タグ

ブックマーク / akiakatsuki.hatenablog.com (38)

  • 大丈夫?遺された家族が困る「デジタル遺産」問題  - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    デジタル遺産問題をご存知でしょうか。 インターネット上やパソコン、スマホなどにあるものを残して家族が亡くなると、後に遺された家族が困ることがあります。 オンライン・オフラインに残されたデジタル遺産 たとえば、ネットバンキングや株式・FXなどのオンライン証券はわかりやすいでしょう。 それだけではなく、有料サイトのアカウント、SNSアカウント、ホームページやブログなど、存在を知らない或いは知っていてもアクセスできないことによるトラブルが起きることがあります。 たとえば写真やメールアドレス、文章などもそうです。 パソコンやスマートフォン、タブレットだけでなく、SDカードやUSBメモリ、外付けハードディスクなどに残されている場合もあります。 残された家族はどうやってデジタル遺産を探すか? 残された家族がデジタル遺産を探す場合、どうしたらいいのでしょうか。 たとえばパスワードなら、亡くなった家族の情

    大丈夫?遺された家族が困る「デジタル遺産」問題  - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • Instagramで「言い訳ハッシュタグ」が人気の理由 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    Instagramのハッシュタグ(「#桜」「#ランチ」など”#”と単語からなるもの)は、基的に検索のために利用します。 Instagramには検索機能が非常に乏しいので、このハッシュタグをつけることで検索され、他のユーザーの目に止まるようになります。 ハッシュタグは、撮影したもの、気分、ニーズ、季節など、写真に情報を付け加えたり、「#わんこ好き」のように同じ嗜好のユーザー同士がつながるコミュニティ要素も果たしています。 ハッシュタグ以外にも説明文がつけられるので、そちらで写真の説明をすることもあります。 言い訳ハッシュタグとは? ところが、「言い訳ハッシュタグ」は違います。 言い訳ハッシュタグとは、けして検索向きとは思えないような、話し言葉で成り立つものがほとんど。オチ的な役割を果たすことが多いようです。 たとえば、 「#また手紙投函し忘れた」「#最近忘れ物多すぎる」「#明日は気をつける

    Instagramで「言い訳ハッシュタグ」が人気の理由 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • なぜ10代はInstagramとTwitterで検索するのか? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    最近の10代は、SNSで検索をします。 GoogleYahoo!も使いますが、得たい情報によって検索ツールを使い分けているのです。 割合は、検索サービス:SNSは半々くらいです。 なぜGoogleYahoo!だけではないのでしょうか。 GoogleYahoo!で出てくるのは、企業などの公式サイトが中心です。 つまり、古くて企業側から出された情報中心なのです。 公式な情報を得たいときには、GoogleYahoo!の方が便利です。 一方、TwitterやInstagramで検索する情報は、ユーザー発信の新しい情報です。 リアルタイム性の高い、ユーザーにおける流行や口コミが一発で調べることができるのです。 情報を文章中心に得たい場合はTwitter、画像で得たい場合がInstagramで検索します。 Twitter検索はやったことがある大人世代も多いかもしれません。 テレビ番組などを見て

    なぜ10代はInstagramとTwitterで検索するのか? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • 【女子高生とLINE】女子高生にとってのLINEとTwitter(7) - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    女子高生にとって、LINETwitterはどういう存在なのでしょうか。 多くの女子高生にとって、LINETwitterがメインのコミュニケーションツールです。 Twitterは複数アカウントが作成できるので、クラスの子にも教える表アカウント、親しい友人にのみ公開する裏アカウント、趣味のことをツイートする趣味アカウント、愚痴などを言う闇アカウントなどを使い分けています。 アカウントによってツイートする内容を変えることができるので、Twitterは便利です。 Twitterでは、短文でチャットのように個人的なことをやりとりするケースが多く見られます。 Twitterで盛り上がったら、「続きはLINEのグループで」というケースは非常に多く、「LINE友達の大半が知らない人」という女子高生も多数います。 女子高生世代は、一般的にネットでの知り合いと、リアルの知り合いに違いを感じていないことが

    【女子高生とLINE】女子高生にとってのLINEとTwitter(7) - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • 【女子高生とLINE】LINEいじめの実態と対策とは?(3) - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    最近のネットいじめLINEで起きることがほとんどです。 ネットコミュニケーションのほとんどがLINEで行われているからです。 なお、いじめ自体が一番起きるのは中学生。他の世代より圧倒的に多くなっています。 LINEいじめが起きる一番早い年齢は小学校高学年であり、クラスで所持している子が複数いて、悪口を含むやりとりから大問題に発展したという話を聞いたことがあります。 全般的には、中学校以上でLINEいじめが始まるケースが多いようです。 LINEで起きるいじめの主なパターンは、以下のようになります。 ◯仲間はずれ(グループ外し、その子だけ外したグループを作成するなど) ◯無視(その子のトークだけを無視するなど) ◯グループ内で一斉に悪口を送る ◯人が嫌がるような写真・動画などをクラスのグループなどに投稿する LINEいじめの最大の問題点は、ネットいじめ全般に言えることですが、時間・場所を問

    【女子高生とLINE】LINEいじめの実態と対策とは?(3) - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • 【女子高生とLINE】女子高生のSNS事情(1) - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    初回の今回は、女子高生のSNS事情についてご紹介したいと思います。 女子高生はリアルとSNS友人と交流します。 SNSを使っている時間はとても長く、テレビを見ながらリアルタイムでLINEというのも普通。 男子高生はスマホゲームに走る傾向にあるので、SNSが重要なのは女子高生。そこで、タイトルの【女子高生とLINE】となってくるわけです。 女子高生が使う基SNSは、LINETwitterとInstagram。 そこに、自分好みのアプリが色々と加わってきます。最近は動画系なども人気です。 LINEは全年代の基ツールとなってますが、10代に特徴的なのはTwitter。 この2つで主なコミュニケーションを取っています。 高校生や大学生になると、クラスの友達でもメールアドレスや電話番号を知らないのは普通です。 多くの場合はLINEのみでつながったり、補助的にTwitterでつながったりしてい

    【女子高生とLINE】女子高生のSNS事情(1) - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • THE PAGEでFacebook規約改定のポイントを解説 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    THE PAGEでFacebook規約改定のポイントを解説しています。 Facebookの規約改定のポイントは、情報の公開範囲に関して自己責任で設定することを強く求められるようになったことです。 再度、自分の設定を確認しておいてくださいね。 2015年1月1日のFacebook規約改定で何が変わる? 注意すべき点は | THE PAGE(ザ・ページ)

    THE PAGEでFacebook規約改定のポイントを解説 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • iPhone・Androidでできる!子どもにスマホを使わせる前に取り入れたい設定 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    スマホは小さなパソコンです。有害サイトや違法サイト、出会い系サイトなども多いため、子どもがスマホを安全に使うためには、安全な使い方を教える必要があります。 保護者が子どもの利用について把握し、年齢や利用状況、発達段階に応じて機能や見られる範囲を広げていく必要があるでしょう。 その際に使えるフィルタリングやツールについてまとめてご紹介します。 通常の携帯電話は、携帯電話用フィルタリングで十分です。しかし、スマホの場合はWi-Fiも使え、携帯電話用フィルタリングではカバーできませんでした。 ところが、最近はWi-Fiにまで対応するフィルタリングも出てきています。お勧めです。 その1 iPhoneでペアレンタルコントロール機能を利用する :iPhone向き 無料 iOS:機能制限 (ペアレンタルコントロール) について理解する iPhoneiPad、iPodtouchでは、ペアレンタルコントロ

    iPhone・Androidでできる!子どもにスマホを使わせる前に取り入れたい設定 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • Google「忘れられる権利」早わかり&日本からは削除申請できるか? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    Googleに「忘れられる権利」として個人情報削除申請フォームが誕生しています。 「忘れられる権利」とはどんなもので、なぜ今話題となっており、日では申請できるのでしょうか。問題はないのでしょうか。 忘れられる権利とは? 「忘れられる権利」とは、ネット上に残る過去のプライバシー情報削除を要請できる権利のことです。 これまで、一度インターネット上に不都合なプライバシー情報が載ってしまった場合、残り続けることを受け入れるしかありませんでした。ところが、この情報を削除できる可能性が出てきたのです。 なぜ削除要請できるようになったのか? 削除要請できるようになった背景には、ある個人が起こした判決があります。 元々は、マリオ・コステハ・ゴンザレスさんが社会保障費の滞納により自宅が競売にかけられ、労働社会問題省による公告が1998年1月19日付けのスペインの新聞に掲載されたことが発端でした。 ゴンザレ

    Google「忘れられる権利」早わかり&日本からは削除申請できるか? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演しました。出演は二回目です。 好かれ方SPの回で、主にLINEの使い方の違いについてお話しました。 4/1。TOKYOMX「堀潤モーニングFLAG」で、子どものスマホトラブルについてアドバイスしました。 【光村図書道徳教科書監修】 掲載中の教育出版中学国語の教科書コラムに続いて、教科書2社目。 光村図書道徳の教科書で、情報モラルに関する校閲監修をしました。今年度から全ての同社の小学生の教科書、来年から全ての中学生の教科書に名前が掲載されます。教員用の学習コラムなども書いてます。 3/28、関西テレビの「newsランナー」で、子供のスマホ課金についてVTR出演でコメントさせていただきました。 毎日新聞の3/27朝刊で、増え続けるSNSにおける投資詐欺についてコメントしました。 mainichi.jp 東京ガスのメディア「ウチコト」で、タブレット学習の影

    高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • Facebookの新アルゴリズムで大切な5つの要素とは? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    Facebookでは表示する投稿をあるアルゴリズムにより決定しています。 これをエッジランクといい、これを理解した上で投稿することがFacebookを制する最大のポイントでした。 参考:Facebookを戦略的に使うなら「エッジランク」は基の基 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室 ところが昨年12月に、このアルゴリズムが大幅に変更されました。Facebookページのオーガニックリーチが大幅に減ったのです。 なお、オーガニックリーチとはFacebookページやニュースフィードなどでその投稿を閲覧した人を指します。この他に有料(広告経由)、クチコミ(友だちの「いいね!」やコメント経由で閲覧)があります。 変更の背景には、広告をもっと使わせようという意図がありますが、オーガニックリーチが減ってもFacebookページがまったく使えなくなったというわけではありません。 むしろ、「興味関心を持

    Facebookの新アルゴリズムで大切な5つの要素とは? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • アルゴリズム変更でリーチ激減Facebookは今後企業に見捨てられる。迷走中だからまた戻るかも - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    Facebookのアルゴリズムが大幅変更になりました。無料でFacebookページに投稿した投稿が、ページに「いいね!」したユーザーに表示される割合が激減したのです。 つまり、せっかくページに「いいね!」を集めても、そのうち実際に表示されるのはほんのわずか(「いいね!」を10000人集めているページで100人にしか表示されないなど)。これまでのようにエッジランクを高めても効果なしということなのです。 表示されるためには広告にお金を払えということです。いくら上場して収益性を高めようとしているとは言え、これまで懸命に使って良コンテンツを提供してきた企業に対してひどい話です。 参照:Facebookページリーチ激減り、ただ乗り終了のお知らせ : ギズモード・ジャパン 実際に、人気ページの離反が始まっています。 これまでFacebookの勝手な仕様変更に振り回されながらも企業が離れなかったのは、無

    アルゴリズム変更でリーチ激減Facebookは今後企業に見捨てられる。迷走中だからまた戻るかも - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • Muuk(ムーク)の3秒コミュニケーションが理解できれば若者文化が分かる - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    mixiが、3秒のみ写真が共有できるサービス「Muuk(ムーク)」 瞬間自撮りメッセージ muuk (ムーク) - スタンプや顔文字よりキモチ伝わる写真メッセンジャー - mixi, Inc ソーシャルネットワーキング 無料 を公開しています。 このアプリは、今の典型的な若者文化を体現しています。どんな文化なのかをご紹介していきましょう。 若者における瞬間コミュニケーションを楽しむ文化 Muuk(ムーク)は、写真を友達に送ると3秒間のみ見ることができ、その後は見えなくなってしまうというアプリです。 最大の特徴は、米国で若者の間で流行っている10秒で共有した写真が消えるサービスSnapchatと同様、その場限りのコミュニケーションを楽しむツールということ。 最近、TwitterやFacebookでの炎上が騒がれています。若者たちは、ログを残して炎上してしまうことを敬遠し、その場限りのコミュニ

    Muuk(ムーク)の3秒コミュニケーションが理解できれば若者文化が分かる - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • 炎上が起きたその後、学生達はどうなったのか? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    この夏、炎上事件が相次ぎました。 続いた理由は、彼らが仲間しか見ていなかったからです。仲間に受けることだけを考え、その外側にいる人たちの目を感じていなかった。 なぜTwitter炎上するのか?する側される側の心理とは - 高橋暁子のソーシャルメディア教室 また、自分たちがしていることが問題だったり、犯罪に当たると思っていないというためもあります。犯罪であると知ることで、そのような行為は減る傾向にあります。 (名誉毀損罪、侮辱罪、不正アクセス行為など) 第4回 知らぬ間に「加害者」に、未成熟なネット規範〜スマホ・チルドレンの実情(下):ITpro そのようなことをしたらどうなるのか?ということを知らないために、繰り返している面もあります。 末路を知ることでも、不用意なツイートや投稿などを減らす効果があるでしょう。 そこで、炎上事件を起こした10代、20代前半の学生達の末路についてまとめまし

    炎上が起きたその後、学生達はどうなったのか? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • 診断アプリの罠に注意!『自分新聞』はスパムアプリ!? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    年末とあって、Facebookでは一年を振り返る系のアプリが大人気です。 そんな中、アプリ「自分新聞」がスパム!?ということが話題となっています。 『自分新聞』がFACEBOOKで流行中ですが、スパムサービスの可能性があります: やまもといちろうBLOG(ブログ) これなら私が書くまでもないかな…と思ったらたった今使った人を見つけて驚いたので、やっぱりこちらでも注意を促したいと思います! なぜスパムアプリと言われているの? このアプリは、他の関係ないアプリに「いいね!」をしなければそのアプリが使えない仕組みとなっています。 運営会社グローバルアストロラインズの代表が書いた書籍『ハーバード流宴会術』ページと男女マッチングサイト「omiai」、「ケンタッキー」、「ピザハット」ページがランダムに表示され、その両方に「いいね!」をしないと使えないという謎の仕組みです。 おそらく広告主なのでしょうが

    診断アプリの罠に注意!『自分新聞』はスパムアプリ!? - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • Facebookの衰退はザッカーバーグの理想が10代の現実に負けること - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    Facebookは衰退したと言われています。 10代からFacebook離れを起こしており、次第により簡単でリアルタイムなメッセンジャーアプリ(snapchatなど)に移行しつつあります。 Facebookは長期蓄積型であり、「今」が大切な10代にはきつい仕組みです。 また、実名制で一人一アカウントのため、友達・恋人・両親・教師・上司・同僚などすべての人間関係と同じフィールドで付き合うことを強いられることも、10代がFacebookを避ける理由となりました。 「コミュニケーションを素早く簡単にその場だけで」 「親や教師に見られないところで友達とコミュニケーションしたい」 という思いから、ティーンはInstagramに移り、またsnapchatにきました。 2種類のアイデンティティーを持つこと、それどころか関係性において顔を使い分けるのはどんな人でも日常的に行っていることです。なのになぜ、F

    Facebookの衰退はザッカーバーグの理想が10代の現実に負けること - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • C2C界に脅威!?LINE MALLは何がすごいのか - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    LINE MALL(ラインモール) が始まりました。さすがLINE、死角はなさそうです。 現在、Android版が先行して始まっています。iPhone版は2014年初に開始予定です。 このサービスの特徴は、 〇C2Cの個人間売買 〇出品・決済・購入無料(売買成立時に価格の1割をLINEに支払う) 〇事前審査不要。スマホ写真を投稿→販売価格を決定→出品ボタンの超簡単出品 〇支払ったお金LINEが一時預かり、商品が届いたら売り手に振り込む安心取引 ということです。 一番大きいのは、スマホのみ、しかもわずか3ステップで出品ができてしまうことでしょう。 たとえば、ヤフオクの出品システムはこうなっています。説明や画像アップ、販売形式その他多くの項目に入力しなければなりません。 アプリが用意されているのでスマホから出品も可能ですが、入力項目は多く、管理も大変です。それもこれも、支払いが当事者同士とな

    C2C界に脅威!?LINE MALLは何がすごいのか - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • ネット・SNSに匿名はない!Twitterで個人特定はこんなに簡単 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    SNSを介した炎上事件、様々なトラブルが増えました。その多くは、SNSについて誤解していることから起きたものです。 ネット・SNSに匿名はありません。個人の特定は恐ろしいほど簡単です。 個人の特定がどれほど簡単なのか、「匿名」を過信すると陥る危険についてご紹介します。 ネット・SNSに匿名はない ネット・SNSには匿名はないと思って行動した方がいいでしょう。 復興庁職員がTwitterで暴言を吐き、復興庁が謝罪・人が異動・停職処分となった事件は、匿名でツイートしていました。ところが実名でツイートしていた時期があり、身元ばれから大ごとに発展してしまいました。 最近も、匿名掲示板の2ちゃんねるで暴言・誹謗中傷したライトノベル作家が個人を特定され、謝罪する事件が起きました。これは会員情報流出があったためですが、それ以外にも「匿名」とされるSNSで個人が特定される例が多数あります。 また当然です

    ネット・SNSに匿名はない!Twitterで個人特定はこんなに簡単 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • なぜTwitterで炎上するのか?する側される側の心理とは - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    2013年は、Twitterによる炎上事件が目立った年でした。特に夏がひどくて、連日報道が続いたのは皆さんも記憶に新しいと思います。 では、なぜTwitter炎上が起こるのでしょうか?炎上する側とさせる側の心理、メカニズムについて分かりやすく解説します。 炎上最多はTwitter! ダイヤモンドオンライン調べによると、身近で炎上した人がいる割合は6%。そのうち炎上が起きたソーシャルメディアは、Twitterが52%で最多でした。 実はこのTwitterの仕組みが、炎上が起きる理由の一つとなっています。 ※当記事のグラフ画像はこちらからお借りしています(→http://diamond.jp/articles/-/43633) 炎上のメカニズム 2013年は、学生やバイトたちのTwitter炎上事件が目立った年でした。 彼らのアカウントはフォロワーは少なくせいぜい数百名程度しかいなかったのに

    なぜTwitterで炎上するのか?する側される側の心理とは - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
  • 【最新版】Facebookのソーシャルプラグインまとめ【保存版】 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    Facebookのソーシャルプラグインは活用されているでしょうか。ソーシャルプラグインとは、いわゆる「いいね!」ボタンなどのことを指します。 Facebookの日人アクティブユーザー数は2100万人。多くの人はログアウトせず、ネットサーフィンしています。Facebookのソーシャルプラグインを導入することで、Facebookの機能、ソーシャルグラフ、登録情報などを自社のサイトで活用できるようになるのです。これは取り入れるしかないですよね。 今年になり、新しいものも付け加わっています。すべてを知っておくことで、自社がどのソーシャルプラグインを導入すべきかが分かるはずです。 Like Button(いいね!ボタン) ボタンをクリックすることで「いいね!」がつけられるポピュラーなボタン。Facebookの友人に表示されるため、拡散効果も期待できる。 サイトやブログなどの記事の他、「いいね!」し