手の私的な部分を『公的な組織』がネタにし、Twitterという誰でも見る可能性がある場所に公表した」 ということだ。 信頼関係がある個人同士で、私的な空間で行われたことならば問題ないと思う。 またファン限定のサービス、ファンイベントの一コマなどならかろうじて分からないこともない。 上記の記事でも「ファンの方に楽しんでもらうために」「ファンの方には楽しんでもらえた」と繰り返し

    レバンガ北海道のエイプリールフールネタについて、Bリーグファンが思ったこと。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/04/06
    うーん、難しい問題ですね。もしかしたら知名度アップのために腐女子とかそっちの方面を狙ってたのかもしれませんが、トピックがトピックなので特に公式が遊んじゃまずいですね(^◇^;)
  • 「30年以上、小説家であり続けるための超個人的な方法論」 村上春樹「職業としての小説家」感想 - うさるの厨二病な読書日記

    このに書かれていることの中で、自分が一番共感したのはこの言葉だ。 僕は生きて成長していく過程の中で、試行錯誤を重ねつつ、僕自身のやり方をなんとか見つけていきました。トロロープさんはトロロープさんのやり方を見つけ、カフカさんはカフカさんのやり方を見つけました。あなたはあなたのやり方を見つけてください。身体的な面においても精神的な面においても、人それぞれに事情は違っているはずです。人それぞれに、それぞれのセオリーがあるでしょう。 (引用元:「職業としての小説家」村上春樹/新潮社/P207) 続けて「その中で自分のやり方がいくばくかの普遍性があって、誰かの参考になればそれはそれで嬉しい」と続く。 このは「30年以上小説家としてあり続けるための」村上春樹個人の方法論が書かれただ。 人が書いている通り、村上春樹でない人にとってその方法論がどこまで役に立つのかは分からない。ただ役に立つかどうか

    「30年以上、小説家であり続けるための超個人的な方法論」 村上春樹「職業としての小説家」感想 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/03/14
    記事の内容が頭にスルスル入ってきました。自分に合うことを見つけた人は、本当に強いと思う。もうすぐ30歳だけど、自分はどうだろうか、、、。
  • 「貧乏で幸せな人間はいても、貧困で幸せな人間はいない」 鈴木大介「最貧困女子」感想 - うさるの厨二病な読書日記

    鈴木大介「最貧困女子」は、「貧乏とは違う貧困状態」の女子の中でさらに極限の貧困状態に置かれている「最貧困」の女性たちの様子を記述したものだ。 「貧乏と貧困は何が違うのか?」 この辺りについては、だいぶ知識が広まりつつあるが、まだまだ根強い「貧困」に対しての疑問や声がたくさんあると思う。 「同じような収入で、上手くやりくりしている人もいる」 「自分も同じような収入だけれど(だったけれど)、生活できていた」 「生活保護を申請したりとか、養育費をもらったりなど、他にも色々な制度があるのに、何でそんな状態になる前に使わなかったのか」 「そもそもそんな状態に陥ったのは、それまでの選択が悪かったのではないか。自己責任だ」 自分も責めるつもりはないけれど、疑問に思うことはある。 「どこかでどうにかできなかったのかな?」どうしてもそう考えてしまう。 このでは、そういった疑問の声にひとつひとつ例示を上げな

    「貧乏で幸せな人間はいても、貧困で幸せな人間はいない」 鈴木大介「最貧困女子」感想 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/03/07
    話がちょっと違うかもだけど、東南アジアのボロ家に住む人達はお金はないけど不幸ではなさそうだった。子どももたくさん。きっと家族親戚やご近所さんというセーフティネットが強いからなのかな、、、
  • 「YouTubeで食べていく 『動画投稿』という生き方」感想 - うさるの厨二病な読書日記

    YouTubeでべていく 「動画投稿」という生き方 (光文社新書) posted with ヨメレバ 愛場 大介(ジェット☆ダイスケ) 光文社 2014-08-07 Amazon Kindle 読んでみたら、意外と面白かった。 正直なことを言うと、読む前は余り期待していなかった。 ノウハウによくある、核心的なことは書かずに精神論や価値観の主張に終始しているじゃないかと思ったからだ。 仮に細かいノウハウが書かれていたとしても、書が出版されたのは三年以上前だ。 三年前の情報では、ネットの世界ではその知識や技術は恐らくほとんど役に立たないと思う。動画投稿は、特に変化が激しそうな世界だし。 とりあえず「実際に動画収入で生活できる人は、どんなことを考えてどんな風に活動しているのかな」ということが何となく分かればいいかな、という気持ちで読み始めた。 だが意外にも、読みだすとかなり面白かった。

    「YouTubeで食べていく 『動画投稿』という生き方」感想 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2018/02/03
    「誰かぎ何かをしてくれるのを待ってる人には向かない。」きっとブロガーにも同じことが言えるでしょうね!個人的には動画よりブログや本を読む方が好きですが、今後動画はどんどん増えて行くでしょうね、、、!
  • 初めて読んでから十年以上たって、今さら思い至った井上雄彦「スラムダンク」の本当のすごさ。 - うさるの厨二病な読書日記

    「辺獄のシュヴェスタ」を読んだら、唐突に「スラムダンク」を思い出した。 以前、「魔法少女まどか☆マギカ」と「ベルセルク(黄金時代)」は似ているという記事を書いたのだけれど、それと同じような感覚でカテゴライズしたとき「辺獄のシュヴェスタ」と「スラムダンク」は似ているなあ、と思ったのだ。 「スラムダンク」の「どのあたりがすごいと思うのか」は、色々と意見があると思う。 自分にも「『スラムダンク』の当のすごさや、他の漫画と一線を画す特徴はこの点にあるんじゃないか」ということに関して、漠然とした自分なりの考えがあった。それが上手く言語化できていなかった。 「辺獄のシュヴェスタ」を読んでいて、唐突に「ああ、ここだ」と思いついた。 他の漫画にはない「スラムダンク」の大きな特徴は、「登場人物を描くときに情報を付け加えていくのではなく、限定するという手法をとっている」ところだと思う。 「スラムダンク」の主

    初めて読んでから十年以上たって、今さら思い至った井上雄彦「スラムダンク」の本当のすごさ。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2017/12/26
    言われてみると確かにそうだ、、、!敢えて言葉で語らず読者に想像させるのが上手いですね(*゚▽゚*)バンプも昔「リスナーの想像に任せている」というような事を言ってたような、、、(うる覚えですが。)
  • 自分が知らない「普通」を教えてもらった。 - うさるの厨二病な読書日記

    先日、見た「ザ・ノンフィクション 人殺しの息子と呼ばれて」を見終えて、つらつらと考えたこと。 www.saiusaruzzz.com この番組に出たきっかけについて息子は、 「僕のことを知らない人が、僕のことをあれこれ悪く言うのが納得がいかなかった」 「マトモ(普通)に育つはずがないよねって(言われる)」 ということを話している。 彼の境遇自体は、どう考えても「普通」とは言いづらい。 両親共に殺人事件の加害者であり、父親は死刑囚、母親は無期懲役囚、その事件の被害者の大半が彼の母方の親族なのだ。 自分の好きな映画「王立宇宙軍 オネアミスの翼」で、主人公のシロツグが自身についてこんな独白をする。 「いいことなのか、それとも悪いことなのか、分からない。でも、多くの人間がそうであるように、俺もまた、自分の生まれた国で育った。そして、極中流の家庭に生まれつくことができた。だから、貴族の不幸も貧乏人の

    自分が知らない「普通」を教えてもらった。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2017/12/19
    子どもは親の環境に左右されますが、それでも自分の手で勝ち取れるものもあると信じています。この青年が、自分の力で人生を切り開いていけますように。
  • 「平気でうそをつく人たちー虚偽と邪悪の心理学」感想 「邪悪な人」は、あなたのそばにもいるかもしれない。 - うさるの厨二病な読書日記

    他の人の記事で何回か見かけて、気になっていた。 平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学 posted with ヨメレバ M.スコット ペック 草思社 1996-12 Amazon Kindle このでは、ある方向性の特性を持つ人を「邪悪」と名付けている。 こので書かれている「邪悪な人」とは何か? 「自分自身が信じている自己像を守るためや自分が来感じるべき罪悪感から逃れるために、他人をスケープゴートにする人のこと」 である。 「モンスターマザー」は、「邪悪な人」の典型例 「邪悪な人」には「他者」という概念がない。 書の中の「邪悪な人」例 ①ボビーの両親 -弱者権力- ②シャーリーン -一般化- ③R夫 -事実の捻じ曲げー 「邪悪な人」の何が問題か。 余談:「メタボラ」の裕太の母親が「邪悪な人」の典型例かも…。 「モンスターマザー」は、「邪悪な人」の典型例 「邪悪」の指標とな

    「平気でうそをつく人たちー虚偽と邪悪の心理学」感想 「邪悪な人」は、あなたのそばにもいるかもしれない。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2017/12/16
    すごい。読み入ってしまった。「他者という概念のない」人間もいるのか、、、と悲しい気持ちになったけど、それを引き起こす「自分をよく見せたい」という感情はどんな人間にも少なからずあると思うので余計怖い
  • 気軽に読める退廃的な世界名作文学 おすすめ10選 - うさるの厨二病な読書日記

    要約じゃ物足りないけど長編読むような体力もない。(中略)気軽に読める退廃的な作品はないものか。 「気軽に読める世界名作文学」という題の増田の記事に答えてみました。 「退廃的な」は、「道徳的要素が少ない、もしくはない」「救いがない」を基準に選びました。 「気軽に」という点は、物語としても面白くて読みやすいを基準にしました。長編も入っています。 「蠅の王」 ウィリアム・ゴールディング ノーベル文学賞作家ウィリアム・ゴールディングの処女作。無人島に不時着した少年たちが野性に目覚めて、徐々に対立し殺し合いを始める話。 大好きな作品ですごい影響を受けた。 心象風景や情景描写がリアルで、特に何も起こっていないのに恐怖心や不安な気持ちがずっと続く。不穏な空気を作るのがうまい。 プロット自体は一言で説明できるシンプルなもので、少年たちもキャラが立っているので話の筋も追いやすく読みやすい。 退廃度★★★★

    気軽に読める退廃的な世界名作文学 おすすめ10選 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2017/11/11
    カフカはあのしょーもなく腐った感じがいいですよね!海外の昔の文学作品好きなのでこれは参考にしたい(*゚▽゚*)
  • 「私はそれが嫌い」と「お前のそれは間違っている」は違うと思う。 - うさるの厨二病な読書日記

    www.already-match.com この記事を読んで、「ブーメラン」という反応が多いことが気になった。 「チェンジ」という言葉は破壊力が大きいので、そう言いたくなる気持ちも分かる。 ただそれでも、 「相手が自分にとって、異性として好みではない」ということと、 「相手の生き方は正しくない。間違っている」ということは、まったく違うと思う。 元記事は「自分は現在の加護亜依は、異性としては好きじゃない」でも「自分にとって嫌いなこと、好みではないことであっても、相手が正しくない、間違っているということはおかしいのではないか」「その正しくないという根拠を、年齢や子供の有無で決めるのは自分たちを息苦しくすることではないか」と言っている。 結局の所、女性は女性の中で『こうあるべき姿』を同じ女性に強制していないか? 価値観までをも量産型にしようとしていないか? だがその主張は結局、自分に跳ね返り自分

    「私はそれが嫌い」と「お前のそれは間違っている」は違うと思う。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2017/10/31
    本当にその通りだと思います。「嫌い」というのはその人の意見としてあっても、だからといって人を否定していいことにはならない。実生活ではあまり見かけないのに、ネットだとなぜそうなってしまうのか、、、
  • ネットが「未知の世界」ではなく「世間」になることについていけない自分は、これからの時代の負け組なのかもしれない。 - うさるの厨二病な読書日記

    www.omachil.club p-shirokuma.hatenadiary.com この二つの記事を読んで、自分が最近のネットについてモヤモヤしていたことがパッとつながった気がした。 以前書いたけれど、自分にとってネットは「リアルの自分を表現する場ではなく、リアルでは邪魔にしかならない自分の仮想人格が生きる場」だ。だからネットにはリアルの情報はほぼ出さないし、なるべく紐づけもしたくない。 少し前まではネットで顔出しや実名、自分の情報を出すのは危険なことだ、と多くの人が思っていたと思う。 ネットで自分の情報を出すことは、リスクにしかならなかった。 ネットは知らないもの、恐ろしいもの、すごいものがある場所で、自分の身は自分で守らなければならない危険な世界だが、一方で未知の可能性もある魅力的な世界だ、そう思っていた。 でもブログを始めて少したったころから、少し前まで当たり前だったこの感覚が

    ネットが「未知の世界」ではなく「世間」になることについていけない自分は、これからの時代の負け組なのかもしれない。 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2017/10/19
    「いいね」を売る業者なんてものがあるのか、、、!ビックリ!そういうのはちょっとアレだけど、日本人のいない、海外の片田舎に住んでいる私にとってネットは人と繋がるための非常に大切な場だなぁ。。。
  • 【ザ・ノンフィクション】「人殺しの息子と呼ばれ 24歳青年の地獄の人生」感想 - うさるの厨二病な読書日記

    2017年10月15日(日)22日(日)に放映された「ザ・ノンフィクション 人殺しの息子と呼ばれて 24歳青年の地獄の人生 前後編」を見た感想です。 見ていてとてもキツい内容で、正直記事を書こうか悩みました。 ただご人が、今回取材を受けたのは、ネットで様々なことを書かれることに非常に苦しみを感じていて自分自身で自らのことを話したいと思ったからだ、と言っているのを聞いて、人の言葉が伝わるささやかな助けになればと思い書くことにしました。 自分も見始めて知ったのですが、日三大凶悪事件に数えられている北九州監禁殺人事件の犯人二人の息子さんです。 北九州監禁殺人事件 余りに残酷で異常な事件で当時報道規制がされていましたが、が何冊も出ているので知っている方も多いと思います。 「家族を支配下において殺し合いをさせる」 というのは一見、荒唐無稽な信じがたいことです。この事件への意見として「なぜ大人

    【ザ・ノンフィクション】「人殺しの息子と呼ばれ 24歳青年の地獄の人生」感想 - うさるの厨二病な読書日記
    akane1033
    akane1033 2017/10/17
    この事件、知りませんでした。ネットで検索してみて後悔、、、。生き残った息子さんの辛さは本当に計り知れません。