タグ

2018年8月6日のブックマーク (11件)

  • フェイスブック ジャパンが初の行政連携で神戸市と組んだ理由--両社に狙いを聞く

    2018年に日語サービス開始から10周年を迎えるフェイスブック ジャパンは、「地域経済・地域コミュニティ活性化に関する事業連携協定」の締結を7月30日に発表した。職員や市民、中小企業を対象にした実践的プログラムを9月から実施するなど、ソーシャルネットワークを活用した地方創生支援活動を格的に開始する。 全国初となる行政との取り組みではどのような活動を行い、何を目指そうとしているのか。フェイスブック ジャパン代表取締役の長谷川晋氏と、協定の調整役を務める神戸市企画調整局係長の長井伸晃氏に話を聞いた。 フェイスブックと神戸市が連携したきっかけ ーーフェイスブック ジャパン(以下フェイスブック)が、特定の地域の行政とここまで集中的に連携するのは初めてと聞いています。 長谷川氏 : 経済、社会、人がそれぞれ抱える課題をテクノロジやコミュニティの力で成長の機会に変えるということをこれまでもしてきま

    フェイスブック ジャパンが初の行政連携で神戸市と組んだ理由--両社に狙いを聞く
  • メルカリで「赤ペン添削」地方学生が月5万円を稼ぐ。浪人生のクチコミなどで「お客さん100人超え」添削サービスがウケた理由|アプリマーケティング研究所

    メルカリで「赤ペン添削」地方学生が月5万円を稼ぐ。浪人生のクチコミなどで「お客さん100人超え」添削サービスがウケた理由 2名のスマホユーザーにインタビューしました。 目次: ・メルカリで「赤ペン添削」月5万円を稼いでいる大学生 ・依頼者は「宅浪生」が多い。顧客は述べ100名を超える ・受験勉強における「解説や添削サービス」が売れた理由 ・親バレを回避する「ステルス通販」短大生が行う背景 ・メルカリが通販サイトより「安全だ」と感じるワケ ※このシリーズは定性調査を通じて、ユーザー行動や隠れたニーズを学ぶことを主目的としています。全体を正確に調査したものではありません。1、メルカリで「赤ペン添削・過去問解説」を出品。地方の大学生が月に5万円を稼いでいる話タケさん (鹿児島 大学生 19歳) よくつかっているアプリを教えてください。メルカリですね。大学の「過去問の解説」を受験生に売っています。

    メルカリで「赤ペン添削」地方学生が月5万円を稼ぐ。浪人生のクチコミなどで「お客さん100人超え」添削サービスがウケた理由|アプリマーケティング研究所
  • カメラを止めるな!:低予算ゾンビ映画が異例の大ヒット SNSで広がった背景に猛暑? | 毎日新聞

    約300万円で製作された日映画「カメラを止めるな!」が異例の大ヒットを記録している。上田慎一郎監督(34)にとって初の劇場用長編映画(96分)で、出演俳優はほとんど無名。6月に東京都内のミニシアター2館で上映されると、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)による「口コミ」で急激に広がり、9月にかけて北海道から鹿児島まで全国124館 で上映されることが決まった。デジタルマーケティング会社 「スパイスボックス」(東京都港区)の協力でSNSでの拡散を分析し、異例の現象の背景を探った。【大村健一/統合デジタル取材センター】 「カメラを止めるな!」は6日に発表された4~5日の映画興行収入ランキング(興行通信社調べ)でも、初めてベスト10(10位)に入った。まだ16館のみでの上映にもかかわらず、200館以上で上映されている作品を上回ったのだ。2日までに延べ約6万7000人が鑑賞したという。

    カメラを止めるな!:低予算ゾンビ映画が異例の大ヒット SNSで広がった背景に猛暑? | 毎日新聞
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 40代もネット世代…平日利用、テレビを抜く : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2017年の情報通信に関する総務省の調査で、40歳代の人がインターネットを利用する割合が、テレビを視聴する割合を初めて上回った。 調査は、同省情報通信政策研究所が東京大学と共同で12年から行っているもの。今回は17年11月、13~69歳の男女1500人を対象にメディアの利用時間などを聞いた。 40歳代が平日にネットを利用する割合は83・5%で前年比5・1ポイント増え、テレビの83・0%(前年比3・4ポイント減)を初めて逆転した。休日はネットが84・4%(同3・6ポイント増)、テレビは83・8%(同2・5ポイント減)だった。10~30歳代では平日、休日ともにネットの利用割合がテレビより10ポイント以上多く、50~60歳代ではテレビの割合が高かった。

    40代もネット世代…平日利用、テレビを抜く : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • テレビ番組を違法アップロード 高校生ら書類送検

    テレビ番組を無許可でインターネット上に公開したとして、17歳の高校生ら5人が書類送検されました。 名古屋市の高校生の少年ら5人は、民放のテレビ番組を無許可で動画サイトに載せてインターネット上に公開した著作権法違反の疑いが持たれています。警察によりますと、少年らはテレビ番組を三脚で固定したスマートフォンなどで撮影していました。動画は最大で30万回、再生されていました。少年らは、警察の任意の事情聴取に対して容疑を認めています。民放連(日民間放送連盟)は「違法アップロードが悪質化・巧妙化する傾向にあり、関係者と連携を強化して違法動画の配信抑止についての取り組みを続けて参ります」とコメントしています。

    テレビ番組を違法アップロード 高校生ら書類送検
  • フェイクニュースに最高6年の禁固&1300万円の罰金を科す新法がマレーシアで成立、国外犯にも適用

    デタラメな情報を流す「フェイクニュース」の問題性が世界的に大きく取り上げられていますが、ついにフェイクニュースの作成・公開行為を有罪にする世界初の法律がマレーシアで成立しました。なお、このフェイクニュース作成罪は、マレーシアに関するフェイクニュースである限り国外の作成者も処罰対象になります。 Malaysia outlaws 'fake news'; sets jail of up to six years https://www.reuters.com/article/us-malaysia-election-fakenews/malaysia-outlaws-fake-news-sets-jail-of-up-to-six-years-idUSKCN1H90Y9 マレーシアで審議されていた「フェイクニュース作成を処罰する法案」が、2018年4月2日に与党の賛成多数で成立しました。 フェ

    フェイクニュースに最高6年の禁固&1300万円の罰金を科す新法がマレーシアで成立、国外犯にも適用
  • フェイクニュースへの法規制は劇薬か - 板倉陽一郎|論座アーカイブ

    フェイクニュースへの法規制は劇薬か 根絶されるべき問題だが、立法議論の先行は現実的ではない 板倉陽一郎 弁護士、国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員主管研究員 フェイクニュースが問題視されている。「フェイクニュース」の確立した定義は存在しないが、ひとまずは、SNSにおける情報のフィルタリングにより、ユーザーが自らの興味等から抜け出せなくなる現象(「フィルターバブル<注1>」)を利用し、又は結果的にフィルターバブルによって効果的に拡散される、虚偽のニュースである、と整理する。SNS、特にFacebookは、ユーザーが閲覧するメイン画面(ニュースフィード)に、「友達」のあらゆる投稿を表示しているわけではない。Facebookは、ユーザーのあらゆる行動、どのようなプロフィールを記載しているか、どんな記事に「いいね」をしたか、どんな広告をクリックしたか、といったデータを一定のア

    フェイクニュースへの法規制は劇薬か - 板倉陽一郎|論座アーカイブ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Finbourne, founded out of London’s financial center, has built a platform to help financial companies organize and use more of their data in AI and other models. Even as quick commerce startups are retreating, consolidating or shutting down in many parts of the world, the model is showing encouraging signs in India. Consumers in urban cities are embracing the convenience of having groceries delive

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 医療現場で女性が働けない問題、医龍では15年前も前に語られてるんですが…

    BuzzFeedで話題になっている記事を読んだ。 「女性医師では回せないと言うなら、回す努力をしましたか?」 日女性外科医会代表が問いかける この記事に載っている医療問題が、医龍に似たような話が出てくるので 「15年前のマンガだけど、相変わらず、医療現場の問題点は医龍を読めばいいんだなぁ~」 と、改めて思った。 今だからこそ、医龍をもう一回紹介したい。医龍では、女医さんはすごく苦労していて、序盤の主人公である加藤晶という女医さんは、出合い頭に朝田からこんなことを言われてる。 医龍の1巻でのお話。 女性問題以外にも、研修医の伊集院くんを絡めて、パワハラや前時代的な医局の文化が紹介されている。 また、朝田を招聘した際についてきた、ミキという看護師を中心に、看護師の医療現場での歯がゆさなんかが描かれてたり、麻酔医や急患を扱う現場も紹介されてる。 それらは現代でも通じる内容だと思う。 というのも

    医療現場で女性が働けない問題、医龍では15年前も前に語られてるんですが…
  • phaのtwitterアカウントが乗っ取られた件顛末まとめ

    ブロガー、作家、ニート、「圧縮新聞」の作者として有名な@pha さんのtwitterアカウントが乗っ取られました。 どういうふうにやられたのか、みんな知っておいたほうがいいと思ったのでまとめます。

    phaのtwitterアカウントが乗っ取られた件顛末まとめ