タグ

ブックマーク / hanaroom.com (53)

  • 離婚後の子供の姓はどうなる?親子で名字の違う親子別姓を強いた元夫

    離婚して旧姓に戻ったとしても、子供たちの姓は変えるなということですね 他にもいろいろと取り決めはしましたが、その項目だけは今でも嫌な気持ちになったことを覚えています 現在の日では結婚離婚には必ず戸籍の変更がついてくるものです 元夫の主張も可能なことだし、離婚時の戸籍に関する手続きとしては一番楽な方法でもあります しかし、離婚をして子供を引き取るのであれば、同じ姓で同じ戸籍に子供を入れたいと思う親は多いのではないでしょうか 母親と同じ戸籍に子供は入らない 離婚をする場合、子供の親権者を決めるわけですが、それと同様に子供の姓も決める必要があります 私は離婚する前まで『離婚後の子供の姓は親権者の姓に自動的に変わる』なんて思っていました 日では結婚すると夫側の姓にが変更することが多いです この場合、離婚して母親が旧姓に戻り子供を引き取っても、子供の姓を変更する手続きをしなければ同じ戸籍に入

    離婚後の子供の姓はどうなる?親子で名字の違う親子別姓を強いた元夫
  • 夫の趣味!お金と時間を費やす趣味はやめさせるべきか!?

    趣味の多いパートナーに対し『家庭を持ったのだから趣味は控えて欲しい!!』と思っている人は多いのではないでしょうか 離婚の原因にもなる趣味ですが、私の夫も多趣味で去年からまたひとつ増えたようです 毎週休みのたびに『趣味に時間を費やしたい』『趣味ができない』と言われますが、禁止しているわけでもなく天気と夫自身の予定のせいです その様子に知人から『趣味お金が貯まらないね〜』と言われ、カラ笑いしか返せませんでした、、、 確かに趣味には、時間やお金がかかるものもあり、生活を共にしている者としてはもう少し控えて欲しいと思う時もあります たまに趣味に時間を費やし過ぎる様子にグチグチっと言ってしまいますが、私の考えとしては『趣味は続けてくれてかまわない』と思っています ・夫が趣味を優先!?趣味の時間を減らして欲しい時の対処法 が夫の趣味を辞めて欲しい理由 育児で大変な子供が小さなころは夫婦で協力し、子

    夫の趣味!お金と時間を費やす趣味はやめさせるべきか!?
  • 2020謹賀新年!何もない平凡な人生にこそ幸せがある!?

    明けまして おめでとうございます!! かなりスローペースになっていますが、今年も更新していこうと思っています いつも読んで下さる方 たまたま開いて下さった方 今年もよろしくお願い致します 近年は毎年同じ場所で同じ様に新年を迎えています この毎年変わらない年越しや、毎日の生活に幸せを感じるようになりました 変化のある毎日は幸せか!? 私も以前は、幸せは他人が持ってきてくれるものだと思っていて、幸せを探し毎日に変化のある人生を望む人でした 毎日同じ時間に起きて仕事に行きく 同じサイクルで自分のやるべき事をやるというのは凄いことですよね なのに『何が楽しくて生きているのだろう?』『大変な毎日を過ごしている人は嫌にならないのだろうか?』なんてことを考えていました 同じ毎日を送るなんてつまらないと思っていたので、仕事をするようになってからは、結婚や出産、転職など人生の分岐点は嬉しく楽しみなものでした

    2020謹賀新年!何もない平凡な人生にこそ幸せがある!?
  • 義両親と同居は我慢の連続!同居で夫婦関係が悪くならないために

    夫婦はお互いに譲り合いや思いやりの気持ちが大事だといいます しかし、ここに同居がプラスされると、義両親と同居している側にとっては自分だけがたくさん我慢を強いられているような気持ちになります 同居していなければ起きない悩みや問題はたくさんありますよね パートナーの両親と同居をしている中で、我慢しているのは嫁(婿)である自分だけだと感じる人は多いのではないでしょうか 金銭面や人間関係での問題は夫婦喧嘩の原因にもなりやすいです 私も二世帯住宅で夫の両親と同居を始めてから、夫と義両親との関係で話し合うことが多くなりました 同居をしたせいで離婚になった!!なんてことにならないためにを考えました 同居のお嫁(婿)さんは我慢することが多い!! 同居をすると一緒に暮らす人が多いので、健康で動ける人が多ければ多いほど協力しあえてメリットも多いです しかし、他人である以上はお互いに相手を尊重しなければ上手くい

    義両親と同居は我慢の連続!同居で夫婦関係が悪くならないために
  • 大人同士の会話で子供を傷付ける!?意図せず子供を傷付けないために

    子育てをしている中で子供が成長したなと感じるポイントってたくさんありますよね 子供は毎日成長してたくさんのことが出来るようになりますが、子供同士の会話の内容を聞いた時驚いたことはないでしょうか まず子供同士で会話が成り立つようになったことに感動し、女の子同士であれば大人が話すような口調で話し合いがされていることに驚きます 子供はいつまでも小さな子供のままではなく、大人からたくさんのことを吸収して実戦していっています いつの間にか大人の会話も理解する力が付いていて、聞いていないだろうと思っていたことに鋭い指摘が入ったりするようになります 私には小学生の子供がいて、小さな頃に比べると大人同士の会話に対する子供の反応が変わってきたことを感じました 子供は大人の会話に入れるようになる 何となく聞いているような感じだった子供ですが、さすがに小学生ともなると完全に大人同士の会話に入れるようになってきて

    大人同士の会話で子供を傷付ける!?意図せず子供を傷付けないために
  • 二世帯住宅で義両親と同居!完璧なお姑さんがいるとお嫁さんは肩身が狭い!?

    『いつもニコニコしていて、家事も完璧!非の打ち所がないお姑さん』なんて人がいないでしょうか これがお嫁さんの場合であれば、お姑さんは楽が出来るしご近所にも鼻が高いのでしょうね 結婚をすると旦那様の家族に『良い嫁』と思われたい人は多いですが、それ以上にお姑さんが『出来る人』だと、頑張らなければと思う気持ちと自分の不甲斐無さを感じ肩身が狭い思いをするものですはないでしょうか 私は夫の両親と二世帯住宅で一緒に暮らしています 同居も5年近くなってくると、『良い嫁』と思われたいけど、無理をするほど良く思われるための努力はしなくなってきました それでも姑と自分を比べることがあり、姑の主婦として母として『すごい』と思うようなところをみると『自分はダメだな』と感じます ・義両親と円満に同居を送るには? 完璧なお姑さんがいると肩身が狭い!? 同居というとお嫁さんやお婿さん、すでに存在している家庭の中に入った

    二世帯住宅で義両親と同居!完璧なお姑さんがいるとお嫁さんは肩身が狭い!?
  • 子供の自立!自分の世界を広げていく子供に寂しさを感じる

    『子供の自立』というと喜ばしいことですが、実際に直面してみると多くの人が寂しさを感じているようです 私もその例に外れることなく、寂しさを感じる側でした 私には離婚した元夫の元に子供がいて月1以上のペースで会っていましたが、悲しいかな子供から会うことをお断りされました 単に予定が合わなかっただけのことですが、今までずっと一緒にいることを喜び会ってくれていた子供です 私の場合は一緒に暮らしていないので『会う』ことですが、一緒に暮らしていればいつも一緒に行動していた子供が家族以外の人と約束を作り子供たちだけで出かけていく様になったようなものです 一旦そうなると、どんどん友達との約束を優先していくようになるのでしょうね 子供の成長を感慨深く感じるとともに、今までとは違う行動に寂しさを感じるものではないでしょうか 自立とともに子供の世界が広がる 子供は小学校、中学校と学年が上がっていくごとに子供たち

    子供の自立!自分の世界を広げていく子供に寂しさを感じる
  • 離婚に勢いは必要か!?離婚を経験して勢いが必要だと思うわけ

    結婚は勢い』といいますが、幸せに向かってどんどん進んでいくものではないでしょうか 結婚は2人が同じ方向へ向かって進みますが、離婚はそれぞれの思いが違う場合も多くお互いが納得する結論を出すのも大変です しかも、離婚は弱りきった心で離婚を進めなければならないことが多く、『結婚より離婚は大変』というのも納得します 結婚もそうですが、離婚は余計に人生の大きな選択となってきます 『離婚は勢いですべきではない』といいますが、私は多少の勢いは必要ではないかと思います 離婚には勢いが必要か!? 離婚をする上で、夫婦間で喧嘩などカッとなる事があった時、その時の気持ちで『離婚する!!』と離婚届を書いてしまうのはNGです 大抵の場合、カッとなった時の気持ちなんて後で冷めてから考えると何故怒っていたのか分からなくなってしまったり、どうしてそんなに怒りが湧いたのかも分からなかったりします 離婚は勢いで決めるのでは

    離婚に勢いは必要か!?離婚を経験して勢いが必要だと思うわけ
  • 子供同士の約束や物のやり取り!どこまでが許容範囲か?

    子供は成長の過程でたくさんのお友達と出会っていきます お友達と仲良く遊んでいる姿を見ると微笑ましく感じるものですが、仲良く一緒にいる時間が多くなればなるほど子供同士の問題も起きてしまうものです 子供が小さなころは、お友達ときゃあきゃあ言いながら遊んでいるだけだったのに、成長するに伴い大人顔負けのやり取りや約束事をしてくるようになるものではないでしょうか 私には小学校低学年の子供がいるのですが、女の子ということもあり既に子供同士の交友関係に悩まされることが多々あります 仲良くなれば長く一緒に居たくなるのは理解できますが、家庭の事情、親の事情など関係なく子供同士での約束や物のやり取りに戸惑いを感じます 大人であれば出来て当然のことでも、これから学んでいく子供には出来ないことも多々あり、交友関係にルールを設けなければならないと感じる親は多いのではないでしょうか 子供同士の勝手な約束と物のやり取り

    子供同士の約束や物のやり取り!どこまでが許容範囲か?
  • 離婚後の離れて暮らす子供達への想い!変えれない過去から学ぶこと

    離婚人生が大きく変わることです 人生の岐路に立った時、自分の選択が間違っていないのか悩むことは当然ですよね 時々ですが子供と離れて暮らすことに迷いを感じながら離婚を考えている方から相談のメールを頂くことがあります 私も元夫の元に子供たちを残し離婚をしました 子供を引き取らない母親に世間の目は冷たいですが、愛情があっても引き取れない理由はいくらでもあるんですよね 子供を引き取っていないから、子供に愛情がないとか、母親としてダメなわけでもないと思っています 例え離れて暮らしていても愛情はたくさん持っているし、過去を振り返ることもたくさんあります 過去には戻れない 離婚する前は子供たちのことはきちんとしていましたが、自分の辛い気持ちにばかりフォーカスしていたように思います 過去を振り返れば、育児はワンオペ、夫の仕事が上手くいかずお金が無いどころか取立ての電話が鳴り響き、毎日生活に追われていたこ

    離婚後の離れて暮らす子供達への想い!変えれない過去から学ぶこと
  • 子供の盗み癖!子供に善悪を学ばせるのは難しい!?

    子育ては、楽しいこと、嬉しいこと、子供がいてくれて良かったと思うことがたくさんありますが、良いことばかりではないですよね 大変なこと辛いこともたくさんあり、時には整理できない感情がわいてくることも、自分の子育てに自信が無くなることもあります 私には小学生の娘がいて、子供がお友達のものや学校の物を勝手に持ち帰ってきたことがあります いわゆる『盗った』ということですが、子供の悪気の無さや言い訳を聞き、子育ての難しさを感じました 子供に『良いこと』を教えるのは簡単ですが、『悪いこと』を教えるのは難しいですね 子供の悪行 子供が明らかに悪い事をした時というのは、当に情けなく悲しい気持ちとともに自分の子育てのやり方に自信が持てなくなります 娘は、保育園の時もお友達の物を勝手に持ち帰りったことがあり、その時は気で何度も叱りました その後は保育園で見つけたものは先生へ、屋外の時は交番へ届けるようにな

    子供の盗み癖!子供に善悪を学ばせるのは難しい!?
  • 不登校の子供の進路!子供の決断に親の意見が対立!?

    子供が不登校になると、学校へ行きたくない理由や、学校でイジメなど何かしらトラブルが起きているのではないか、子供の置かれている状況や気持ちが知りたくなります しかし、不登校の理由を知ることはとても難しく、明確な理由を話してくれる子供は少ないようです 不登校の理由が分かれば親として何とかしてあげれるかもしれない!!と思いますよね 実際は原因が分からない、子供の気持ちも分からない、すごく自分の無力さを感じることが多いように思います そうこうしている内に、学校の欠席日数が多くなり、次第に現状だけでなく子供の将来さえ心配になってきます 離婚した元夫の元にいる息子が、高校2年生になったばかりの時不登校になりました 休学のタイムリミット 元夫の元にいる息子は、学校を休みがちになり1年休学して様子を見るということになっていました 休学をしても良いとは言っても、親なりにいろいろと考えたり期待してしまうもので

    不登校の子供の進路!子供の決断に親の意見が対立!?
  • 子供の学校のトイレ事情!子供の『学校でウンチしない宣言』にどう対応する?

    子供のトイレ事情は産まれた時から始まっていて、子育てをしているママにとってオムツ外れから1人でトイレへ行き最後まで自分でできるようになるまではすごく遠い道のりですよね そして、1人でトイレが出来るようになっても心配事や手をかける必要があることが次から次へと出てきます 私には小学校低学年の娘がいますが、未だに1人でトイレに行きたがりません トイレに1人で行きたがらないこともですが、用を足す時は下を全部脱いでしまう、自分で拭きたがらないなど、学校で1人でトイレへ行けているのだろうか?と心配になってきます また、ウンチの時が特に自分ですることを嫌がり、『学校でどうするの?』の問いに『学校でウンチはしない!!』と宣言しました 生理現象をいつまでも我慢することなんで出来るはずもないので、どうしても無理な時はどうするのだろうと思わずにいれませんでした 学校でウンチしない宣言に思うこと 『学校でウンチは

    子供の学校のトイレ事情!子供の『学校でウンチしない宣言』にどう対応する?
  • 子供の歯の生え替わり!仕上げ磨きは何歳までする?

    目に見える子供の成長は当に嬉しいものですよね 子供の歯の生え替わりも、最初の1目は子供の成長を感じ感動する人も多いのではないでしょうか 歯の生え替わりには個人差がありますが、6歳前後から12歳くらいまでに乳歯から永久歯に生え替わるようです 私には小学校1年生の娘がいて、まさに生え替わりの時期に入っています 親としては成長と同じく歯の生え替わりもゆっくりで良いと思っていますが、人は『大人の歯』が生えてくるのが嬉しいようです 子供の歯が生え替わり始めたことにより、何歳くらいから仕上げ磨きをしなくても大丈夫なのだろうか?と考えるようになりました 歯が抜ける=お姉ちゃん 子供にとっても歯が生え替わるというのは、自分の成長の証であり嬉しいことのようです 歯が抜けたり、白い歯が頭を出してきたり、変化があると誇らしげに見せに来る子が多いです そんな中娘は、生まれが遅い上に歯が生えるのも遅かったので

    子供の歯の生え替わり!仕上げ磨きは何歳までする?
  • 子供のために独身と子供のために再婚はどちらが良いのか!?

    私のまわりには『子供のために再婚はしない』という人が多いです 離婚や再婚をする人が増えたのに伴い、再婚相手による子供の虐待のニュースもよく目にするようになりました 離婚した元夫もその辺りを心配し、子供のために再婚はしないし、私が子供を引き取っていたとしても、再婚する時は元夫が引取ると言っていました 子供が虐待されてしまう、そんな状況にならないためにも、再婚相手が子供を大事に出来るのか?子供と親子のような親密な関係を築けるのか?見極める目が必要です 虐待は、再婚することが悪いのではなく、その虐待をする人の問題ですが、再婚しなければそういった状況になることもありません また、子供にとって再婚は、当の父親や母親がいるのに、全く別の他人が親になるという状況です 子供の性格や環境、気持ちなど、多方面から考えると再婚をしないという選択になるのかもしれません ひとり親家庭の場合、いろいろな手当やサポー

    子供のために独身と子供のために再婚はどちらが良いのか!?
  • 同居中の義両親との距離感!二世帯住宅なら同居も楽なのか!?

    少子化が進み、将来は親と同居したいと考える人も多いようで、昔に比べると二世帯住宅を建てる人が多くなったそうです 完全同居よりはマシと思いつつ二世帯住宅で了承するお嫁さんもいるのではないでしょうか 最近では二世帯住宅で程良い距離感で協力し合って、、、なんて謳い文句の住宅会社もあります 確かに同居は無理だけど二世帯住宅なら大丈夫という人も多いことでしょう しかし、二世帯住宅だから同居が上手くいくというものでもないと思います 二世帯住宅は世帯が線引きされる 二世帯住宅にも一部共有や完全分離型があり、家族の生活サイクルに合わせて分離させることで程よく線引きが可能です 我が家は玄関だけ共有の二世帯住宅で、生活スペースを分けているので、親世帯と自分たちの世帯の生活が分断されお互いに気兼ねなく生活ができています 生活のほとんどを別にすることが出来るので、夕飯を一緒にべない時は数日顔を合わせないというこ

    同居中の義両親との距離感!二世帯住宅なら同居も楽なのか!?
  • 義両親に『良い嫁』と思われたい!?嫁としてどうあるべきか!?

    結婚は家と家の繋がりで、パートナーの両親や家族、親戚との付き合いが始まります たいていのお嫁さんは、旦那様やその家族のために『良い嫁』と思われたい人は多いのではないでしょうか 私は義両親にとってはぐうたらな嫁なのかもしれませんが、『良い嫁』と思われたい気持ちは十二分に分かります 『あなたがお嫁に来てくれて良かった』そう思ってもらえたら、すごく嬉しいですよね しかし、『良い嫁』にばかり焦点を当てて頑張ってしまうと、義両親にNOと言えなくなってしまったりします 義両親に親切にすれば『良い嫁』と思われるのかもしれませんが、媚びへつらうことではないのだと思うようになりました 『良い嫁』と思われるために 『良い嫁』というと、気が利いて何でもそつなくこなし、義両親からも存在を有り難く思われているようなイメージではないでしょうか 人によっては割り切った関係でいることも出来るのでしょうけど、私のように二世

    義両親に『良い嫁』と思われたい!?嫁としてどうあるべきか!?
  • 初婚と再婚の結婚生活!バツイチで再婚する不安と幸せ

    昔に比べると離婚をする人が増えてきましたが、それに伴い『再婚をした』『結婚相手がバツイチ』なんて話を耳にすることも多くなってきました 結婚というのは人生の大イベントであるように、経験しているか、していないかで『経験の差』という風に感じ取れます それは経験の有無であって、それに対し良し悪しがあるのではなく単純にそれまでの人生での経験した内容の違いに過ぎません しかし、初婚の人と再婚の人との結婚には、初婚同士や再婚同士であれば無いであろう経験の違いによる悩みがあります 私はバツイチで初婚の夫と結婚しました 夫はあまりマイナス感情を面に出さない人なので、バツイチの自分との結婚をどう感じているのか?と思うことがあります. 再婚の不安 バツイチの自分と初婚の相手、少なからず申し訳ないという気持ちや負い目を感じることがあるのではないでしょうか 私も夫とは再婚になるので、結婚相手が自分でなければ、夫は元

    初婚と再婚の結婚生活!バツイチで再婚する不安と幸せ
  • 子供の『爪むしり』は自傷行為!?爪むしり対策は長期戦

    爪を噛んだりむしる子供って意外と多いですよね 他にも指の皮をむいたり、髪の毛を抜くなどそういった行動は、子供の寂しさの現れや愛情不足からの自傷行為といわれています 小学校低学年の娘が爪むしりをよくしていて、数年前からあれこれ手を使っていますが、ハッキリ言って治っていません!! 保育園の年長さんあたりでは1〜2週間おきに爪切りをしていたので全くむしっていませんでした いよいよ『爪むしり』も卒業か!?と思われましたが、最近また始まったようで、もう何週間も爪を切ってあげていません ・子供が『爪むしり』をする理由とは?困った癖の原因と接し方 ひどくなる『むしり癖』 子供の爪むしりに対して、声かけやハンドクリーム、マニキュアなど対策を取り一時期はキレイな指先になっていました しかし、小学校入学と同時に家庭環境がガラリと変わってしまい、保育園の頃より寂しい思いをしているのだと思います 爪むしりは程度が

    子供の『爪むしり』は自傷行為!?爪むしり対策は長期戦
  • 離婚後、元パートナーの悪口を子供に言うべきではない!

    離婚の原因は人それぞれなように、お別れした後の元パートナーとの関係の築き方も人それぞれです 離婚後に良い関係を築いている人もいれば、話したくなければ顔も見たくないという人もいます 仲違いして別れた場合、相手の悪口のひとつやふたつ、何なら気が晴れるまで言いたくなるものではないでしょうか 私も離婚を経験していますが、離婚当時は元夫からの電話を取ることさえも嫌なくらい嫌いになっていました しかし、夫婦だけの問題であれば自分の好きようにすれば良いのかもしれませんが、子供がいる場合は相手に対する言動に気をつけなければならないと思っています 口に出した言葉は元には戻せない 離婚はマイナス感情に溢れているものですが、その耐え難い気持ちを相手の悪口や罵倒など言葉として口に出す人もいます 人に言うのもどうかと思いますが、その言葉の数々を子供に聞かせる親もいます 10年ほど前に離婚した友人と、つい最近話した

    離婚後、元パートナーの悪口を子供に言うべきではない!