タグ

2011年8月3日のブックマーク (7件)

  • GitHub - scambra/devise_invitable: An invitation strategy for devise

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - scambra/devise_invitable: An invitation strategy for devise
    akasata
    akasata 2011/08/03
    deviseに招待機能を追加するのか。使えるかな・・・?
  • 他サイトへの削除申請の代行について

    以下の内容は2009年の情報となります。 現在の削除申請の対応については以下のヘルプページをご確認ください。 自分の著作物が無断で外部サイトに転載されている pixiv事務局です。 pixivに投稿した自身のイラストが国内の動画サイトやブログ等に無断転載された場合、pixiv事務局までご連絡いただければ、pixiv事務局(ピクシブ株式会社)が削除申請を代行いたします。転載先のサイトにおいて、申請者自身が作成した作品であることを確認する行為は非常に難しいため、ピクシブ株式会社からの申請代行という形を取っております。利用規約のとおり、作品の著作権その他一切の権利は、当該作品を創作したユーザーに帰属します。pixiv及びピクシブ株式会社では一切の権利を主張いたしません。 削除申請の代行は、イラストの投稿者(作成者)ご人からの申請があった場合のみ対応いたします。 ・申請に必要な情報 申請者のお名

    他サイトへの削除申請の代行について
    akasata
    akasata 2011/08/03
    ふむ。発表した絵の行先に気を使う人も多いからこういう仕組みがあるのかな・・・?
  • ネット社会でのNGの境界線についての考察

    カオスラウンジ問題に関して自分の意見をまとめるための一助にと、fladdict氏のやりとりをまとめさせていただきました。 --------------------------------------------------- 感情・感覚のことなの言葉で明確に線引きすることは難しいと思う。件のことが何故ダメか(あるいは良いか)皆「なんとなく」分かってるんじゃないだろうか。

    ネット社会でのNGの境界線についての考察
    akasata
    akasata 2011/08/03
    ふむふむ
  • fladdict「カオスラウンジの活動は有意義だったと思う」 - Togetter

    尾野(しっぽ) @tail_y pixivもそうだけど、「みんなで移動しようぜ」っていうのが成立するのは、通常の使用に問題が出る(例えばサーバーが重すぎて閲覧できないのが長く続く)っていうときくらいなんだよね。運営への敵意のみでサービスの引っ越しが成功した例はあまりないと思うよ。 2011-07-26 11:13:35 尾野(しっぽ) @tail_y なんで敵意でサービスの引っ越しが成功しにくいかってと、引っ越して定着する時間>>怒りの持続する時間 だからなんだよね。pixivに慣れた人たちが、他サービスに慣れるまで、怒りが継続しなけりゃ難しいし、今回のことは正直どうでもいいと思ってる人が多いだろうし、夏コミ近いし。 2011-07-26 11:37:26

    fladdict「カオスラウンジの活動は有意義だったと思う」 - Togetter
    akasata
    akasata 2011/08/03
    ふむ・・・
  • pixivの釈明をプロバイダ責任制限法の観点から見る

    @gtk http://www.pixiv.net/info.php?id=682 とりあえずこの件についてpixivに質問ぶっこんでみた。1.「電気通信事業社」ってなにそれ 2.プロ責法に基づく運営って意味不明なんだけど @gtk 1については模範解答は「特定電気通信役務提供者」、ぎりぎりなのは「電気通信事業者」。事業者のことを「事業社」なんて普通言わんやろ。つーかこれ誰のチェック通ってんだ。ボードあたりがきちんとオーソライズしてるように見えん。 @gtk 2が非常に微妙。プロ責法って「特定電気通信役務提供者(プロバイダ等)が免責される条件」を書いたものであって、pixivが「プロ責法に基づく運営してます」ってことは「うちがきっちり免責されるようにやってます」と言ってるに等しくてすげぇ危ない言い方。普通の事業者はこんなこと言わないよ

    pixivの釈明をプロバイダ責任制限法の観点から見る
    akasata
    akasata 2011/08/03
    ふむふむ
  • 25歳ベンチャーCEOが渡米して学んだこと

    ikari @ikalii 全米のVCの30%がシリコンバレー(SV)にいる。また、ベンチャーをサポートする人間基盤(弁護士など)が充実。実績を重んじてリスクテイキングを尊重する価値観がある。 ikari @ikalii SVの成り立ちは1971年から。様々な産業での成功したベンチャービジネスの連続的なブームにより推進されてきた。たとえば最初はIntelを中心としてマイクロ電子産業、その後にソフトウェアやインターネットバブルなど

    25歳ベンチャーCEOが渡米して学んだこと
    akasata
    akasata 2011/08/03
    ふむふむ
  • 暇人にしかオタクになれない

    僕は2年前ぐらいからオタクカルチャーに興味を持ち始めた。ニコニコ動画でハルヒを見て、その次にエヴァンゲリヲンを見てどんどんハマっていった。「アニメ=子どもが見るモノ」と思っていた僕にとってそれは、一種のカルチャーショックだった。こんなに面白い世界があるんだって。それから僕の中で、「オタク=クールなモノ」となり、自分がオタクであることに誇りを感じていた。twitterのプロフィール欄にも「アニヲタ」と書き、誇らしげにしていた。 それからある時、昔の知人にあった。そいつはかなりマニックなやつで、東方が出始めた頃からplayしていたしエロゲーも100以上やっていたしアニメの知識も豊富だった。そこで、そいつに言われた。お前は、「オタク」ではないと。全然知識がないし、見てもいないと。twitterで「アニヲタ」とか軽々しく言うのはやめたほうがいいって。 そこで僕のアイデンティであった、「オタクであ

    暇人にしかオタクになれない
    akasata
    akasata 2011/08/03
    オタクはファッションなんだなー