タグ

ブックマーク / javablack.hatenablog.com (10)

  • TOEIC初心者へ:公式問題集は最初にやれ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    TOEIC860点を目指すためにそろえたもの自分用まとめ」http://shikisha.hatenablog.com/entry/2014/05/07/170508 id:gmkzmrn 900こえた人間としてはうーん大丈夫?といってしまうラインナップ/860こえてもほんとたいしたことないよ。 激しく同意. コンテンツ自体は悪くないけど,860オーバー向けじゃなさげ.730点オーバーが目標なら,まあこんなものかな?いや600点か? 多数のブコメを集め,見ていてあまりに不安なのでコメントしてみる. 公式問題集,模試 TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉 作者: Educational Testing Service出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会発売日: 2012/06/01メディア: 大型購入: 11人 クリック: 36回この商品を含むブログ (37件)

    TOEIC初心者へ:公式問題集は最初にやれ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 低価格Kindle技術書籍メモ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    Kindleを探していて目にとまったので,主に500円以下の技術系低価格について適当にまとめてみた.*1 雰囲気から判断して個人出版なものも多いと思う.中には怪しげな物だって含まれてるかもしれない. 内容は未確認だし,おそらく価格相応*2だと思うので購入は自己責任で. 今はまだまだ発展途上で物足りない気がするが,自分としては,たとえば 新技術のチュートリアルとか基操作とか,「出版社経由で書籍としてまとめて出すにはイマイチだけど,初心者が英語のサイトを読んで勉強するには難しい.さりとて無料で出すには負担が大きすぎる」*3 *4 同様に,たとえばFirefox拡張のfirebugの使い方とか拡張の作り方みたいな,マイナー技術の解説書. 特定のライブラリの日語化や日語での文字化け対策のような,日でしか売れなさそうな超マイナー解説書・手順書. Linuxの基コマンドやWindow8の

    低価格Kindle技術書籍メモ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2013/03/12
    ポチりまくっちゃうw。マイナー技術の100円解説書みたいなものは売れそうな気がする。
  • 「ファーストサーバ最終報告書、ベテラン担当者のマニュアル無視を黙認 」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120731/413084/ http://www.firstserver.co.jp/news/2012/2012073101.html http://support.fsv.jp/urgent/pdf/fs-report.pdf *1 斜め読みだけど,とりあえずざっくりと. おそらく問題認識が間違ってる.まるでドライバー一人で長距離バスを24時間連続運転させておきながら,ひとたび事故が起きれば「ドライバーの運転ミス/居眠り運転が原因です(キリッ)」と言うような感じ.その場合の事故の責任はドライバー以上に経営者にある. バックアップがないのが根原因.トラブルはあり得るもの.それに対処するためのバックアップ. 「手順書」があったけど「管理ツール」はなかったようだ.膨大なサーバーを一人で「手作業で」管理す

    「ファーストサーバ最終報告書、ベテラン担当者のマニュアル無視を黙認 」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2012/08/02
    安いものには、それなりの理由があり、その価値でしか無いですよね。。。
  • 「品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/szk-takanori/20111218/p1 なんか的外れすぎる気がする. 品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? ということ。 レビューを強化したり、テストを強化したり、品質分析を強化したりと、いろいろな対策を打っているにも関わらず、品質が維持されるどころか、劣化することがあります。 それは「品質に厳しい組織」なのではなく「品質管理部門が肥大化した組織」なのではないかと. 「品質管理部門」とは,高い品質のものの品質確認はできるけど,どれだけ管理部門が大きくなっても品質の低いソフトウエアが高くなることはない.そして品質管理部門が肥大化して現場を軽視する組織においては,現場の人の質が低下した分だけソフトウエアの品質も低下し,品質監視部門は低品質を確認するだけの組織に成り下がる.(経験者談) 3. 「レビュー」ではなく「検討会」を 最近、「

    「品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 歴史は繰り返す - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    退職金とミスマッチ制度」http://ameblo.jp/shibuya/entry-11045885401.html http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51670134.html ああ,十年前の失敗をまた繰り返すバカ経営者の登場としか思えない. しかもこの制度を導入するのが好景気ではなく不景気の時ですからね.その真の目的がリストラであるのは,バカにだって分かりますよ. ミスマッチ制度とは、 下位5%をD評価とする。 D評価1回でイエローカード、2回目でレッドカードとなり、2回目で部署異動または退職勧奨のいずれかを選択してもらいます。 ここまでなら反対はしない.今現在で年収1千万超の報酬を払う,生え抜きので実力主義のエリートぞろいの会社なら,そんな制度も合うだろう. しかし普通の日企業ではおそらく間違いなく失敗する.管理職に部下の

    歴史は繰り返す - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2011/10/14
    サイバーエージェントの終わりの始まり。米国でアメーバピグこけたし。
  • 「ドワンゴの夏採用募集の葉書が挑発的すぎ」? - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52477747.html ドワンゴでは理工系で4000名を超えるご応募をいただきましたが、選考基準が厳しめだったためか、現時点での内定者は、たったの15名しかいません。学生さんの間では、「ドワンゴは難しい」と思われてしまっているようですが、これが最後のチャンスです。また、もしかすると新卒入社は諦めて、中途入社で挑戦してみようと思っている方もいるかもしれません。そんな方も、いつか応募する時のための「腕だめし」として、この機会にドワンゴに応募してみませんか? 記念受験の方も歓迎します! ブラックで有名なIT業界は,もはや目指したり憧れたりするものではなくなって,若い人の数も減ったので優秀な人材が枯渇.加えてたかだか中小IT企業となると優秀な応募者など見向きもしなかったりするという普通の話では.不景気だから応

    「ドワンゴの夏採用募集の葉書が挑発的すぎ」? - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2011/07/19
    ブラック企業であることだけは分かった>ソースコードと合わせてご提出ください
  • プログラミングに必要ない糞本たち - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/kiyo560808/20110517/1305656820 一応ツッコミは入れておく. ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 作者: 大森久美子,岡崎義勝,西原琢夫,宇治則孝出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/04/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 113回この商品を含むブログ (17件) を見るずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業1 増補改訂版 作者: 鶴保征城,駒谷昇一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/01/28メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 8回この商品を含むブログ (7件) を見るずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業2 増補改訂版 作者: 鶴保征城,駒谷昇一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/01/28メディ

    プログラミングに必要ない糞本たち - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 「奴ら,プログラムを魔法と勘違いしてるわ」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    「これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんへ」http://blog.shibu.jp/article/43614202.html プログラミングは技術だよ.魔法じゃない.プログラムが魔法に見えてるようじゃ半人前以下だと思う.*1 *2 *3 執筆や、勉強会・セミナーの講演の依頼も来て「人の役に立っている」「自分が貢献している」という感覚を覚えられるようになってくるでしょう。 報酬の額を聞いても,果たしてそんな気分でいられるかな.予備校の講師ほどの報酬が貰えるわけじゃないんだよ.金がすべてじゃないけれど,報酬金額はその人間に対する評価のバロメーターだ.金を出し渋るということは,日技術者に対する評価なんて,しょせんはその程度の物だってことなんだよ. 就職難と言われた2004年でも、特に苦労せずに技術研究所の入ることができました(あまり落ちる気がしなくて、エントリーシー

    「奴ら,プログラムを魔法と勘違いしてるわ」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2011/03/02
    あるあるある(苦笑)
  • 「DeNAは、新卒エンジニアスペシャリスト採用をはじめます。」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.dena.jp/recruit/sp/newgraduate/guide02.html 意訳:「よし,来年から気出す」 アレ?もう消えてる? システムトラブルならともかく,早くも前言撤回?「来年から気出す」も三日坊主? URL変更なのかな. http://www.dena.jp/recruit/sp2/newgraduate/guide02.htmlエンジニア配属をお約束します。 ・初任給は日の新卒採用の常識にとらわれず、能力に応じて年棒500〜1000万円の範囲で高い提示をします。 ・技術研修は、能力に応じてスキップができます。 専門性の高い研究をされていた方、自らサービスを立ち上げ運用されていた方の応募をお待ちしています。 一つ目は当然すぎて今更だよな.技術者に管理職や営業やらせてどうするんだよ.「技術者として配属されても,昇進するには管理職」というのが

    「DeNAは、新卒エンジニアスペシャリスト採用をはじめます。」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 「新プログラマ35歳定年説、あるいは2010年問題」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.arclamp.jp/blog/archives/age35.html なぜか人気エントリになってたけど,あまりに無知すぎる.*1 つまり、そういうことなのです。いわゆる「プログラマ35歳定年説」は、いまから12-5年前に技術の中心がインターネットへと変化していった時、そこについていけないために引退したプログラマが35歳付近だったというだけなのです。 NO.嘘ばかり書くな. そもそも「学歴不問・未経験者歓迎」「年齢35歳以下,転職回数3回まで」「英語力不要」の国で,技術力の有無が引退理由になるわけがないでしょ. 中年で新技術について行けない人もいるだろうけど,若い人が必ず新技術についていけるという前提になっているのはなぜ?その理屈だと若い人でも適応出来ずに引退した人も多数いたはずだよね.*2 なぜ35歳?技術についていけないのが理由なら30歳の人もいるかもしれないが,

    「新プログラマ35歳定年説、あるいは2010年問題」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 1