2019年5月9日のブックマーク (6件)

  • 自民 “大企業は下請けに利益分配を” 経済成長の提言まとめる | NHKニュース

    経済の成長に向けて自民党は、大企業から下請け企業への利益の分配を促すことなどを政府に求める提言をまとめ、来週にも安倍総理大臣に提出することにしています。 それによりますと、国境や分野を越えたビッグデータの活用を促進するため、政府内に省庁横断型の組織を新たに設けるほか、次世代の通信規格「5G」の普及に向けた環境整備などに取り組むべきだとしています。 一方で、「経済成長の成果が一部に独占されないボトムアップ型の社会を作る必要がある」と指摘し、賃金の引き上げなどにつなげるため、大企業から下請け企業への利益の分配を促すよう求めています。 さらに、巨大IT企業が取引先との契約内容を一方的に変更するケースもあることなどから、契約の透明性を確保するための新たな法律を作るべきだとしています。 自民党は、来週にも提言を安倍総理大臣に提出する予定で、岸田政務調査会長は「政府はしっかりと受け止め『骨太の方針

    自民 “大企業は下請けに利益分配を” 経済成長の提言まとめる | NHKニュース
    akatibarati
    akatibarati 2019/05/09
    作りたい法律は何でも作れる力を持ってるのに、大企業へは提言までしかできない自民党。日本を衰退させてるのは、経営者の責任が大きい。
  • ふるさと納税、泉佐野など4市町除外 6月から総務省 - 日本経済新聞

    総務省は6月に始まるふるさと納税の新制度で、静岡県小山町、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4市町の参加を認めない方向で調整に入った。これまで過度の返礼品で多額の寄付を集めてきたためだ。6月1日からは4市町に寄付しても同制度の税優遇が受けられない。【関連記事】ふるさと納税どう変わる? 返礼品競争過熱で見直し4市町と参加を辞退した東京都を除く1783自治体は参加を認める方針だ。地方

    ふるさと納税、泉佐野など4市町除外 6月から総務省 - 日本経済新聞
    akatibarati
    akatibarati 2019/05/09
    失敗した制度だけど、導入した菅官房長官が政権の中枢にいるから失敗を認められない。それだけのことだと思う。安倍政権ではよくあること。
  • News Up 女性だとAEDが使われない? 救命処置の男女差 | NHKニュース

    心停止となった人の心臓の動きを正常に戻す医療機器AED。しかし、倒れた人が女性だと、男性よりAEDが使われにくい。そんな調査結果がまとまりました。ネットの声を探ると女性の服を脱がせてAEDを使うことに抵抗やおそれがあるようです。 (名古屋放送局記者 松岡康子・ネットワーク報道部記者 玉木香代子・飯田耕太)

    News Up 女性だとAEDが使われない? 救命処置の男女差 | NHKニュース
    akatibarati
    akatibarati 2019/05/09
    良かれと思って助けたことで犯罪者扱いされたくないだけ。男は女性の証言だけで逮捕・拘留されて、名前を晒され職を失うリスクもあるんだから、救助に消極的になる。
  • 令和の幕開けを見舞った「米国株の暴落」の正しい読み方(安達 誠司) @moneygendai

    株式市場は波乱の展開 平成から令和へ新しい時代への移行もあり、新たな希望を抱きながら楽しく過ごすことができた今年のGW(ゴールデンウィーク)だったが、連休明けの株式市場は波乱の展開となった。 きっかけは、まもなく一応の交渉妥結が近いと思われていた米中貿易交渉が突然暗転したことだった。トランプ米大統領が自身のツイッターで中国からの輸出品に対する25%の関税付与を実施する可能性に言及したのである。 これによって、中国の景況観改善と予想外に堅調な米国景気によって楽観ムードが醸成されつつあった世界の株式市場の様相が一変した。 一見、トランプ大統領がもたらしたかにみえるこの米国株の調整について、筆者は、過度な楽観論によって割高になった株価の調整が前倒しで来たのではないかと考えている。トランプ発言が先行き不透明感を一気に増大させたのは確かだが、それがなくても、別のきっかけによって米国株は調整したのでは

    令和の幕開けを見舞った「米国株の暴落」の正しい読み方(安達 誠司) @moneygendai
    akatibarati
    akatibarati 2019/05/09
    相変わらず下り最速の日本市場。日銀と年金に株買わせてるハリボテ景気だからこうなる。海外だのみのハリボテ景気。欺瞞・誤魔化しの安倍政権を象徴する令和の幕開けだ。
  • 大津園児死亡事故、逮捕した女性を釈放 「避けようと」と : 京都新聞

    事故現場 大津市で車同士が衝突したはずみで歩道の保育園児と保育士15人が死傷した事故で、滋賀県警大津署は8日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、乗用車の大津市の無職の女(52)を現行犯逮捕した。軽乗用車の同市の無職女性(62)も同容疑で現行犯逮捕したが、「過失の度合いが低い」として、同日夜、釈放した。 大津署によると、乗用車が右折する際、南進してきた軽乗用車と衝突した。園児らは散歩のため、午前10時に園を出発し、琵琶湖岸側に向かう横断歩道を渡ろうとして丁字路の南東角で信号待ちをしていた。逮捕された2人はいずれも買い物帰りで、けがはなかった。ともに同乗者はいなかったという。 調べに対し、釈放された女性は「右折してきた車を左に避けようとした」などと話しているという。同署は、2人の容疑を過失致死傷に切り替えて調べている。 事故は8日午前10時15分ごろ、大津市大萱6丁目の丁字路で発生。軽

    akatibarati
    akatibarati 2019/05/09
    下級国民ならば過失が低くても一回は逮捕されるのに、救護もせず車のせいにした池袋死亡事故の上級国民は何故いまだに逮捕されないのか。
  • 園児死傷、右折車の前方不注意か ドライブレコーダー解析へ | 共同通信

    akatibarati
    akatibarati 2019/05/09
    これでなんで直進車の運転手も逮捕されて全国に名前を晒されるのか。池袋死亡事故の運転手は未だ逮捕もされずに「さん」付けなのに。謎だわ。