タグ

2009年8月18日のブックマーク (5件)

  • 動画削除依頼について‐ニコニコニュース

    動画削除依頼について 2009年08月17日 弊社は、ニコニコ動画への削除依頼に関して、第三者が「営業上の利益および信用が侵害されるおそれがある」とみなしたとしても、法的な根拠に乏しければ削除をおこなうべきではないと考えます。 先日、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社より、ニコニコ動画にアップロードされた動画が自社の権利を侵害している旨の連絡がありましたので、指摘された動画の削除をいたしました。 日、改めて、弊社で検討いたしました結果、今回の動画についてはクリプトン・フューチャー・メディア株式会社からの削除依頼には法的な根拠がないと判断いたしました。 よって、削除した動画をこのあと復旧いたしますが、「ライセンス元から削除するように警告がきた」ことを当該動画をアップロードしたユーザーに通知することにいたします。 このような状況を鑑みて、ユーザーさん御自身で動画を削除して頂くのが、円

  • 堀江貴文『食料自給率について気になりすぎて書く。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 日料自給率が低いことについて、上げるべきだという意見を聞くことが多い。 当に上げるべきだと、きちんと考えて言っているのか疑問である。 なので、みなさんの意見を聞きたいと思って、たたき台を書いてみる。 もう、とにかく料自給率上げるべき論を聞くたびに気になってしょうがないのだ。 自給率を上げるべき、という意見には 1.料安全保障上の問題 2.の安全という問題 3.国内の農業従事者保護の問題 4.自国のべ物は自国で生産すべきという感情論 という風にある程度分類ができると思う。 まず1についてだが、 実際の所、日が今後世界からつ

    堀江貴文『食料自給率について気になりすぎて書く。』
    akasata
    akasata 2009/08/18
    自給率はカロリーベースで40%程度、金額ベースで70弱だったか。金額の残り30を国内に振り分けても農家の収入としては少ない。食糧自給率の向上は農家の保護にはつながらないか
  • Vocaloidは楽器として十全に自由である - 未来私考

    ニコニコ動画に投稿されたある替え歌が、Vocaloidの発売元であるクリプトン社の申し立てにより削除されたことが一部のメディアに取り上げられるなどして少し話題になっています。クリプトン社が自社の名前を出して動画の削除申請をしたのはこれが2例目ですね。 「碧いうさぎ」替え歌「白いクスリ」、削除申請の理由をクリプトンが説明 - ITmedia NEWS はてなブックマーク - 「碧いうさぎ」替え歌「白いクスリ」、削除申請の理由をクリプトンが説明 - ITmedia NEWS ニコニコ動画における動画削除について – 初音ミク公式ブログ 賛否両論ありますが、まず押さえておいて欲しいのは、問題となった動画は、例えクリプトン社が申し立てを行わなくても、通常のニコニコ動画の基準から考えても遠からず削除されるのが確定的な内容だったということです。問題は、何故クリプトン社が申し立てしなければならなかったの

    Vocaloidは楽器として十全に自由である - 未来私考
    akasata
    akasata 2009/08/18
    些細なことだけどタイトルに問題あり。eulaの行使については、条件によると思う。特に第3条は公序良俗と違って行使する可能性が高いから十全に自由とは言えない。クリプトンの対応を評価できるというのは同意
  • x86コードのサンドボックス、グーグルの「NaCl」は安全か? - @IT

    2009/08/06 Webブラウザ上で、ネットワークからダウンロードしたx86バイナリを安全に実行する――。2008年暮れにグーグルがオープンソースプロジェクトとして公開した「NaCl」(Native Client)は、当に安全なものに仕上げることができるのか。先日グーグルが主催したセキュリティ・コンテスト、「Native Client Security Contest」でNaClの脆弱性を2つ発見して、日人で唯一入賞したサイバーディフェンス研究所 上級分析官の福森大喜氏に話を聞いた。 静的解析で安全にx86コードを実行 福森氏は、Webブラウザ上にx86バイナリを実行するサンドボックスを載せるというアイデアを評価する。「基的には、いい考え。コードに悪意がある場合でも、WebブラウザやOSが被害を受けないようにできている。ソースコードを見た印象ではOSのカーネルに似ている」(福森氏

  • 高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感

    ■ MIAUについての所感 前々回の日記でMIAUの中川理事のTwitter発言に触れて以来、MIAUについて、はてなブックマークで小さなコメントを書いていたところ、MIAU側で反応があり、MIAUからの公式発表とインタビュー記事が出た。 「インターネット地図情報サービスWG」第一次提言(案)作成協力のご報告, MIAU, 2009年8月3日 インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい - インタビュー, 日経ITPro, 2009年8月7日 これをベースに、MIAUについての感想を書いてみる。 日経ITProのインタビュー記事の冒頭と終盤で津田大介代表理事が述べているように、審議会が市民参加に配慮しようにも「代表がいないから呼べない」という問題が存在していて、それに応じられる団体としてのMIAUの役割は重要であり、特に、ある時期の著作権関連の審議会において大きな役割を果たしたことに