タグ

2011年9月12日のブックマーク (4件)

  • モノ・マガジンweb

    モノ情報誌のパイオニア『モノ・マガジン』派生のオリジナルWeb媒体となります。最新情報からレビューまで、人・モノ・事に纏わるあらゆる情報を独自目線でお届けします!

    モノ・マガジンweb
  • アメリカはなぜ先発明主義にこだわるのか(こだわっていたのか) | 栗原潔のIT弁理士日記

    米国の特許法が先発明主義から先願主義へと改正される可能性がきわめて高くなったということでちょっと話題になっています(参考記事)。今までにも米国が先願主義に移行すると話は恒例行事のように何度も持ち上がっては消えていたのですが、今回は上下院を通過したということでよほどのことがない限り改正されそうです(なお、実際の施行は1.5年から2年ほど先になります)。 世界の国のなかで先発明主義を採用していたのはアメリカくらいだったので、この改正が行なわれれば、世界の特許制度が先願主義という点では一応統一されることになります。一般に、アメリカの特許制度は世界の他国と比べて独自性が強いですが、先発明主義はまさにその代表的要素でした。 ここで簡単に説明しておくと、先願主義とは、同じ発明がかぶって出願された時に最初に出願した人が優先されるという制度です。一方、先発明主義はとは先に発明した人が優先されるという制度で

    アメリカはなぜ先発明主義にこだわるのか(こだわっていたのか) | 栗原潔のIT弁理士日記
    akasata
    akasata 2011/09/12
    ふむふむ
  • 第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    「P2Pとかその辺のお話@はてな」でも書かれている通り、先月以来、日レコード協会や日音楽事業者協会も出席する自民党の部会でダウンロード違法化法案が検討され、その推進が決議されている。その案と思われるものが手に入ったので、ここでこの自民党部会で検討されていた条文案を掲載するとともに、このダウンロード犯罪化問題についてさらに書いて行きたいと思う。(私自身は大体このようなものだろうと想定していたので物と踏んでいるが、法案の真偽の判断は読者の皆様にお任せする。) 細かな点が気になるようであれは最後に載せた条文案を見て頂ければと思うが、法案の内容は、要するに、有償で提供されているか又は後に有償で提供されることが明らかな著作物を、事実を知りながらダウンロードすること(自動公衆送信を受信してデジタル方式の録音又は録画を行うこと)に100万円以下の罰金を課せるようにするというものである。 このような

    第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    akasata
    akasata 2011/09/12
    ふむ・・・
  • 東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか

    ニコニコ動画は2回くらい死んでいる――2011年9月10日放送の「ニコ生思想地図」では、「『おもしろい』をセカイに広めるには」というテーマで、批評家・作家の東浩紀氏とニコニコ動画を運営するドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が対談。コンテンツについて、歴史を参考にしながら分析を加えた。この対談はニコニコ動画の今後を考える上でも示唆的なものとなった。 ・[ニコニコ生放送]ニコ生思想地図 東浩​紀×川上量生 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv62772560?po=news&ref=news ニコニコ動画の立ち上げ当初、川上氏はその意義について何度も考えたといい、当時を振り返って、 「1日に7~8時間つないでいるユーザーって結構いるんですよ。それって日のGDPにはまったく貢献していないんですよね。ということは、日にとっては最悪のサイトなんじ

    東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか
    akasata
    akasata 2011/09/12
    ふむふむ