タグ

2009年1月13日のブックマーク (21件)

  • 生き残りたかったら、バブルを起こせばいいんです 茂木健一郎さん/リクナビNEXT[転職サイト]

    「脳と心の関係」を軸に、 美術、文芸、教育など多様な分野で活躍。 気鋭の脳科学者は、 若手ビジネスパーソンに どんなメッセージを送るのだろうか。 世の中の常識から反するようですが、私の最近の主張は「バブルを起こせ」なんです。今回の金融破綻はアメリカの経済バブルが原因。それでみんな困っている。しかし、実はバブルというのは、脳を活性化させるメカニズムとそっくりなんです。 1637年のオランダで「チューリップ・バブル」というのがありました。記録された「世界最古のバブル」と言われているものです。 当時オランダでは、オスマン帝国からチューリップの球根を輸入していて、珍しい品種には非常に高い値がつきました。チューリップというのは、一つの母球から年に2、3個の球根しか作られない。つまり人気のある品種は、品薄になりやすく希少価値も出やすい。投機対象としてはもってこいの商品だったのです。 そこで、投資家はも

  • 美味しいグラタンのレシピ:アルファルファモザイク

    鶏肉を一口大に切って炒めておく 玉ねぎのスライスをバターで炒めて透明になってきたら鶏肉を入れる。 小麦粉を具が白く隠れるまで篩いながら入れて牛乳を少しずつかき混ぜながら混ぜていく。 他に具を入れてたければ始めに茹でておいて、ここで入れる。 少し煮込む。 これにチーズとパン粉をかけてオーブンで焼く。

  • 東京都三鷹市、シニアのNPOが小学校でネットリテラシーの授業

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「安心なネット」は民間主導で キャリア各社やネット大手などが協議会発足へ

    青少年が安心してインターネットを利用できるよう、民間主導の取り組みを――NTTドコモなど携帯電話事業者やヤフー、ミクシィなどネット関連企業、PTA全国組織や地方自治体の代表者、大学教授など19人が発起人となり、「『安心ネットづくり』促進協議会」を来年1月に設立する。 10月8日に設立発起人総会を開き、各社の社長など発起人がそろって会見。世話人の中村伊知哉・慶応義塾大学教授は「民間だからこそできる取り組みを進めたい」と話し、リテラシー教育を中心とした活動計画案を示した。 これまで携帯キャリアやネット事業者、地方自治体などは、有害コンテンツのフィルタリングに取り組んだり、個別にネットリテラシー教育を行うなどしてきたが、活動はばらばらだった。同協議会では、各社と保護者、自治体、大学などが連携し、教育・啓発活動に総合的・全国的に取り組む。「ネットの影の部分だけでなくすばらしさも伝える」としている。

    「安心なネット」は民間主導で キャリア各社やネット大手などが協議会発足へ
  • 安心ネットづくり促進協議会 - コデラノブログ 3

    今ネットリテラシー教育関係がものすごいイキオイであちこちから立ち上がってきている。今日立ち上がった「『安心 ネットづくり』促進協議会」は、総務省が7月15日に発表した「『安心ネットづくり』促進プログラム」に端を発したもののようだ。いわば総務省お墨付きの、民間主導ポータルということになる。 記者発表会ということで、僕もジャーナリストとして取材に行ったわけだが、これだけそうそうたるメンバーを集めた割には、報道陣の数は今ひとつ。15分前に会場に着いたのだが、「あれ? もう終わっちゃった?」と焦るほど人が居なかった。発表会中でも、全部で50人ぐらいだったのではないかと思われる。会場自体は200人ぐらい入りそうなホールだったのに、もったいない限りだ。 実際の活動開始は来年4月からで、これから会員を集めて活動の枠組みなどを決めていくということである。しかし活動を開始してすぐに成果が上がるわけでもないわ

  • このたび、GREE強制退会させられました : ロケスタ社長日記

    えーん(;;) 上場してからプロフィールを削除されたり、管理しているコミュニティを閉鎖させるぞ!ときたりいろいろあったんですが、先ほど強制退会させられちゃいました。 プロフィールは他のサイトへのリンクがあったらすべて削除!という方針になったらしくて、予告なしに削除されちゃいました。4年前からほとんど変えていないのに!おいらから自分の作ったWebサイトの紹介を取ったら何も残らないのに! コミュニティのほうも管理しろYO!じゃないと閉鎖するYO!とのことだったのですが、閉鎖しろという文章が来たよー、というトピックスを立てたら有無を言わさず退会になってしまいました。文章転載NGっていうのがGmailで省略されてたので気づかなかったのですが、トピックス立てて2分くらいで強制退会というスピーディーな対応でさすがです。 やっぱり上場すると管理とか運営とか大変なんですねえ、、、 これでmixi

  • 民間主導で「安心ネットづくり」、携帯3社はじめ産学で協議会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「安心ネットづくり」促進協議会

    「安心ネットづくり」促進協議会とは 「安心ネットづくり」促進協議会は、インターネットの利用環境を整備するための民間における様々な取り組みの結節点となり、これまでの活動をより大胆に、そしてより効果的に行っていくための産学連携の組織として発起されました。 当協議会では、民間企業や各地域での取り組みを収集・紹介し、インターネットの利用環境整備に関するアイディアの共有とそれを発展させる議論の場を提供します。それにより、総合的なメディアリテラシーの向上を促進し、ICTを使いこなす子どもたちとそれを温かく見守る大人たちの育成を目指します。また、誰もが安心・安全なネット環境の実現に貢献できるよう、民間企業等が依拠できる自主憲章等の策定とその普及を図ります。 「安心ネットづくり」促進協議会では、これらの諸活動を通じ、民間主導による良好なインターネット利用環境の構築を目指すものです。 < 主な活

  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: 「ユーザーの居心地の良い場所を作りたい」〜ニワンゴ社長 杉本誠司氏(前編)

    ニコニコ動画は、サービス開始からこれまで、インターネット利用者の関心を集め、話題を作り続けてきた。 VOCALOID「初音ミク」ブームの先駆け的作品「【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」や、洋楽が空耳的にユニークな日語に聞こえる「ウッーウッーウマウマ」などのブームを作りだし、既存の音声や画像、動画などを個人が編集合成、再構成した「MADムービー」などの独自の文化を生み出している。ここから、ニコニコ動画で大人気の楽曲をCD化した「CDで聞いてみて。~ニコニコ動画せれくちょん~」なども発売されている。 そんなニコニコ動画を運営しているのは、ドワンゴの子会社であるニワンゴだ。2ちゃんねる管理人、ひろゆき氏が取締役に就任していることでも知られる。ユーザーニーズを先取りした“とんがった”サービスを運営するニワンゴだが、代表取締役社長杉誠司氏は、終始和やかで穏やかな人だった。ニコニコ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 反響大きく「学校裏サイトリンク集」が保護者・PTA関係者にも公開へ | ネット | マイコミジャーナル

    全国webカウンセリング協議会は22日より、教育関係者限定で公開していた「学校裏サイトリンク集」を、保護者とPTA関係者へも公開する。ネットいじめや学校裏サイトに関する半年間の相談件数約3,000件のうち、保護者やPTA関係者からのものが半数近くを占めていたことから、今回の措置をとることとなった。同サイトの閲覧には、閲覧申請によるIDとパスワードの取得が必要となる。 学校裏サイトリンク集は、約10万件の学校裏サイトをデータベース化し、9月より公開を開始。これまで約4,000件の閲覧申請が寄せられているという。 ネットいじめの実態についてはこちらのレポートを参照 【レポート】想像を超えた"ネットいじめ"の世界に絶句… - 学校裏サイト対策講座が実施

  • 就寝前の携帯電話利用、睡眠に影響あり!? 電磁波と不眠の関連性を指摘 | 携帯 | マイコミジャーナル

    無線通信機器製造業者フォーラム(MMF: Mobile Manufacturers Forum)は、携帯電話の電波が睡眠に与える影響に関する最新調査レポートを発表した。携帯電話の発する電波が、実際に不眠症を招く可能性などが指摘されてはいるものの、明確な関連性を証明するためには、さらなる研究調査も必要とされている。 同レポートは、スウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institute)と米ウェイン州立大学(Wayne State University)が共同で実施し、携帯電話の電波と不眠症との関連性に関する調査報告を受けて発表された。同調査では、18〜45歳の男女70名以上を対象にして、884MHz帯域の無線デジタル信号を浴びせ、その後の睡眠状態を詳細に分析。一定時間を通信電波にさらされて過ごした後に眠ろうとすると、その影響がなかった場合と比較して、深い睡眠に入るまでの時

  • 当然? 中高生の7割が「ケータイフィルタリング」にNO! | ネット | マイコミジャーナル

    携帯電話に関する調査を行う「モバイルリサーチ」を展開するネットエイジアは26日、13歳〜17歳の中学生・高校生を対象にした「携帯電話フィルタリングサービス調査」の結果を発表した。同調査によると、中高生の約7割が携帯フィルタリングを望んでいないことが分かった。 携帯電話のフィルタリングについては、携帯ソリューションの開発を行っているIMJモバイルが、保護者と15〜18歳の生徒を対象に行った調査結果を18日に発表。それによると、93%の保護者がフィルタリングサービスが必要と回答。また、携帯サイトのどのジャンルを規制すべきかについての質問では、「同性愛」「SNS」「ブログ」に関して、多くの保護者が規制するべきとする一方、生徒側は規制は必要ないとする意見が多いことなどが分かった。 今回のネットエイジアの調査は、調査対象を13歳〜17歳と中学校低学年にまで広げ、有害サイトへのアクセス状況などについて

  • 広島市、携帯やネットカフェの「フィルタリング」義務化する条例施行へ | ネット | マイコミジャーナル

    広島市は7月1日から、携帯電話やインターネットカフェのPCに対し、青少年の利用が見込まれる場合、有害サイト閲覧制限のためのフィルタリングを義務付ける条例を施行する。出会い系サイトやネットいじめによる被害が相次ぐ中、「青少年と電子メディアとの健全な関係作りを目指す」(同市)としている。 広島市では、2000年から青少年問題協議会を設け、インターネットなどの電子メディアと青少年との関係について議論し、啓発活動などさまざまな取り組みを行ってきた。 2005年には、長時間のネット依存や出会い系サイトを通じて犯罪に巻き込まれるなど、児童・生徒のネット利用に関する問題が深刻化してきたのを受け、こうした問題に対処する条例の制定を訴えた提言を発表。この提言を受けた形で今年3月、「青少年と電子メディアとの健全な関係づくりに関する条例」が制定された。 同条例では、携帯電話販売店やネットカフェ事業者に対し、携帯

  • 香川県教委、小中学校へのケータイ持ち込み「禁止が望ましい」 | ネット | マイコミジャーナル

    香川教育委員会は18日、子どもの携帯電話利用について、小中学校への持ち込みを禁止することが望ましいとの考えを明らかにした。今後各学校との協議を通じ、この考えに基づいた各学校の取組を促す予定だ。 香川県教委では、学校裏サイトや掲示板などを利用した「ネットいじめ」や、出会い系サイトによる被害などについて問題視。こうした状況に対応するため、17日に開かれた県教委の12月定例会で、「有害情報から子どもを守るための今後の取組の方向性について」と題した報告を行った。 まず、保護者に対し、携帯電話の必要性や危険性について、子どもとしっかりと話し合い、必要がない場合は携帯電話を子どもに持たせないようにすることを要請。子どもに携帯電話を持たせる場合には、携帯電話やネットの利用に関する家庭内でのルールをつくり、それを徹底することを求めている。 学校における携帯電話の取り扱いについては、特に、小・中学校におい

  • 埼玉県教委が中学・高校でのケータイ使用禁止、指導方針示すマニュアル作成 | ネット | マイコミジャーナル

    埼玉県教育委員会は8日、中学校や高校での携帯電話の使用を禁止する方針を明らかにした。1月30日に配布する予定の教員向けネットいじめ対策マニュアルの中で、指導方針として明示。各校での使用禁止のための規定づくりを促し、携帯電話利用が元となるさまざまなトラブルを予防することを目的としている。 携帯電話使用禁止の指導方針が盛り込まれるのは、ネットいじめ対策マニュアル「ネットいじめ等の予防と対応策の手引 - ネット被害から子どもたちを守ろう! - 」。1月30日に開かれる生徒指導担当者向けの研修会で配布される予定。 同マニュアルでは、ネットいじめへの、対応方法や生徒指導上の留意点などを示すほか、ネットいじめ予防の観点から、中学校での携帯電話の持ち込み・使用禁止、高校における携帯電話使用禁止(持ち込み・所持は認める)を求める指導方針を明示する。 埼玉県教委によると、埼玉県内の中学校、高校では、ほとんど

  • Windows 7を試す--パブリックベータ配布直前レビュー

    UPDATE この数日間、われわれは「Windows 7」の非公式ベータ版(ビルド7000)のテストを進めてきたが、もし製品版でも、これと同じパフォーマンスが実現するならば、Windows 7は、Microsoftにとって史上最高のOSとなるだろう。 Windows 7のファーストインプレッションをお届けする前に、まずは筆者が、これまで数多くの非難にさらされてきた「Windows Vista」を、Intel Core 2 Duoを搭載するPC上で、(Ubuntuと一緒に)過去18カ月に渡って、特に不具合もなく使用してきたことを紹介しておきたい。 筆者は、Vistaが、「Windows XP Service Pack 2」からの価値あるアップグレードであったと考えている。(大量のリソースを消費すると評すべきかもしれない)明らかな問題も抱え、いくつかの機能はデフォルトでオフにする必要があるもの

    Windows 7を試す--パブリックベータ配布直前レビュー
  • 「国にたとえると、世界8位の人口」--Facebookのアクティブユーザー数、1億5000万人に

    それはもはや時間の問題だった。ソーシャルネットワークのFacebookが、ついにアクティブユーザー数が1億5000万人に達したと発表した。アクティブユーザー数1億2000万人を達成してから2カ月強、1億人を達成してから約4カ月での達成だ。同サイトは、12月の中ごろに1億4000万人を達成していた。 この発表は、同社の創設者で最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏が、同社のブログ上で行ったものだ。Facebookがこの成長率を維持すれば、創設から5年となる同サイトのユーザー数は、Zuckerberg氏が今春25歳の誕生日を迎える前に2億人に達する可能性もある。 現在1億5000万人いるアクティブユーザーのほぼ半数は、毎日Facebookを使っている、とZuckerberg氏は書いている。同サイトの新しいユーザーの大半は、今や米国外のユーザーだ。Facebookのブログには

    「国にたとえると、世界8位の人口」--Facebookのアクティブユーザー数、1億5000万人に
  • センター試験の模試に挑戦――「モバゲータウン」で受験生応援特集を開始

    ディー・エヌ・エーは1月8日、ケータイ総合ポータルサイト「モバゲータウン」で「センター試験特集」を開始した。利用料金は無料。 センター試験特集は毎日新聞社の協力のもと実施するもので、昨年同様、1月17日と18日に実施される大学入試センター試験の解答速報を配信するほか、センター試験の模擬試験などを提供する。このほか、自己採点機能や、大手予備校の講師による今年の傾向に関するコラムなども用意する。 アクセスは http://mbga.jp/_exam_top から。

    センター試験の模試に挑戦――「モバゲータウン」で受験生応援特集を開始
  • 環境省、小学校児童1342人の個人情報が「Share」で流出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 神奈川の個人情報流出、規模は2000人から約11万人に

    神奈川県の県立高校生などの個人情報が漏えいした事件で、日IBMは1月8日、ファイル交換ソフトウェア「Winny」のネットワーク上で、新たに約11万人分の情報が流通していることを確認したと発表した。 この事件は2008年11月に発覚。日IBMが神奈川県から受注した授業料徴収システムの開発に関連して、日IBMが開発委託した外部企業の社員が所有するPCから県立高校生の住所や氏名、電話番号、口座情報などがShareネットワークに流出した。 日IBMは、この社員が使用していたWinnyやShareのネットワークを監視し、流出した個人情報の把握を進めていた。当初は約2000人分の情報と見られたが、1月7日にWinnyネットワーク上で新たに11万人分の情報が流通しているのを確認したという。 同社の調べでは、流出元になった社員のPCは業務利用した後に個人用で使うようになり、社員がWinnyをインス

    神奈川の個人情報流出、規模は2000人から約11万人に